• ベストアンサー

準工業地域への引越し

my_s0215の回答

  • my_s0215
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

準工業地域に関わらず目の前がプロパンガス屋なら何かあれば危ないでしょう。 準工業地域に関わらず近くに排ガスを出す工場や大きな道路があれば気管支系にはよくないかもしれません。 契約する前に周りの環境には気を配るのは基本ですね。ここで相談するまでもなくそれらが気になるなら今からでも引っ越しましょう。 手付け金、引っ越し代は勉強代です。

maya0706
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃるとおりよく考えてそれでも気になるようなら手付け金は放棄し契約解除したいと思います。

関連するQ&A

  • 準工業地域の固定資産は高いのか安いのか?

    現在、生活しているマンション(購入)は準工業地域に建っています。 周りはほとんど賃貸マンションで、最寄り駅から徒歩5分、南向きと、立地条件は悪くありません。 今年、初めて固定資産の通知が届きましたが、準工業地域だと税金は変わってくるのでしょうか? それとも関係はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工業用地の地域で住んと健康上に何か影響がありますか

    工業用地の地域で住んだら、健康上に何か影響がありますか?0歳と2歳の子供が持ってますが。 手元資金が300万しかありませんなので、中古マンションを購入つもりで、矢口、尻手、鶴見の方面で値段が比較的に低いですけど、工業地で多いみたいです、子供の健康上で大丈夫ですか、 すごく困りますが、プロの方教えていただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

  • 川崎の工業地域の影響について

    川崎の工業地域の影響についてお尋ねします。 川崎区小田栄にあるエスパ横、スポーツデポの裏手にできるマンションの 購入を考えていますが、川崎の海沿いに大きな工業地域があり、また、 産業道路や、市電通りなど交通量の多い道路が近くにあり、 健康面について気になっています。 出産を考えているので、心配です。 健康面への影響はないのでしょうか。

  • マンション購入 近隣商業地域・準工業地域は問題ないか?

    こんにちは。 中古マンションを東京都内で購入を考えています。 いくつか探していると、いいなと思える物件の用途地域が 近隣商業地域・準工業地域になっているマンションが見つかります。 建物の新しさや広さ、駅からの距離等を考えると かなり条件のいい金額なのですが、 やはりこれらの用途地域だから安く売り出されているのでしょうか? ちょっと調べた所、この用途地域は、基本的に(よほどひどい建物でない限り) なんでも建てる事が可能で、住宅地としてはあまりよくないのかな、と 思いました。 実際には、ケースバイケースで、工場の事務所や倉庫などがあるだけで そう環境が悪くない場合もあるのでしょうが、 やはり、将来近隣に何を建てられても文句が言えないという このような地域に建てられたマンションというのは 購入しない方が得策なのでしょうか? 将来、売り出す時に、売値価格が大幅に下落する可能性等も 気になりますし。。。 正解のない事なのですが、 皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  • 引っ越し

    宜しくお願いします。 引っ越しの手順や手続きを教えてください。 今と引っ越し先の市役所や郵便局、今住んでるマンションやアパートの契約解除はいつ済ませるのか? 引っ越し先の賃貸契約、手続きや手順です。 まず先に引っ越し先のマンションの契約なのか? 今住んでる賃貸契約の解除なのか? 市役所や郵便局での転移届、転出届はいつ済ませるのかなど。

  • 引越ししたくないです。

    引越し。。私が子供のためにすすんで物件探しをして 嫌がった主人を説得し、小学校入学を控えた子供も 希望の学校には入れるので引越しには大喜び。 不動産に申し込みOKもらい済み。契約はまだです。 幼稚園のママたちには報告済み。。役所にはまだです。 ここへきて私が引っ越したくなくてもう鬱状態です。 というのも過去にも引っ越して、1ヶ月で今のマンションに戻った事があり また引っ越しても戻りたくなるのではと不安で不安で胸がつぶれそうです。 主人はもう今では引越しを喜んでるのでこの状況で また後戻りできないですよね。 どう思われますでしょうか。。どう気持ちを持てばいいでしょうか?

  • 用途地域は商業地域のマンション

    引っ越し予定先のマンションに関してです。 そのマンションの特徴の枠には、いかのような内容が記載されていました。 「用途地域は商業地域。主として商業その他の業務の利便を増進するため定める地域。キャバレー、ダンスホールなどに加えて、個室付浴場、ストリップ劇場などの風俗営業店が唯一認められた用途地域。」 隣の部屋が風俗屋さんでもありうるとのことでしょうか? やっぱりこのマンションへの引っ越しはやめた方がいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • これから他の地域のアパートに引っ越しをする予定です

    これから他の地域のアパートに引っ越しをする予定です 契約したアパートは光プレミアム導入となっていたのですが、 いざ契約を取ってみたところポートに空きがないため空きが出るまで使用できないといわれました 増設の予定もないそうです 3月4月は引っ越しのシーズンではありますが、必ず空きが出る保証がありません マンションプランが駄目な場合、可能ならファミリープランの申し込みをしたいと思うのですが、集合住宅であるアパートでそれは可能なのでしょうか? また、ファミリープランで工事をした場合、アパートの部屋に光ケーブルが入ってくることになりますが、後に引っ越しをした場合、そのケーブルはどうなるのでしょうか? もし引っ越しをした後もそのケーブルが残るのであれば、私の後にその部屋に引っ越しをしてこられた方に余分な負担を強いることになるかもしれません 経験がある方などから教えていただけたら幸いです

  • 言ってたことと違ったのです。。(引っ越しに関する質問です)

    賃貸のマンションに引っ越して3週間ほどですが、近くを流れる川の臭いに悩まされています。強く臭うと感じる頻度は週に4日ほどで、多分下水と思われるような臭いがします。  部屋の下見の時、営業の方に「ニオイに敏感なので臭い物件は避けたいのですが、ここは川のそばですが大丈夫ですか?」と確認したところ、「そういう苦情は聞いたことがない」と言われました。その日は全然臭わなかったのです。そこで契約することにしたのですが・・。   このような場合、契約の解除は出来ますか。また、解除をした場合どこまでお金は戻ってくるのでしょうか。(敷金、礼金、仲介手数料、引っ越し費用などです)。  またそこまで踏み込まなくてもどのような対処をしたら良いでしょうか。  ただし引っ越しを急いでいて且つ距離があったため、契約前に部屋に来たのがこの1回だけでした。その後の契約時宅建主任者の方には臭いの確認はしていません。  専門的なご回答だけでなく、広くご意見をいただけたらと思っております。よろしくおねがいします。    

  • 準工地帯に建つマンションって・・・

    準工業地域に建つ大規模マンションを検討中です。 電機メーカーの組立工場の跡地だそうなので土壌汚染とかは気にしないでいいのかな?と思っています。 近隣も意外と工場が無くて準工業地域って言っても一昔前の名残で気にしなくていいのでは?と思っていましたが、 友人知人に相談すると猛反対に会いました。 間取り・価格・立地が魅力なのですが、 皆さんはどう思われますか? ご意見お聞かせください。