• ベストアンサー

HDDナビのエンジンをかけた際の再起動について

車はホンダの新型ストリーム(RN9)、HDDナビはcarrozzeriaのAVIC-ZH009を使用しています。 信号などでアイドリングストップのためにエンジンを切った後の、エンジンをかけなおした時の再起動に悩んでいます。 以前にも質問させてもらったのですが、その後色々調べてるうちにオーディオ キャパシターというものがあるのを知りました。 そこでオーディオ キャパシターを接続することで、ナビ電源への瞬断を防止しようと考えているのですが、可能でしょうか? また、当方は1.4Fを使用する予定ですが、キャパシターの容量はどれくらい必要でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • kat-u
  • お礼率100% (20/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hide1179
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.7

No.5です。 ナビ・オーディオの+Bはイグニションキーの位置やセルモーターに関係な くヒューズが切れない限り常にバッテリーと繋がっています。 そもそもエンジン始動時にナビが再起動されるのは、イグニションキーを スタート位置に回したときにACCなどのエンジン始動に関係のない電源ライン は一時的に切り離されるような車両の構造になっていて、その間はナビのACC ラインに電流が流れずナビ本体がオフになったと判断するからです。 ですのでセルモーターが回っている間にもナビへのACCラインに電流を流せば ナビはオフにならず再起動は防げる(バッテリーが劣化していてセルモータ 作動時にナビの動作電圧を下回らないなら)のです。 そして一度ナビのACCラインの電流値を実測したほうがいいと書いたのは 必要以上に容量の大きなキャパシタを使うと、キーを抜いて車から降りた あともしばらくナビが動作し続ける事になるからです。

kat-u
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 ACCの構造について理解できました。 近場のディーラーかプロショップに行って調べてもらいます。

その他の回答 (7)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.8

 ANo.7さんの注意書きもありますので、もし可能なら「エンジンを切った後にエンジンをかけなおした時」に、いまのナビの電源がどうなっているか(イグニションキーをスタート位置に回したときにACCラインの電源が一時的に切り離されるのか)、調べるのが先でしょうね(質問者の方が調査確認できればいいのですけれど)。情報が少なくて手探りの状態では、どの手を打つのが適正かは早計な判断になってしまいます。  もし「イグニションキーをスタート位置に回したときにACCラインの電源が一時的に切れる」ような構造になっていれば、イグニッションスタートキーからの+B(+12V電源)もACCラインからの+Bも、いずれも逆流防止ダーオードを介して出力を合成し、それをナビ電源に供給すれば、解決するかも知れません。そのときは電解コンデンサなりEDFCなりは不要になるかも知れません。ただしバッテリーの端子電圧が落ちすぎてナビが再起動する可能性もありますから、そのときは電解コンデンサなりEDFCはやはり要りますね。  私の車(BMW745i)はエンジンスタートキーを押している最中でもナビもカーオーディオも生きているので、車によって電気系統の機構が違うかも知れません。  なお(この調査の結果にもよりますが)ANo.6で電解コンデンサーの質問がありましたが、電解コンデンサーは年月とともに容量抜けという劣化がないとは言えません。つまり寿命は有限ですが、かなり長いと思いますね。オーディオ用の大容量電解コンデンサーは、その容量抜けを改善した高品質品(より寿命が長い)と認識しています。価格はかなり違うでしょうけれど。どちらを選ぶかは、考え方次第です。

kat-u
質問者

お礼

ごめんなさい。さらに間違えました。 お礼を、上記の補足に書き込んでしまいました。 改めて、お礼を言わせてください。 ありがとうございました。

kat-u
質問者

補足

ごめんなさい。EDFCではなくEDLC(電気二重層コンデンサ)でした。 専門の業者に行って色々調べてもらいます。その際、皆さんに教えてもらった事柄も話して相談してみます。 ありがとうございました。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.6

 ANo.2とANo.3の質問にあった逆流防止ダイオードは、必ずつけてください。これがなければ、基本的・原理的に機能しません。  ダイオードも電解コンデンサー(ANo.2で電源コンデンサーと書いたのは電解コンデンサーがより正しい表現です)も秋葉原(東京)、日本橋(大阪)、大須(名古屋)あたりの電子パーツ売り場にあります。  大容量の電解コンデンサー(オーディオキャパシター)も整流用ダイオードもそこで手に入ると思います。ダイオードは電流容量が大きめのほうが無難です。電流容量によって価格はそう変わりません。  電解コンデンサー(オーディオキャパシター)は容量にもよりますが、1個が数百円~で、オーディオ用の高級品を除いては何千円もしないと思います。1.4Fという巨大な容量なら、高いかも。整流用のダイオードはせいぜい数100円です。

kat-u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電解コンデンサとEDFCではどちらが今回の使用方法に向いているでしょうか?購入予定のものはEDFCを使用しているようなので… また、電解コンデンサだと寿命が短いと思うのですが、通常どれくらいなのでしょうか? 回答お願いします。

  • hide1179
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.5

ナビの電源にはACCと+B(常時電源)があります。 ナビ本体が動作するのに必要な電力は+Bから使われます。 今回の目的ではACCラインにキャパシタを付けないといけませんが、ナビの ACCラインはイグニションキーが差し込まれ、車両の電装類のスイッチが 入ったという事を伝えるための信号線なのでそれほどの電流は流れないと おもいます。 なのであまり大容量のキャパシタでなくても大丈夫ではないでしょうか。 一度ナビのACCラインにテスタを繋いで電流値を実測してみるのが確実かと おもいます。

kat-u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ごめんなさい。よくわかりません。 セルを回すことで、セルに電流をとられ(またはコンピュータが意図的にセルのみに電流を回し)、ナビに電流が流れなくなるのなら、+Bのラインにキャパシタをかませるほうが良いのでは? 回答よろしくお願いします。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.4

>ちなみに遅延電源off回路とはどのようなものですか? ターボタイマーはご存知ですよね あのように、キーをoffにしても、すぐにoffにならず、暫くしてからoffになるものです

kat-u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.3

1Fのコンデンサにとある電圧を充電しておいて そこから1Aの電流を取り出すと1秒あたり1V電圧が低下します。 コンデンサの初期電圧 12V ナビの最低動作電圧 10V ← たぶんこのぐらいだと思うけど… ナビの消費電流を2A ← たぶんこのぐらいだと思うけど… コンデンサの容量 1.4F とするとナビの動作時間は = ((12V-10V)*1.4F)/2A = 1.4秒 いやーきわめて的確な値を選定しておられるようで。 コンデンサはそれで良いですね。 あとNo.2の方が書いてみえる逆流防止ダイオードは必ず必要です。 それも1.4Fに数十Aレベルの突入電流が流れるはずですので 40V 60A クラスのショットキーバリアダイオードがいいんじゃないかな。

kat-u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.2の方のお礼にも書きましたが、RC-140を予定しています。 上記の商品でも逆流防止ダイオードは必要でしょうか? また、どのような店で扱っているのでしょうか?

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 エンジンをかけた際にナビが再起動する件ですが、エンジンをかけるためにセルモーターを回すと、それには大電流が流れるのでバッテリーの端子電圧が大きく落ちて、ナビが正常に機能する電源電圧以下になるのが原因かも知れません。バッテリーが劣化し容量が低下すると、そのような状況になる可能性があります。  ごく一時的に電圧を保つには、大容量のコンデンサー(英語ではキャパシターと言う)を電源回路に取り付けます。(オーディオキャパシターというのは、この分野の専門知識がある私にも知りません。聞いたことがありません。あるとすればオーディオパワーアンプ用の超大容量電源コンデンサーでしょうね。)少なくとも本来の電源コンデンサーは、オーディオ装置やナビ機器内部の電子回路に実装されるものであって、外付けで取り付けるものではありません。つまり電源コンデンサーの追加は、本来は装置内の回路の改造になり、ふつうの人には手の施しようがありません。  しかし、打つべき手はあります。 (バッテリーからの+12V電源)-(ナビ系統のヒューズ)-「逆流防止ダイオード」-「電源平滑コンデンサー」-(ナビへの+電源)  のように、ナビ(ナビだけですよ!)への電源配線の途中に「  」で書いたようにダイオードと電源(平滑)コンデンサー(-側はアースへ接続する)を付加すればOKです。  ダイオード(逆耐圧250V)の電流容量はナビの消費電流の2~5倍のものを選びます。電源平滑コンデンサーは16Vまたは25Vのもの(25WVなどと表示がある)を選び、その容量は目安として10,000μF(マイクロファラッド)にしてみてください。この容量は、セルモーターが回って電圧が落ちている時間と、ナビの必要な消費電流に依存しますので、状況に合わせてやってみないと幾らでよいか分かりません。もし不足するのなら22,000μF(あるいはそれ以上)、十分であれば4,700μFでもOKです。ダイオードの向きは(簡単に言えば)ナビが動作する向きに接続すればOKです。 (注)この機能が正常に動作すれば、エンジンキーを切っても、ほんの暫くはナビは動作します。

kat-u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オーディオキャパシターは製品の種類で、使用する予定の商品はRossamのRC-140を考えてます。電解コンデンサだと寿命や管理が心配なので… http://www.rossam.com/capacitor/index140.html 上記の商品でも逆流防止ダイオードを使用した方が良いでしょうか?

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

>アイドリングストップのためにエンジンを切った後の、エンジンをかけなおし 1~2分持つかと言うことなら、無理です 1秒位の瞬断程度にしか効果はないと思われます バッテリー直結にするか、サブバッテリーを付けて、都度、電源を切るようにするか、遅延電源off回路を付けるか...だと思います

kat-u
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ACCは入れっぱなしにするのでセルを回す瞬間の電源供給で大丈夫のはず… 1~2秒持てばいいです。 ちなみに遅延電源off回路とはどのようなものですか?

関連するQ&A

  • エンジンをかけるとHDDナビが再起動

    例えば、アイドリングストップなどで短時間にエンジンを切るときでも、エンジンをかけなおすとナビが再起動してしまいます。 HDDナビの場合、使えるようになるまで1分近くなるのでとても困ってます。 近くのカー用品店では、どのHDDナビもそうなるといわれたのですが、例えば、配線を取り直す等、何か良い方法は無いのでしょうか? 当方、車はホンダのストリーム(RN9)、ナビはcarrozzeria AVIC-ZH009です。 回答よろしくお願いします。

  • ナビ選びについて、教えてください

    はじめまして。 冬のボーナスでナビの購入を検討しています。 渋滞予測のついたcarrozzeria『AVIC-ZH990MD』の購入を検討したのですが、オーディオディスプレイが一世代前(カラーではなく青表示のみ)なのがネックになり悩んでおります。 オーディオは現在carrozzeria『DEH-P099』を使用しているため、一世代前には戻したくありません。 そこで他のナビも検討したいと思いました。 以下の様な機能があればと思います ・AVIC-ZH990MDの様な、渋滞予測機能がある※ ・1DINに収まる(オーディオを残したい為) ・モニターはインダッシュ方式 ・地図は毎年バージョンアップできる(できればベースユニットなどでオンライン更新したい) ・価格は実売20万円以内くらいで ・ETCがPanasonic製なので連動したい(必須ではありません)  ※一般道を最短時間で走行できればOK(最重要なのはこれです!) この条件にあうナビはないでしょうか?

  • 車のナビとBeatjamについて

    こんにちは。 carrozzeriaのAVIC-ZH9000を使っているのですが、 CDをナビにいれて直接録音した曲を、Beatjamで聞いたり編集したりすることはできないのでしょうか? 色々見ているのですがわかりません。 ZH9000を購入した際にBeatjamのソフトがついてきたので、それを使っています。 わかる方、お願い致します。

  • 社外HDDナビについて教えてっ!?

    実は先日、知り合いから車を乗り換えたので、社外品のHDDナビを頂きました。 carrozzeria AVIC-H9+AVIC-V07MD のコンビ。 モニター画面が、飛び出てくるインダッシュタイプです。 聞くところによると、かなり高性能だと行こうとで、当方の愛車にとりつけようかなと考えています。 所が、更に、後輩から、車を仕事の都合で手放したので、取り外したナビをあげます。 と、突然、荷物が届きました。 開封すると、何と、別のメイカーのHDDナビが一式入っていました。 こちらは、 ALPINE HDDナビ NVA-HD01+ IVA-D300J のコンビ。 こちらも、モニター画面が飛び出てくるインダッシュタイプです。 で、質問ですが、正直な話、タイプ的にはどちらも相当古いと思いますが、まあ、当方の愛車自体も平成15年式なので、何も今更、新型の最新機種を入れなくても、現在の所、純正ナビが動いているのでそちらをメインに使用しているので、古くてもただで手に入ったので捨てるのもったいないし。 と、言う事で、どちらかと言うと、双方共に、メインで使用するつもりはありませんが、正直な話、 どちらが高性能なんでしようか? どうせ取り付けるんだから、高性能の方がいいかなと。 使い勝手の良さもあるけど、取り付ける以上、やっぱり性能的に良い方と思っています。 ただ、carrozzeriaの方のモニターは、タッチパネルじゃないんですね。 ALPINEの方は、タッチパネルのうえ、画面の向きを左右にも動かせると聞いています。 しかし、どちらもHDDなのですが、若干、carrozzeriaの方のHDDの方が高性能だと聞いています。 今更のナビですが、お勧めするとしたら、どちらをお勧めしますか。 ついでに、お勧めする理由もお聞かせ下さい。 宜しく、お願いします。

  • 旧式(H14年式)ヴィッツにカロッツェリアHDDナビをつけたい

    ヴィッツの(H14式)に、別の車についていたカロッツェリア AVIC-ZH9MD http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/03hdd-cybernavi/lineup/avic_zh9md.html をうつしたいと思っているのですが、旧式ヴィッツの場合センターメーターなので、見ている限りだと入るスペースがない?(エアコン吹き出し口の上に入れるスペースがあるが大きさが入らない??) ようにみえるのですが実際どこかはずしたりもしくはエアコン下のオーディオの場所をはずしたりできるのでしょうか?  実際に取り付けてらっしゃる方がいらっしゃいましたら 何をどのようにしたのか (自分で取付け可能か?) を教えてください。 よろしくお願いします。

  • カロッツェリアのHDDナビ…違いをおしえてください

    中古のカロッツェリアHDDナビを購入しようと計画しています ゆっくり調べたいのですが現存のDVDナビが壊れたので次を早く購入したいのですが、中古でも自分には大金です焦って買って後悔したくないのでよろしくお願いします 機能としては、DVD再生、ミュージックサーバー、オンダッシュのモニタ(できれば)が欲しい機能です MDはあっても無くてもどっちでもいいです 調べているうちにいろいろな仕様があってどれが一番合っているかわかりませんのでおしえてください AVIC-H9→本体のみでXH9がモニタセット AVIC-ZH9MD→オーディオがくっついたような仕様? AVIC-V7MD→H9との組み合わせで見れるMDが入るインダッシュモニタ H99とXH99→なにが違うのかわかりません… また他にも同じ位の値段でいいものがあれば教えてください!

  • 1dinオーディオと2dinオーディオ+ナビ併用時のスピーカー配線

    13年式 トヨタbB  1500cc NCP-31  ZXバージョン 昨年にパイオニア、1dinオーディオ DEH-630を購入、取り付けし今は大変気に入っております。 昨日、友人が新しいナビを購入するのでそれまで使っていたAVIC-ZH900(カロッツェリア)を頂く事になったのですが、そのナビはナビ・オーディオ一体型(2DIN)です。ナビ自体は今使っている楽ナビDR-2500よりも良い物なので是非欲しいのですが、DEH-P630は手放したくありません。 そこで、AVIC-ZH900を2DINスペースに取り付け、下の1DINの小物スペースにDEH-P630を取り付け、ナビ機能はAVIC-ZH900から、オーディオ機能はDEH-P630ということは可能でしょうか。それともあきらめた方が無難でしょうか。 またその場合、ナビ機能はナビ側で、音楽は1DINオーディオで聞きたい場合、スピーカー配線はどのようにすれば良いでしょうか?

  • AVIC-ZH009G“サイバーナビ” タント 

    carrozzeria AVIC-ZH009G“サイバーナビ”  カロッツェリア(パイオニア) [地上デジタルチューナーセット] 2DIN一体型HDDナビ タントカスタムにきれいにオーディオ部分に収まりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エンジンマウント交換費用

    ホンダストリームH14年RN-3 80000キロのエンジン、ミッションマウント交換したいと思うのですが、費用はどれ位かかるものでしょうか?

  • カ-ナビのハ-ドディスクに異常が!

    使用して3年位になるナビがここ最近「ハ-ドディスクに 異常があります」と言うメッセ-ジが出るようになりました。 症状としては、電源が勝手に落ちる。その際「ドンッ」と 大きな音がする。そして、「プログラムを更新します」の メッセ-ジのあと「失敗しました」となり、その繰り返し で、現在ナビ機能やミュ-ジックサ-バ-は全く使えません。 修理代も高そうだしどうするか検討中です。 機種はcarrozzeria AVIC-ZH77MDです。 よろしくお願いします。