• 締切済み

周りが気になりすぎて、困っています。

noname#40324の回答

noname#40324
noname#40324
回答No.2

1浪して今は理系大学生の者です。 >周りの人間は全て敵に思えてきて、必要以上に精神的に疲れます。  同じ大学の同じ学科受けなければ敵じゃないです。精神的にも肉体的にも受験生はみんな疲れてますよ。 親以外でバックアップしてくれる人が欲しいようですが,そんな人探してもいないですよ。 人の助けがないと頑張れないなんて精神的に子供ですね。受験は自分一人の力で何とかする一歩目ではないでしょうか。 あなたは大手の予備校ではないようですね。僕は大手だったので予備校なんて生徒はほったらかしですから。父親だって模試どころかセンター結果すら聞いてこなかったですね。自分で国立の志望校は決めろって。 滑り止めの私立だけは一緒に決めました。2浪はできなかったので。 >むしろバカにされているような気さえします。どうせあいつは受からないだろう、無謀だというように・・  予備校の先生がおっしゃってました。テキストにも書いてあったかな。 「人が大きな夢に向かって努力する姿は時としてとても滑稽でムダに見えます。その人の能力がそのレベルに達していなかったらなおさらです。しかし、そのみっともない努力こそが不可能を可能にする唯一の手段なのです。」 「あなたが生きてきた過去のすべてが、そして現在が、あなた自身の選択によって生まれたものであることをまず認めなさい。すべてはそこから始まります。」 「今、何をすべきかなどもう分かっているはずです。それをしなさい。将来の事など考えずに今出来る最善の事を。」 「たとえ今日の努力が実を結ばなくとも、また明日立ち向かう努力をしてください。それが強いという事ですから。」 授業は衛星中継で先生に実際会った事ないので,人じゃなくて言葉が僕の支えになってました。 「優秀な人がたくさんいるはずなのに国公立は何でセンターで脚きりなんてするんだ?有為の人材を光学式読み取りのマークで決めるだろう?大学の先生方の考えは全くわからない。試験と戦わせないで、時間と戦わせるなんて馬鹿げてる。」 って言う先生もいました。印象的でした。

関連するQ&A

  • 周りが気になって・・・

    今は大学生なんですが、いつも周りが気になってしまいます。特に一人でいるときはほんとに不安です。今は学校で一人だと不安になるのでいつも友達と行動しています。普通の人は学校などで一人のときは不安とかにはならないんですか?自分の家だと一人でもいいんですが、学校とかだといつも近くに友達がいないと精神的にヤバイです。これは普通じゃありえないですが、このようにならない為には普段何を考えて生活をすれば良いのか教えてください。周りに何か思われてると思うと学校にも行く気が失せます。

  • 模試で点がとれない

    私の最近の悩みは模試についてです よく授業や自習するとき模試やセンターの過去問をするといつも国語と英語は7割を越えます しかし学校でおこなう模試になってしまうと自分のマークが不安になったり周りが気になって集中できず7割どころか6割がやっとです やはりいくら練習でよくっても模試で悪かったら意味がないですよね… この場合は精神的な問題なのでしょうか?またただ勉強量が足りないだけなんでしょうか? 来週末また模試があるのでお願いします!

  • 職場で周りの人が気になるのは性格ですか?

    以前から感じていましたが、比較的女性に多いと思うのですが、周りの職場の人が何をしているかどうしてそんなに気になるのでしょうか?電話応対していれば、会話は聞かれていますし、何をしているか、はたまたパソコンの画面まで見られています。管理したり、指示したりという立場でもないのに、どうしてそんなに気になるのか単純に疑問です。自分は、仕事しているときは仕事の内容に集中してしまい、どうしたら改善できるか考えたりで、とてもそんな余裕はありません。周りが気になる人は、仕事に余裕がありすぎるのでしょうか?ちなみに、電話はよく後から感想?を言われたりするのであぁ聞いていたんだなぁと思いますし、見られているのは視線を感じて振り向いたら目が合います、ほかの人もよく、仕事中の他の人の言動についてあれこれ言ってるのをよく聞くので、お互いよく気にして見てるんだなぁ・・といつも感じています。管理役でもない方にいつも気にされてるのは気づまりで、仕事に集中したい自分としてはやりづらいです。

  • 周りを気にせず集中するにはどうしたらいいですか?

    現在専門学生で、来年にある資格試験のために毎日他の人たちと一緒に時間をはかって作業する授業があるのですが、周りの人にくらべて進みが悪かったり、時間制限があったりするものだと必要以上にあせって、手元が狂ってしまいます。多少焦ったり緊張したりすることは誰にでもあるのかもしれませんが、私の場合動悸がしたり手の震えがきたりして、落ち着くまでかなり時間がかかってしまいます。 目の前の人が自分より早かったりするのがどうしても目につき、余計に焦ってパニックを起こしそうになります。もともと作業自体もおそいほうなのに、そのせいで作業の出来もいつも悪くなってしまいます。 もともと周りの目を気にしやすい性格も影響しているとおもいます。 集中してやればある程度はできることなのに、その授業になると条件反射のように緊張してしまってつらいです。 どうすれば周りに気をとられず、ちゃんと目の前の作業に集中できるのでしょうか。 これはもうメンタル面から変えていくしかないんでしょうか。 ご意見よろしくおねがいします。

  • 私の仕事に対する周りからの見え方が気になっています

    今、私の仕事に対する周りからの見え方が気になっています。これは上司ではなく、社外のアドバイザーからざっくばらんに言われたことです。 【私の良いところ】 ・ものすごい集中力がある。 ・成果に対してこだわりがある。成果をあげることを重視して仕事をする。 【気になるところ】 ・オンオフが必要。緩急をつけて仕事をした方がいい。 ・仕事中はとっつきにくい。話しかけづらい。 ・周りとの関係性も考えて欲しい。 ・いつもそんなに真剣で疲れてしまわないか。 会社で仕事をしているのでコミュニケーション能力は重要です。だから周りとの関係性は良くしておきたいです。でも、目の前の仕事に集中してしまうと周りが見えなくなってしまうところがあります。 具体的にどのように仕事をすれば、周りと良い関係性を保ちながら仕事が進められるのでしょうか。 【気になるところ】を直した方がいいのでしょうか?でも直し方がわかりません。 自分なりに考えて今日から気をつけていることは、 ・考え事をしているときは難しい顔をしないようにする ・眉間にシワを寄せないようにする ・意識してなるべく笑顔で会話する ・自分の気持ちをオープンにして話してみる です。でもやってみると難しいものです。 他にやるべきことはありますか? あるいは上記のことも間違えていることがありますか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 理解していただける範囲でお答えしていただけませんか。

  • 周りの目が気になって素を出せません・・・

    少し前に質問したんですが、書ききれなかったのでもう一回質問させてもらいます。 20歳大学3年の男です。 俺は小学生の頃はやんちゃでバカなことも平気でやってたんですが 中学生になると、自分を客観的に見れるようになり、 昔の自分は凄く恥ずかしいことをしていることに気づいたんです。 俺はそういう自分のイメージを変えようとして、嫌われないように良い人演じて 自分を隠しているうちに自分の本音や素を出せなくなってしまって、 人見知りになり、周りの目が異常に気になるようになってしまいました。 何かをしようにも、自分に自信がなくて失敗して周りから変に見られるのが嫌で努力もせず、 やる前から諦めて投げ出してしまうんです。。 高校生になるとこの性格が強くなってクラスでも部活でも本音を言えなくて馴染めず 部活は自分より上手な奴への劣等感とかもすごくてやめてしまいました。 バイト仲間と仲良くなっても少し嫌な一面を見てイラッとしたり、シフトの関係で 会う機会が減るとすぐに避けるようになってしまいます。なんとなく人間関係が苦手です。 高校生の頃は無茶ぶりされたら嫌とは言えず、その場から逃走してました・・・ 最近は自分が三流大学に通っていることや容姿に強い劣等感を持ってしまってます。 大学は勉強しないで適当に決めた俺が悪いんですけどそういう自分が嫌いで仕方ないです。 顔は高校で運動やめてから太ってしまい少し丸くなってアトピーのせいで肌も汚いので より周りの目が気になり、人と会うのが怖いです。 高校生の頃は昔の俺のキャラを知っている人に「昔の方が面白かった」とか、 「なんで変わっちゃったの?」とかよく言われて落ち込んでたし、 自分は本来、常にふざけた感じのキャラで、自然体でいたいけど自分を隠してしまいます。 今でも自分よりダメっぽいやつとか、おとなしい人には昔ほどじゃないけど 冗談を言ってみたり、ふざけたりはできるんです。 でも自分より凄そうな人とかの前では、できなくなります。 家での自分は小学生の頃に近い感じなのに外では全然違くてそのギャップに強いストレス を感じるし、家族以外の人には常に演技して嘘をついている感じが凄く嫌です。 例えば 家では弟とふざけてボケたり、つっこんだり自然に会話しているんですけど 外では良い人キャラで誰とも衝突しないようにしてしまって怒ることもできません。 本来、ふざけキャラなのに人と話すと演技してしまって、大抵はおとなしい人と思われてし まって、周りの人に本来の自分とかなり違うキャラと思われてます。 だからいつも嘘の自分で人と接していてそれが嫌で人を避けてしまいます。 誰だってよく見られたい、評価されたいと思って人前では仮面をかぶると思うんですが、 普通は本来の自分をベースに人前では少し変わるぐらいだと思うんです。 俺の場合は度が過ぎる気がしませんか? どうすれば、人に素や本音を出せるようになれるでしょうか? 本音を言える友達がほしいです!! 自分を変えるきっかけとして、バイト変えようとか運動また始めようと思うんですけど 上の通りでこんなんじゃ友達できなそうだし人間関係が凄く不安なんです。 どうかアドバイスやこうしたら変われたとか経験談を聞きたいです。 回答お願いします。

  • 周りが気になって仕方ない・・・><

    みなさん バカな私の話をきいてください。。 わたしは昔から周りが気になって仕方ありません。 そしてスグ嫌な気持ちになり寝れなかったり夢に見たりします。 最近では 自分の男友達が女友達のことをかわいいと騒いでいて その女友達に対して嫌な気分になってしまって その女友達が子持ち(内緒にしていた)だとバラしてしまいました。 いい歳なのに 自分が一番でみんなが自分に向いてないと こういう最低な行動にでてしまいます。。 わたしの親友は周りの評価など全く気にせず あっけらかんとしています。 昔からうらやましくて仕方ないのですが わたしは見栄っぱりでどうしたらそうなれるのかが聞けません。。 周りのミクシーやブログなど見なければ気にもしないと思うのですが つい見てしまいます。 そして嫌な気持ちになってしまいます。 自分も結婚したばかりで幸せなはずなのに まわりがうらやましく思えて仕方ありません。 どうしたらこんな卑しい気持ちはなくなりますか? 最近自分が嫌でしかたありません。 どなたかお答えくださいませ。。 34歳女、新婚3ヶ月です。

  • 周りのマナー違反が気になって仕方がない。

    私は、周りに人がしている迷惑行為やマナー違反がとても気になり、そういうのに接すると、とてもムカムカしてしまいます。 例えば、電車内で大声で喋る、携帯で話す、化粧をしている、優先座席で携帯をいじっている。 車運転中に道を譲っても、礼のジェスチャーをしない。 仕事中に無駄話をしている、簡単に病気で休む。 等々。。。 特に電車内でのマナーはとても気になってしまい、私がいつも通勤で使っている電車は、学生が多いためかこの手の人間が非常に多く、また、うちの職場は、以前にも質問させていただきました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2772582.html)が、非常に問題のあるところで、常にいつもイライラしています。 もちろん、「じゃあ、お前はそれほど立派な人間なのか」といわれたらそれまでなのですが、そうは言っても気になって仕方がないのです。 最近は人のあまりいないところに住みたい、行きたい等と妄想にふけることも多く、このまま精神的にどこまで持つかが大変不安です。 また、私は表情に出やすく元々がコワモテの顔なので、少しでも不機嫌そうにしていると周りは私がキレてると思うようで、余計に考えてしまい、さらに精神的に不安定にさせる要因にもなっています。 どのように考え、どのように接していけばいいと思いますか。

  • 周りが気になり勉強に集中できません

    はじめまして。こんなことを相談するのは馬鹿馬鹿しいかもしれないけど真剣に悩んでます。もし良かったら聞いてください。 もうすぐテストが近いのですがテスト勉強に集中できないのです。ちなみに高校生です。 私はいつもテストの成績は1位~5位あたりと自分で言っちゃうのもあれですがかなり上の方です。 自分の成績が上位なのを隠していたわけではないのですが2年に上がるまで誰にも言ってませんでした。 ですが2年に上がって最初の期末テストの日に友達(A君とします)に「○○(私の名前)中間の成績どうだった?」と聞かれ1位だったので1位だったことを言いました。 そしたらA君の反応は「え?1位?○○(私の名前)が?嘘!?すごい頭良かったんだ!?」みたいな反応ですごく驚いてました。 ですがその日から私が1位だったことが学年中に広まっていて(1位だったことはA君にしか言ってません)期末のテスト返却の時にクラスメイト達から「点数どうだった?」とか「次のテスト抜かすから」と言われクラスの一部の人達がライバル視して来るようになりました。 5人グループ作り1人1教科1位を狙って私の1位を阻止しようとしてくるグループまでありました それまで自分は大学に進学できるぐらいの成績であればそれでいいと思っていたのですが成績が抜かれるのが怖くなりました ついにはA君まで私を抜かそうと休み時間まで勉強しだしました。 「抜かれるのが怖いなら勉強すればいいじゃん」と思う人は沢山いると思いますが努力して勉強してもし自分以外の人が1位だったら…と想像するとあせって勉強に集中できません。 ライバル視されるようになってからテスト返しの日もクラス中から点数をチラ見されてる気がしてならないです 勉強できない自分にイラつき泣きじゃくり物に当たってしまうこともあります。情けない自分が嫌です。 別に自分の高校は進学校でもなんでもない普通の高校なので尚更自分が情けないし小さいし馬鹿馬鹿しいと思います。 でもどうしても怖いと感じてしまうのです。要は自分が1位じゃないと嫌だってことです。 もうすぐテストが近いのに不安とイラつきがぐるぐるして全く勉強に集中できません。 どうしたら集中出来るようになりますか?

  • 周りの目が気になる

    ずっと前々からあるのですが、最近周りの人の目が怖くて変に身体に力が入ってしまい、ぎこちなくなってしまいます。 周りの人はそんな見てないと分かりますが、その場にいくとやっぱり自分が注目されているような感覚が出てきて、変に思われてるんじゃないか等…怖くて緊張してしまい買い物や電車など人がいるところでは心落ち着く場所がないので、楽しめないし疲れてしまいます。 どうしたら人目を気にせず堂々と生きることが出来ますか?