• ベストアンサー

電源のシリアルATAケーブルを4ピンコネクタに変換したい!

電源から出ているシリアルATAケーブルを、4ピンコネクタに変換し、HDDに接続することはできるのでしょうか。 できるのであれば、その方法を教えてください。 実は、MicroATXに光学ドライブを2台、5インチベイスピーカを1台、FDD・MO各1台、HDDを1台+もう1台載せようと思っているのです。 もう1台のHDDのうち、IDEケーブルは、IDEカードでなんとかなるとしても、電源が確保できないのです。 そこで、シリアルATAケーブルから電源を得たいのですが、HDDの方が、どちらも4ピンのコネクタなので…。 また、可能だとした場合、HDDのマスター・スレーブの関係がどうなるのかも教えていただけませんでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noro6857
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.7

マイコンピュータで右クリックし 管理→記憶域→ディスクの管理 を表示します。 各ドライブの現行ドライブ名(D~Z)が表示されているので、 変更したいドライブを右クリックで「ドライブ文字とパスの変更」 を指定します。 たとえばCDドライブが「E」になっていたら、これを「Q」にします。 使っているドライブ名は選択できないので、Dにしたい場合、すでにDになっているドライブ名を変更してから行います。 変更後「変更することにより起動しないものが出てくる」等のメッセージが出ますが、これはインストールなどでリンクしてあるような場合、そのドライブが変わることにより変更されてしまうためで、あとからリンク等を修正すればいいと思います。通常は問題ありません。 ドライブの変更は再起動後に有効になります。

chiku5
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 この通りやってみたいと思います。 この度はありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • noro6857
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.6

起動用のCドライブの確定をすれば、それ以外はドライブ名はあとから自由に設定できると思います。 マイコンピューター右クリックで表示される「管理」からドライブを任意に変更できます。 マスター、スレーブは1本のデータケーブルを2HDDに使っているための区分で、MBのふたつをそれぞれマスター、スレーブ(計4つ)に使い分けます。 なお、電源ケーブルとの関係は無関係なので、こちらは市販の4ピンケーブル分配を増やしたらどうでしょうか。

chiku5
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 マザーボードに繋ぐ方がCドライブになるらしいので、後はIDEカードに接続する2台目のHDDにどの文字が割り振られるかです。 光学ドライブ2台と内蔵型MOドライブを接続しますが、「ドライブ名はあとから自由に設定できると思います。」とおっしゃっているのは、どのドライブにどの文字が割り振られるかは自分で設定できるということですよね? 2台目のHDDは、当然Dドライブにしたいです。 「マイコンピューター右クリックで表示される「管理」からドライブを任意に変更できます。」の内容をもう少し具体的にお教え願えませんでしょうか。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.5

1/です。 MOはATAPIなんですか? IDEは合計4台まで接続可能です。 IDEカードは何に接続なんでしょう? 普通に考えれば プライマリーマスタ:HDD1 プライマリースレーブ:HDD2 セカンダリマスタ:光学1 セカンダリスレーブ:光学2 IDEカード:MO(IDEであれば、SCSIならSCSIカード必要) となるとおもいます。 この場合、HDD1がC:になります。HDD2は(ドライブを分割していなければ)D:になります。 ただ、トラブル時の復旧を考えれば、少なくともHDD1はC:D:に分割。 OS及びアプリケーションのみC:として、データやマイドキュメントなどはD:でいかがかと。

chiku5
質問者

お礼

ありがとうございます。 MOはATAPIです。 IDEカードは、PCIスロットに挿し、MOを接続しようと考えましたが、IDEカードにはHDD接続しか保証されてないようなので、2台目のHDDを接続します。 したがって、1本のIDEケーブルにHDDを2台繋げることはできないんです。 しかし、貴重なご意見ありがとうございました。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

>マザーボードに接続しているHDDとIDEカードに挿しているHDDの優劣関係 マザーボードのBIOS側で起動優先を指定して下さい。 IDEのマスター/スレーブ設定と言うのは、1本のケーブルに2台HDDを接続するので、どちらのHDDかを区別する為の設定です。

chiku5
質問者

補足

当方ほぼ初心者なので、「マザーボードのBIOS側で起動優先を指定」というのが具体的によく解りません。 マザーボードに直で繋ぐHDD(1)と、IDEカードに挿すHDD(2)に、それぞれ自動的にドライブ文字が割り振られるのでしょうか?(例えば、(1)にはC、(2)にはGといった具合に) もしそうだとすれば、OSの入っている方のHDDの起動を優先させればよいことになりますよね。 でも、そうすると、今度は(1)、(2)どちらがC、Gどちらのドライブとされるか判別できないような気がするのですが…((1)、(2)ともに80Gなので)。 申し訳ありませんが、もう少し詳しくその辺のところ(マザーボードのBIOS側で起動優先を指定)を教えてください。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

noname#111045
noname#111045
回答No.3

電源から出ている4ピンコネクタが1つも無いなんてことはないでしょうから、 4ピンのコネクタに、4ピンの分岐(2又)ケーブルを繋げて増やしたら?

chiku5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 4ピンの2股ケーブルは既に使っています。 それでも電源が足りなくてS-ATAに目をつけたわけです。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

最近、やっと下記のような製品が発売されました。 http://www.ainex.jp/products/s2-1501.htm http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/etc_s21501.html >HDDのマスター・スレーブの関係がどうなるのかも 電源とは関係ないです。

chiku5
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私が欲しかったのは、教えていただいたケーブルです。 あと、「マスターとスレーブは電源とは関係ない」とおっしゃっていますが、ということは、マザーボードに接続しているHDDとIDEカードに挿しているHDDの優劣関係はどうなるのでしょうか。どちらがマスターでどちらがスレーブになるのか教えてください。

  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.1

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/etc_s21501.html お望みのケーブルはこういうものですか? マスタースレーブは電源とは関係有りません。 データのケーブルはどうされるのでしょう? SATAとIDEの両方接続??

chiku5
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私が欲しかったのは、教えていただいたケーブルです。 データのケーブルは、IDEカードを挿して接続するつもりです。 あと、「マスターとスレーブは電源とは関係ない」とおっしゃっていますが、ということは、マザーボードに接続しているHDDとIDEカードに挿しているHDDの優劣関係はどうなるのでしょうか。どちらがマスターでどちらがスレーブになるのか教えてください。

関連するQ&A

  • シリアルATAについて

    最近マザーボードにシリアルATAのコネクタが載ってるものが増えてきましたよね? それで今までIDEも積んでるんですが、HDDはシリアルATA、IDE両方に積んで併用することってできるんでしょうか? 例えばシリアルATAのコネクタが二つある場合、IDEと合わせて全部でHDDを6つつめるということになるんでしょうか?(こんなことしませんけど)

  • シリアルATA3のケーブル分岐

    新しいパソコン買いまして、旧についていたHDDを増設したいのですが、シリアルATA3のケーブル2本がマザーボードより出ていて、1本はcドライブで使っているHDD、1本はDVDに行っています。 増設のHDD用のケーブル取り出し口がありません。電源はシリアルATA3です。マザーボードから2股に分けるケーブルを探しています。4Pの電源コードから分岐してとるしかありませんか。 メスの7ピンです。 画像付けます。 画像のオレンジ色がマザーボードから出ているケーブル2本です。白のコネクターが4Pのオスです。 よろしくお願いします。

  • IDE-シリアルATA 変換後の転送速度

    「IDEのHDDをシリアルATAのインターフェースに繋ぐ変換コネクター」や、その逆で「シリアルATAのHDDをIDEのインターフェースに繋ぐ変換コネクター」が出ておりますが、 1.「シリアルATAのHDD」を変換コネクターでATA100規格のマザーに繋いだ場合 2.「ATA100のHDD」を変換コネクターでシリアルATAに繋いだ場合 この二つの場合のHDD転送速度はいずれもATA100相当だと考えていいのでしょうか?

  • SATAの小さな4ピンコネクタ

    家のシーゲートのシリアルATAのハードディスクには電源コネクタとデータコネクタの他にもうひとつ小さな4ピンのコネクタが存在します。FDDの電源よりも小さなコネクタです。これはなんですか?

  • シリアルATAをHDDにつなぐ

    ただ今はじめての自作にチャレンジしております。 M/B i915Pa-PLF http://aopen.jp/products/mb/i915pa-plf.html HDD 160GB HDD (7,200rpm) S-ATA (http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_10/index.htm) ドライブ 2層記録対応 スーパーマルチドライブ GSA-4163B http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&modelCodeDisplay=GSA-4163B このM/BにはIDEコネクタが一つしかありません。 シリアルATAコネクタがあるんですが、シリアルのほうにHDDを、IDEの方にドライブをつなごうと思っています。 こういったことをする場合、HDD側にシリアル対応とあるのですが、どこに接続すればよいのでしょうか? 何か変換アダプタなどが必要なのでしょうか? また、一つをシリアル、もう一つをIDEに接続した場合、プライマリ、セカンダリの設定はどうなるのでしょうか? また、光学・HDD両方をシリアルにつなげるとしたら、シリアルATAのケーブルを買ってきて、両方ともシリアルにつなげるのでしょうか? お願いいたします。

  • シリアルATAについて

    使用中のPCのスペックがかなり古くなってきたため、BTOショップで適当な物を探しているのですが、HDDについて疑問があります。HDDの仕様がシリアルATAになっている場合、手持ちのウルトラATAのHDDはそのPCに流用出来ないのでしょうか。マザーボードにシリアル用のコネクタしかないのか、IDEコネクタも付いていて、ウルトラATAも接続可能なのか、又接続可能な場合、シリアルとウルトラの共存は可能なのか、以上について教えて下さい。

  • シリアルATAの増設について

    シリアルATAの増設を考えています。 現在IDE接続で計4台接続済みです。 ここにシリアルATA接続用PCIボードでHDDを接続して「IDE接続4台+シリアルATA接続1台」とすることは可能なのでしょうか? シリアルATA接続する場合、IDE接続の1つが使えなくなるといったことはないのでしょうか?

  • シリアルATAの電源について調べています。

    シリアルATAの電源について調べています。 PATAの場合、 3.5型HDDでも2.5型でも5Vが必要ですが、SATAの場合も5Vなのでしょうか。 ウィキペディアを見ると3.3V, 12Vも使っているように見えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA コネクタについても、 PATAの場合、電源と信号線が明らかに別(のものが多い)でだいたい4ピンで、非常にわかりやすかったのですが、 (3.5型HDDなら本体に口がついてるし、2.5型も40ピン-44ピン変換コネクタを使えばやはり別口になるので) SATAの場合、L字を縦に2つ鏡面で並べたようなコネクタ及びケーブルだったり、 以下のようにPATAのHDDの電源をSATAに変換しているようなケーブルがあったりします。 http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SATA-PW-6.php これを「L字を縦に2つ鏡面で並べたようなコネクタ」に接続できるのだろうかと疑問に思います。 そもそもこの「L字を縦に2つ鏡面で並べたようなコネクタ」が標準のものなのか、他には無いのか、といった疑問もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA ウィキペディアの「ケーブル、コネクター、ポート」の項には写真が載っているのですが、 例えばこのデータのケーブルのコネクタはL字に見えますが、 その下の電源標準コネクターもL字でしょうか(L字に見えなくもないですが)。 両方ともコネクタはL字でないとさせませんよね。 ・コネクタはL字 ・電圧は5V など、はっきりした情報が欲しいので、詳しい方おりましたら教えてください。 そういったことが書かれたサイトでもかまいません。 (どうもSATAの仕組みについて書かれたサイトしか見つかりません)

  • usb3.0増設によるシリアルATA電源ケーブル

    usb3.0を増設しようとPCI XPRESS用USB3.0増設インタフェースボード PL-US31F02PEという商品を買ったのですが取説に「パソコン内部のシリアルATA電源ケーブルを、本製品の電源コネクタに接続します」と載っています。 スペアのシリアルATA電源ケーブルがあるのでしょうか?それともシリアルATA電源ケーブルを別途購入しなくてはならないのでしょうか? PC lenovo H330

  • シリアルATAケーブルが断線すると電源が入らなくなる?

    はじめまして。 先日PC(デスクトップ)の電源が入らなくなってしまい、修理に出したところ、 シリアルATAケーブルが故障(断線?)している、との報告を受けました。 この修理費用が2万円近くすると言われたため、これくらいなら自分で修理したいと思っています。 そこで一点教えていただきたいのが、シリアルATAケーブルが断線すると PCの電源そのものが入らなくなるということはあるものでしょうか? HDD用の電源ケーブルが断線、というのなら分かるのですが、SATAケーブルの断線となると、 メーカーのロゴくらいは出てもいいように思いますが、 電源スイッチを押してもうんともすんとも言いません。 SATAケーブル断線が電源が入らなくなる原因となるかどうか、 どなたかご教授願えませんでしょうか?