• ベストアンサー

事業主の住所変更

事業主が住所を変更するときは何か手続きが必要なのでしょうか? 同時期に事務所の引越しもし色々調べているのですが、事務所の移転では手続きがあるようですが、事業主のは見つけられません。 同じ区内の移転なので、税務署・社会保険事務所・ハローワーク・労働局が変わったりはありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (618/1108)
回答No.1

法人か個人か判らないので両方をお答えしますね。 法人  代表者の住所登記を新住所へ登記変更が必要  社会保険事務所には厚生年金の住所変更が必要  税務署・労働局・職安の申請は不要 個人  税務署は事業所を納税地として申請していなければ原則規定で納税地の異動が必要  社会保険事務所は事業主は入れない。国民健康保険の住所変更が必要  労働局や職安は事業所が届出地なので申請は不要 ということになります。  

lapin9965
質問者

お礼

すみません、法人です。 代表者の住所変更にも登記変更が必要だったんですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 所在地の変更手続き(個人事業主)について

    こんにちは、早速質問ですがよろしくお願いします。 このたび、事業所の移転をすることになり、 住所変更、屋号変更をしたいのですが その手続きについて教えてください。 まず雇用保険、労働保険の手続きが必要だと思うんですが・・・ 労働局、職安に「労働保険名称所在地変更届」と「雇用保険事業主事業所各種変更届」をそれぞれ新しい事業所の管轄するところへ出すところまでは わかったんですが・・・ 労働局、職安にほかに提出するものはないでしょうか? あと、税務署関係なんですが・・・ A区からB区へ移転するんですが 「所得税、消費税の納税地の変更」だけでよろしいでしょうか? 開業時にはA区の管轄税務署に対し 「個人事業の開業届」「青色申告の承認申請書」「給与支払事務所開設届」「源泉所得税納期特例承認申請書」を提出しています。 これらのものはもう一度B区に対して再度提出しなけばいけないでしょうか? あと今年度中に「消費税課税事業者届」「簡易課税制度選択届」を提出予定です。 よろしくお願いします

  • 個人事業主の変更手続きに関して

    新潟で個人事業主として会社を立ち上げ、その後に他県に引っ越した場合においての手続きは、何がありますか?。 税務署へ住所変更の届け出をするだけで良いのでしょうか?。

  • 事業主変更に伴う手続き

    株主総会が終わり、代表者に変更があったのですが、それに伴う手続きを教えてください。 社会保険と雇用保険の事業主変更届はわかっていますが、そのほかにも何か届出は必要ですか? 労働保険代理人選任・解任届も必要でしょうか?

  • 個人事業主の社名変更

    私は現在個人事業主としてパソコンの修理屋をしております。 始めたころは実家で訪問をメインに活動しておりました。 今度引越し(市外)を機会に社名を変更しようと思っています。 その際はどんな手続きが必要となりますか?実家の管轄税務署で廃業手続きをとり、引越し先の町で新たに開業届けを出せばよいのでしょうか? おわかりになる方宜しくお願いいたします。

  • 引越し後の確定申告の住所について

    個人事業で仕事をしているものです。 住所地を個人事業の開業地に登録していて、 先月末(2月)に引越しを行いました。 まだ事務所移転の手続きを行っていないのですが 今回(平成18年分)の確定申告(確定申告書、青色申告書)の住所は どのように記入すればよろしいのでしょうか 又、どちらの税務署に書類を提出すればよいのでしょうか

  • 個人事業主変更について

    私の父は、個人事業主です。建築業いわば職人の親方業です。 その父が、先月他界しました。それで私も父と同じ親方業を受け継いでおります。この場合父に廃業手続きと私の開業手続きは、同時に行えるのでしょうか? ちなみに父には、遺産も元入金もなく事業(といっても職人稼業ですが...)も借金でやりくりしていたようです。 それから私は、税務上父に雇われている形で源泉で確定申告していました。従業員は、私だけであとの職人さんは、外注工です。 今年度 私が年度途中で個人事業主になればどうゆうふうに税務上すればいいにでしょうか?  詳しい方教えていただけなでしょうか?

  • 個人事業主の苗字の変更

    今年で青色申告3回目の個人事業主です。 昨年結婚し、苗字が変わりました。 住所も変わっていますが、実家を事務所としてそこで仕事をしているため、事業所の住所としては変更はありません。 税務署にはまだ何も届出をしていないので今年もこの実家(事業所)住所に旧姓で申告用紙が送られてくると思いますが、このような場合は苗字の変更のみを届け出ればよいのでしょうか? また、それはどのようにすれば良いのでしょうか。ちなみに還付金を受け取る銀行の口座名義は新姓に変わっています。 また、今年の支払調書が集まり始めているのですが、結婚以前に取引のあったお客様からは当然ながら旧姓で調書が届きます。複数枚の支払調書で新姓・旧姓が混在しますが、これは問題ないでしょうか。

  • 労災に事業主が加入できるようになった?

    労働局関係局と名乗るところから弊社に電話があり、事業主も労災に加入できるようになったので、説明に来るとの事なのですが、本当でしょうか。

  • この外国人事業主違法?ならどうすれば?

    ご質問させてください。困っています。 ある外国人事業主と私たちの会社は資本の関係はありませんが、共同で事業を行っています。簡単に言うと、物を作る現場は外国人事業主の現場で、私どもはそのものを売ることで事業の関係が成り立っています。先日、外国人事業主の会社が税金の滞納を起こしており、税務署により、弊社からの支払いの差し押さえを執行されました。また、以前より、顧客への納品についても、2度ほど違約(納期の延長の末、未納)を行っており、弊社としても困り果てている状況です。また、外国人事業主に雇用されている外国人に対しても、給料の未払い(国内外問わず)を発生させており(一件については労働基準局より裁判所へ告訴されているが、裁判所への出頭はおろか、無視の状態)、さらに詳しく聞くと、雇用主の義務として、加入条件とされている、従業員の社会保険の未加入(従業員が自分で国民社会保険へ加入)、また従業員の住居の家賃滞納(現在は退去しかし7ヶ月分の滞納)と、労働時間の無理な延長(土日、時間外労働を無賃で)事業を続けていくことが困難と思われる状況の中で、自転車操業とはかけ離れている状況の事業を同じ国籍の従業員という事だけで、縛り付けている状況です。 こちらも入国管理局へ訪れて、策を聞くも、縦割行政なので、横にそれぞれが連携を取れていればいいのですが、との回答であります。 外国人従業員を弊社にて雇用するということは考えはいるのですが、現在提供している提供物への権利を外国人事業主は主張をするものと思われます(保守メンテナンスは従業員が出来なくなっても)。従業員も顧客への迷惑は何とか避けなければならないと思い、顧客の為と思い仕事をしている現状です。 私どもとしては、外国人事業主に事業をあきらめて欲しいと思っていますが、収入のないまま、何ヶ月か我慢すれば改善するのではないかと、事業主は考えている状況です。 また、契約を取ることにより、銀行からも借入をおこなっていた様子で、現状は借入が出来なくなったため、弊社に銀行から借り入れをするように、でないと協力はしないと脅しとも思う言動を伝えてきます。現状は自転車操業に借入を増やしていく、その借入を返済するために、作業環境の改善(従業員の増員)を行わずに仕事量のみを増やそうという考え方。また、契約書をベースに借入をし、借入金を本国へ送金してしまうという方法(税務署も把握しています)。と、いう状況です。 なんとかして、この外国人事業主に事業をあきらめてもらう方法を考えていのですが、このような事を相談できる行政機関若しくは、関係者等はないでしょうか?また、この事業主を不法滞在者として密告をしても、いいのでしょうか?不法滞在者になるのでしょうか? ご意見をいただけたら幸いです。

  • 住所変更の手続き

    お世話になります。 会社の事務所が移転することになったのですが、 事務所の住所が変更する場合、どういった機関にどういった手続きをする必要がありますか? よろしくお願いします。