• ベストアンサー

消防学校に入校するまでの勉強

bercatの回答

  • ベストアンサー
  • bercat
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.2

合格おめでとうございます! 前もって取得しておくと役に立つ資格ですが 採用される消防本部の地域の特性によって違いますね。 たとえば海岸を管轄する本部では小型船舶操縦士など持っていて 損はないと思います。 また勉強のほうですが、しいて言えば「一般常識の漢字」「基礎的な計算力」 を今一度復習なされておいたほうがいいと思います。(中学卒業程度で充分です) 幸運にも救急隊になられた場合、現場で患者さんの氏名を聞いても 漢字が出てこないことが、たまに(しょっちゅう)ありました。(汗) 将来、機関員(消防車の運転手のこと)になった場合にも放水量や圧力の計算など 結構、計算力も必要です。(公式などは、消防学校で教えてくれます) 救急隊や救助隊の選抜試験ですが、これも採用された本部によって様々ですので 一概に言えません。 一つ言えるのは、採用後に自分が「救急隊員になりたい」というアピールを上司に 見せ続けていくとだと思います。 (採用後、いきなり救急隊になれることはありませんので) 救急隊志望ということなので今出来ることの一つとして、 採用された所属の「救命講習」を受けられてはどうでしょうか? 「上級」「普通」とありますが、いずれも無料で受けられると思います。 救急隊員志望のアピールとしては、良いと思うのです。 それに今現在は、一般市民ですので堂々と受講できますよ(笑)

borumon
質問者

お礼

非常に丁寧な解答ありがとうございました。 救命講習ですか、早速調べてみて受けてみようと思います。 現場の方のお話を聞くことが出来て非常に参考になりました。 採用まであと半年以上もあるのですが、今から期待と不安で一杯です。 一人でも多くの人の助けになることが出来るよう日々精進していこうと思います。 アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消防士について

    初めましてこんにちは。 某国立大学3年生で建築学科を専攻しています。 来年、私は消防士になるため公務員試験を受験します。 また、幼いころから消防士に憧れ、陸上、野球で培った基礎体力と 大学で学んだ建築学を生かすためにも、予防業務員の仕事をし 私の地元を災害のない街づくりにしていきたいと考えています。 そこで私は大学に在学してる間に危険物取扱乙種4を取得し、 予防業務の仕事に就くために、消防設備士甲種を取りたいと考えています。 ですが、その反面、消防士試験において、資格は全く関係ないという話も良く耳にします。 教養試験はすでに準備を始め、ある程度の自信がありますが 面接試験不安を残していることから、建築を学んできた証として消防設備士をとり、 予備知識として活かしたいと考えているのですが、正直迷っています。 そこで質問です。 1.危険物乙4、消防設備士の資格を両方取る。 2.資格は一切取らず、教養試験だけに集中する。 3.中途半端になるので、危険物甲種の資格獲得を目指す。 4.その他 どれが一番良い選択といえるのでしょうか? 長文になってしまいすいません。 公務員試験が厳しくなっているご時世ですが、頑張って合格を勝ち取りたいと思っていますので 消防に詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 消防設備士4類

    消防設備士「乙4類」を受験するつもりで準備しています。 有資格者の方、是非教えていただきたいのですが、 (1)乙4類の受験に対しテキストや問題集が4類甲乙併用のものしか無いのはなぜでしょうか?   甲の勉強までしなくても乙だけで構わない気がします。   (合理的過ぎると応用が効かないこともあるでしょうが) (2)現在、取得資格に   「2種電気工事士」と「危険物取扱者乙4種」があります。   電気工事士資格で試験免除があるようですが   免除をすると合格難易度が上がる可能性が出てくることがありますが   どう考えてみるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 消防設備士 乙6について

    消防設備士 乙6について 私は25歳で、警備員をしています。 少し前に、警備の仕事に役に立つということで、消防設備士 乙6という国家資格を取得しました。 しかし、先日、たまたま求人広告で、「消防設備点検スタッフ」という求人広告を見掛け、消防設備士の資格保持者が未経験でもかなり高い給与水準に設定されていました。 警備の仕事は給与が低いので、転職をする考えが頭を過りましたが、しかし、よく考えると、消防設備士の資格はいくつも種類があり、乙6はかなり難易度の低いものです。 警備員を続ける上では特に問題が無いと思いますが、「消防設備点検スタッフ」をいう消防設備の専門職に就くとなると、乙6を持っているだけでは、かなりの下っ端、比較的使えない人材、ということになるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら回答お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 消防設備士試験の難易度について。

    消防設備士試験の難易度について。 危険物取扱い乙種四類に合格して、これから他の類を勉強する段階です。 1.全類取った後、甲種を取るのは簡単ですか? やはり全類を一回の試験では大変ですかね? 最近の、合格率を教えて下さい。 2.姉妹資格の消防設備士の難易度は危険物と比べてどの程度ですか? 受験資格はどうなってますか?

  • ビル管理就職のための資格について

    ビル管理就職のための資格を取っているのですが 生活の事情で切羽詰っています。 現在は危険物乙4類と第2種電気工事士は取得しました。 後はボイラーの第2種だと考えていたのですが 知り合いからボイラーよりも先に消防をとったほうが良いと 言われて少し混乱しています。 危険物乙4類と第2種電気工事士とボイラーで 就職できると思っていたのですが 危険物乙4類と第2種電気工事士、消防の方が 採用多いのでしょうか? 確かに管理だと消防の点検とかが主だったり するので・・・・ 両方あればいいのでしょうがとりあえず早く 資格を取って職に就かないと生活がまずいので 実際に働いている方や以前働いていた方などの アドバイスいただきたいです。 消防はとるとしたら何をとればいいですか? 乙種第4類・6類消防設備士というのでいいのでしょうか? サイトでしらべたところ乙種第4類・6類消防設備士は 合格ラインが40%で合格できるということみたいですが そういう意味では取りやすい資格なのでしょうか? ボイラーも消防設備士もこれから独学なので 勉強方法も教えていただけるとありがたいです。

  • 消防設備士と危険物取扱者 どちらが難しい試験

    消防設備士と危険物取扱者 どちらが難しい試験ですか、 また、資格をいかすとしたら、どちらが役に立つ資格になりますか

  • 乙種消防設備士の難易度について

     はじめまして。  二月に消防設備士を受験しようと思うのですが、すでに危険物乙4類を持っています。どちらの試験のほうが難しいですか?また、どのくらい勉強すればよいのかも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 消防設備士について。

    今年消防設備士の甲4と乙7の試験を受けようと思っているのですが同時に受けることは可能なんでしょうか?後、どのように勉強すればいいのでしょう(おすすめの参考書など・・・。)? ちなみに第1種電気工事士の資格は持っています。

  • 消防官の方

    消防試験に合格しました。4月まで時間があるので勉強や体力作りを行っています そこで… ●こんな勉強しておいたら良かった。 ●こんな資格を取っておけば良かった。 などなど、これから消防官として働くヒヨッコにアドバイスしてくれる現職の方、または過去に消防官として働いていた方、アドバイスお願いします!

  • 消防設備士どれから受ければ良い??

    今日危険物乙4合格しました!!(T.T)/ 転職を考えています。職種は消防員です. 消防設備士の乙1種から7種のどれを受ければ良いか悩んでます・・・ 日常業務を考えるならば乙1種と乙4種かと思うのですが・・・ (1)私はこの順番で受けました! (2)二科目同時受験 賛成or確実に一科目! どうかアドバイスお願い致します!