• ベストアンサー

一太郎でIME使いたい・フォントの既定値設定したい

先月から初めて一太郎を使用しています。 ワードと使い勝手が違っていて、今の時点ではとても使いづらいです。 目下、次の2点を解決したいと思っています。 1.一太郎でIMEを使えるようにするにはどうすればよいか。 IMEのままだとキーボードを打っても文字が入力されません。 2.どこから入力してもゴシックにするにはどうすればよいか。 すでにできている文書のフォントはゴシックです。でも新たに文字を入力すると明朝になってしまいます。 ゴシックの文字と文字の間に入力をすればゴシックにはなります。 書式→フォント・飾り→設定→フォントタブ→「標準」「変更しない」 とかを試してはいるのですが、期待している結果が出ません。 ヘルプなどで探しては見ましたが、解決していないので教えていただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobu-
  • ベストアンサー率33% (31/93)
回答No.1

>1.一太郎でIMEを使えるようにするにはどうすればよいか。 IMEのままだとキーボードを打っても文字が入力されません。 通常できます。なにかが間違っているのでは?(辞書設定部分とか??)また、ATOKをIMEモードにすることもできますよ。 >2.どこから入力してもゴシックにするにはどうすればよいか。 バージョンによっても若干違いますが、 メニューから「ファイル」→「文書スタイル」→「スタイル」→「フォント」タブの和文フォント等を変更。毎回その設定にしたければ、OKの前に「記憶」、又は「登録」しておくこともできますがいかがでしょうか? なれれば、一太郎を使うのであれば、MS-IMEよりはATOKのほうが遙かに便利で(IME風にも出来る)、優れていると思いますが・・・

lequatrefevrier
質問者

お礼

2、できました!ありがとうございます!これでイライラがだいぶ減ります! 1は、これ自体の解決はまだしていません。一太郎Liteだからでしょうか? ほかの人の一太郎2004だとIMEでも文字入力ができているようです。 そしてATOKをIMEモードにすることができるんですね。知りませんでした。 いろいろ探り当てて、IMEモードにすることができました。 ATOKはIMEより便利かつ頭がいいと聞いているので、ぜひ慣れたいと思ってはいます。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

ATOKを削除したらいいです。 http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?8533+0041 尚、IMEとATOKを切り替えて使いたいなら最新のATOKを購入してください。

lequatrefevrier
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 ATOKを削除するんですね。 ただ、会社のPCなので、削除していいかどうか、 ちょっと聞いてみないとわからないです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一太郎を立ち上げた時のフォントを決めたい

    一太郎を立ち上げた時にフォントがHGP行書体(標準)でたちあがります。 これをMSゴシックにしたくて、書式→フォント:飾り→設定→MSゴシック                   文書スタイル→フォント→MSゴシック としてみるのですが 立ち上げると HGP行書体(標準)で立ち上がります。 どうすれば起動時にMSフォントにできるのでしょうか、またそのような方法はないのでしょうか ご存じのかたがおられましたら教えて頂きたいのです。

  • 一太郎でフォント切り替え

    一太郎のフォントが現在明朝体になっています。 常時、ゴシック体にしたいのです。 範囲を指定すればゴシックになりますが、再び明朝体に戻ります。 文書スタイルもゴシックへ変更しましたが、だめです。 常時、ゴシック体を使うにはどうしたらいいのですか。 winxp 一太郎13 ATOK16

  • 一太郎8のフォントの標準を変更したい

    一太郎8を使っているのですが、 起動するたびに、 フォントをMSゴシック 文字サイズを「10」 に変更しています これを、一太郎に覚えこます方法ってありますか? ツール フォント変更 OK では覚えないようなんです・・・ 今は MS明朝(標準)って出るのを変えたいのですが よろしくお願いいたします

  • 一太郎でのフォント一括変更について

    一太郎で文書を全て入力し終わった後、フォントを一括で変更する場合は、書式タブのフォント・飾り→フォント一括置換を行えば良いですが、例えば Times New Romanで入力された文字の内、斜体の文字はそのままで、それ以外の文字をCenturyに変更したい、という場合はどうすれば良いでしょうか。 基本的には半角英数はCenturyが見栄えが良くて好きなのですが、斜体に限ってはTimes New Romanの方が栄えるので…。 勿論、入力時に逐一変更すれば良いのでしょうが、かなり手間が掛かるので、避けたいところです。 上記の件、宜しくお願いします。

  • 一太郎の標準フォントを元に戻したい

    一太郎9を利用しています。 一太郎の標準フォントが、ゴシック体になってしまって困っています。 元の明朝体に標準フォントに戻したいのですが、どのようにすればよいでしょうか? 心当たりはいろいろ見てみたのですが、わからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • フォント既定値がうまくいかない

    何度フォントで「既定値に設定」を行っても既定値になってくれません。 いらっときたので「この文書だけ」じゃなく「Normal~~すべての文書」を対象にしましたが、だめでした。この場合新規文書に関してはデフォルトの設定になっていました。しかし、肝心の既定値になってほしい文書が何度設定しても保存して開きなおしてもなってくれません。 今、既存の文書をもとに、新しい文書を作ろうとしています。しかし、日本語用のフォントがMS明朝で、英数字部分が「(日本語用と同じフォント)」になっており、新たに打つ文字が何でもかんでもMS明朝になってしまうので、英数字をTimes New Romanに変えようと思いました。そこで、フォントで「英数字用のフォント」欄をTimes New Romanにして「既定値に設定」、「この文書だけ」を選択しました。しかし、直後にフォントを確認するとすでに「英数字用のフォント」が「(日本語用と同じフォント)」に戻っています。当然打ってもMS明朝です。自分のやり方に間違いがあるのでしょうか?なお、OSはwindows7,Officeは2010です。 既存の文書には面倒なヘッダーを含む様々な設定があり、それを保持したいので、新規文書にコピーペーストするのは避けたいと思います。何か解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 一太郎 2014 徹 フォント JS明朝

     一太郎 2010を、これまで使っていて、一部の文字のフォントに JS明朝 を使っていました。このほど、一太郎2014徹を導入したところ、フォント一覧に JS明朝 が見当たりません。JS平成明朝体W3 なら あるのですが。JS明朝 は、なくなったのでしょうか。あるいは、どこかからダウンロードできるのでしょうか。  別のパソコンでも文書を編集作業することがあって、そちらのパソコンはOSの関係で、未だ一太郎2010なものですから、JS平成明朝体W3 に置換せずに、JS明朝体 を使い続けたいのです。  ご教示いただけると助かります。

  • open officeのデフォルトフォント

    こんにちは。 open officeでword文書を作っていますがデフォルトのフォントの変更の仕方がわかりません。 書式→文字の項目で日本語用のフォントをMS Pゴシックに指定しているのですが 実際に書き始めるとすぐに明朝体に戻ってしまいます。 書いた文書を反転させて再度指定しなおすことはできるのですが、デフォルトでゴシックを使うにはどうすればよいのでしょうか。 なぜ書式→文字から確定しているのにそうならないのかワケがわかりません(>_<)

  • 一太郎2004について

    標準フォントをMSゴシックで固定したい。 新規文書を開いたときなどいちいちフォントを変更するのが不便です。 文字入力で未確定の時、wordなんかだと未確定文字の下に波線・実線のアンダーラインが引かれますが、一太郎2004は確定済みなのか未確定なのか解らないのですが…。これも設定する方法とかありますか? 今回、初めて一太郎を購入しました。皆様よろしくお願いしますm(__)m

  • 一太郎でフォントの連続コピー法は?

    一太郎13,ATOK16です。お願いが2つあります。  その1。フォント・飾りの連続コピー方法を教えてください。 たとえば、明朝の文章中で数か所ゴシックにしたいとき、1か所ゴシックに変えます。そのあと範囲指定するだけで、次々にゴシックに変える方法があったと思うのですが。  その2。アンダーラインの一括変換の方法を教えてください。 文章中にA、Bという2種類のアンダーラインが数か所ずつあります。このうちAだけをすべてCというアンダーラインに変えたいのですが、方法があるでしょうか。  以上、よろしくお手ほどきの程を。

専門家に質問してみよう