• ベストアンサー

血液が床に落ちた時の消毒(清掃)方法

sayu1969の回答

  • ベストアンサー
  • sayu1969
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.2

病院での決まりというか、私はちょっと落ちてしまった時はアル綿で拭くけど、その血液がHCV(+)などの感染症があれば次亜を使うし、量が多ければオキシドールを使う事もあるし、その時によって違います、

Chibiyoko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます☆実ははじめてOKWAVEで質問してみてはじめて返ってきたのがsayuさんのメールなんです。すごい嬉しいです。消毒薬の種類とその適応菌とかのっている教科書みても自信が持てなくて。これでもう大丈夫だなっと思えました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 次亜塩素酸ナトリウムと消毒用エタノールについて

    次亜塩素酸ナトリウムとアルコールを混ぜると、有毒ガスが発生することがあると聞いたのですが、そのことについて詳しい方教えてください。 現在、医療機関で働いており、次亜塩素酸ナトリウム(濃度1%)と消毒用エタノールを頻繁に使用します。 どちらもカット綿等に含ませて使うことが多く、使用後、感染性廃棄物を入れる同じ容器に捨てています。 血液汚染した部分を消毒した際には、濃度1%(または0.1%)の次亜塩素酸ナトリウムをたっぷり含んだカット綿等を捨てています。同じ容器に、消毒用エタノールをたっぷり含んだものも捨てます。 そこで質問なのですが、このように、次亜塩素酸ナトリウムを含んだ綿と消毒用エタノールを含んだ綿等が合わさると、危険はありますか? ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムの商品を扱うメーカーに問い合わせたところ、一社は『使用後のカット綿を一緒に捨てるのは問題ない。危険なのは液体と液体を混ぜた時』とのこと。もう一社は、『当社の商品はアルコールと混ざって有毒ガスが発生するということはありません』とのことでした。

  • 医療機関で働いている方に質問です。

    医療機関では、消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムをよく使用すると思いますが、エタノールを含んだもの(ガーゼやカット綿等)と、次亜塩素酸ナトリウムを含んだもの(ガーゼやカット綿等)を捨てる時、エタノールと次亜塩素酸ナトリウムが合わさることのないように配慮した捨て方をしていますか?(例えば、容器を別にする、袋に入れてから捨てる…など) それとも、同じ容器に捨てていますか? と申しますのも、ある次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする塩素系漂白剤に『アルコールと混ざらないようにする。有毒なガスが発生して危険』という注意表示があり、気になってしまい…。 これまで、エタノールを含んだものと次亜塩素酸ナトリウムを含んだものを同じ容器にそのまま捨てていたので、もしかして危険があったりするのかな、と。 他の医療機関さんではどうされているのか、教えてください。

  • 次亜塩素酸水での消毒の効果(コロナ)

    消毒液が手に入らないため 次亜塩素酸水で家のドアノブやスマホ、テレビのリモコン等を拭いています。 次亜塩素酸ナトリウムのコロナの効果は情報で有効との事ですが 次亜塩素酸水はドアノブなどの物に対してコロナ除去に有効なのでしょうか?(中々ハッキリとした情報が見つけられなかったので) 宜しくお願い致します。

  • このような水溶液の問題文でも解けますか?

    いつもお世話になります。 以下の問題文がどうも疑問があり解けません。 問題:6%の次亜塩素酸ナトリウムを300ppmに希釈するには 1リットル作る場合、どれ程必要か。 自分的に、6%の次亜塩素酸ナトリウムが何グラム(ml?) 無いか分からない事には解けないと思うのですが・・・。 ちなみに300ppmは0.003%で 6%次亜塩素酸ナトリウムが0.003%に希釈されたものが 1リットル中の濃度、という事なので 希釈するには6%の次亜塩素酸ナトリウムを2000倍に薄める、という 事ですよね? で。 この時6%の次亜塩素酸ナトリウム何グラムを2000倍するか分からなければ解けないと思ったんです・・ で、Xを6%次亜塩素酸ナトリウムとした時 式はエックス×2000分の1=1リットル中に溶けている次亜塩素酸ナトリウムの量だと思ったのですが、どこか違うでしょうか・・・ 化学はとても苦手でして・・ 簡単な問題だ、と言わず(私にとってはかなり難しい問題です) どなたかアドバイスをお願いします(;;)

  • ハイターで消毒後、水拭きをしないと成分はどうなる?

    医療機関に就職し、本来なら水拭きやすすぎをするかと思いますが、わたしの勤務先ではハイターの希釈液をスプレーボトルに入れて、ペーパーに吹き付けて拭き自然乾燥か、スプレーを吹きかけ乾拭きをしていて、ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)の成分はどうなるのか、そこに顔や手が触れる患者さんは大丈夫なのか教えていただきたいです。 また、そういったところにわたし自身制服で座らなくてはいけないのですが、制服は他のもの(子供のものなど)と洗っても大丈夫でしょうか?

  • プラスチックやゴム製品の消毒は?

    以前、質問させていただいたものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2355017) ご回答いただいたところによると、次亜塩素酸ナトリウムはプラスチックやゴムを劣化させるということですが、それでは、これらはどのような方法で消毒を行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 入れ歯のノロウイルスに対する消毒

    父がノロウイルスらしきものに感染したようです。 嘔吐した時に入れ歯をしていました。 入れ歯は次亜塩素酸ナトリウムでの消毒や煮沸消毒ができないので困っています。 とりあえずきれいに洗って入れ歯洗浄剤に漬けはしましたが・・・大丈夫でしょうか? 入れ歯のノロウイルスに対する消毒はどのようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次亜塩素酸ナトリウムの定量

    次亜塩素酸ナトリウムの定量について教えてください。 界面活性剤を加えた、0.5%ほどの次亜塩素酸ナトリウム溶液を0.1molのチオ硫酸で定量したのですが…界面活性剤が邪魔をすのか、デンプン試液が効きません。何か良い指示薬をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 次亜塩素酸ナトリウムによる消毒の後の水ぶき

    実験動物のいる研究施設で床やテーブルの消毒を行っています。 現在300倍に薄めたピューラックス(次亜塩素酸ナトリウム)で清拭の後、水拭きしていますが、この水拭き作業を行わなかった場合どのような不都合が考えられますでしょうか? 手順を簡略化したいもので・・

  • 次亜塩素酸水 次亜塩素酸ナトリウム

    次亜塩素酸ナトリウム水溶液や次亜塩素酸水を探しています。 今はピュアゾールというものを使っていますが、(手指、靴底の消毒、 猫のトイレ清掃など)なにぶん高い。 もう少し安いものはないでしょうか? また、医療機関ではどのようなものを使っているのでしょうか? (次亜塩素酸水で検索すると、マルチ商法まがいのものや、いかがわしいものも多くて選択に困っています)