• ベストアンサー

専業主婦をしています。でも、夫に「養ってやっている」と毎日のように言われるのが嫌なんです。

miyanowakiの回答

回答No.12

ご主人との間になんか目に見えない大きな溝(=しこり) が出来てしまったようですね。 このままでは「狭い空間で」同じ空気を吸っている環境上 更なる溝(=しこり)の拡大が懸念されます。 おそらく、今の本音としてはご主人に対し 「てめぇ! 偉そうな口叩くんじゃないよ! 毎日仕事もしてないくせに、それくらいはやれ だとっ! おめぇと俺とで不妊治療に専念するために話し合って 決めたんじゃないか。  なのに、てめぇは、こっちが発熱で苦しんでいる際にも 家事一つろくにしないで、ぐちぐちと うじ虫のように ねちねちといびりやがって!  おめぇが俺にストレスを与えるのが、そもそも不妊の 根本的な原因なんだろうがっ!!」 と夫の胸ぐらをつかみ、往復びんたをしてやりたい状況 なのでしょうね、きっと。  更に、たとえ身内とはいえ、言ってはいけないタブー的 フレーズがあります。  「オレにばかりお金を出させやがって」  「養ってもらっているくせに」 これは、たとえご主人が会社や妻の不妊に対し ストレスを感じているからといって、どうしても 許されない発言でしょう。    おそらく、夫の次の妻への罵倒が致命的な発言となり、 貴殿がぶち切れて離婚状を叩きつけるのも時間の問題だと 思います。  夫婦間では、自己主張し合う事がある程度は許される でしょうが、やはり最低限度の暗黙の掟(おきて)が ありますからね、それを夫が破ったわけですから、 もはや仕方がないですよ。  たとえ目に見えない大きな溝(=しこり)とはいえ、 何十年経過しようとも、記憶に深く刻まれ強くインプット され、思い出すたびに嫌悪感が生じてくると思います。  貴殿も苦労して手に入れた「教員」の資格もあるわけだし (復職も視野に入れて)置手紙をおいて、実家に身をよせ、 しばらく距離(冷却期間)を置き、夫の心からの反省を暗黙的に 促した方が無難だと思いますよ。  そして、気楽に海外旅行でも行ってきて、自由を謳歌 しつつ、今後の自分の人生について深く深く考えてきなさい。  帰国後、夫の態度が豹変し猫なで声で、 「俺が悪かった! 今後は俺も誠意をもって君に協力するよ。 お願いだから帰ってきてくれ」 と、プライドの高い夫の場合発言するかは不明ですが、 戻ったところで、一年もしないうちに同じ繰り返しの 可能性もありますね。  人間の(心の寛容性を中核とする)根本的な性格は なかなか治癒するものではないですからね。 非常に難しい問題ですが、子供、夫、云々という以前に 貴殿が如何に今後の人生を有意義に過ごせるか、そこを 最も重点的に考察してみてください。 (現代は、戦前と違って、それが慣習的にも許される 時代ですから)  あくまで個人的意見ですが、たとえ無事出産できても 子はかすがい にならん状況になるような気が致しますよ。

harunafufu
質問者

お礼

たとえ身内とはいえ、言ってはいけないタブー・・・ たしかにそうですね。私にとっては、毎日毎日毎日!こればかり言われるので、もう限界です。 私には親兄弟もなく、大学も奨学金を受けて卒業しました。 教員になったのも、男女間の仕事の差異がなく、女性の自立にぴったりな職業だったからです。 それだけに、不妊治療のためとはいえ、退職するということはとても大きな決断でした。 何となく妥協して、何となく夫婦生活を続けていっても、たしかに、 このしこりは残ると思います。 私自身の人生を、今一度突き詰めて考えていく時期にあるのかもしれません。 アドバイス、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子なし・専業主婦ですが周りから避難されてるような

    40歳の子なし・専業主婦です。 結婚当初はパートをしていましたが、なかなか子供が授からず不妊治療を開始。2度の流産を経験したので、仕事はやめて不妊に専念していましたが、授かることは出来ずに今年の春に諦めることにしました。 すぐに仕事を再開する気持ちにどうしてもなれなくて、今年いっぱいはゆっくりして来年からパートを再開しようと思っています。 不妊治療をしている時、「毎日何やってるの?」と友人・知人・親戚から言われることが多く、理由を話しても、あまりピンと来ないのか「パートなら両立できるんじゃいの?」とか言われたりしていました。 そして、不妊治療をしていない今、「家でヒマじゃない?」とか「旦那の給料がいいんだね」と言われたりします。  不妊治療中の精神面の緩和に、趣味を作ってストレス発散もしていたのですが、やっぱり「専業主婦で好きなことも出来ていいよね」と言われてしまっていました。 主人の給料は決して高収入ではありませんが、不妊治療に専念させてもらえたのは本当にありがたいことだと思っていますし、趣味にお金をかけてくれたのも感謝しています。(趣味は年2~3万円ほど) ですが、仕事を辞めて、「子なし・専業主婦」になってから避難されることが多く、とても辛いです。 「男に依存している人生でいいの?」って言われたこともあります。 特に言われるのは子供がいなくて働いている方と親戚です。 不妊に専念して、しかも趣味を作ってるのは甘いのかもしれませんし、治療を辞めてすぐに働かないのも良くないのかもしれませんが、そんなに子なし・専業主婦はダメなんでしょうか? 専業主婦は趣味も持ってはいけないんでしょうか? 来年には働こうと思っていますが、すぐに決まらないだろうし、もう精神的に限界で書き込みをさせて頂きました。 それと「専業主婦っていいね」って言われた時のうまい返し方があれば教えて下さい。 イヤミなことは言いたくなく、相手の気持ちも尊重しつつな返しを言いたいと思っているのですが、何て言っていいか分からなくて、いつも返答に困ってしまいます。

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 専業主婦の方、お尋ねします

    私は、子供なしの専業主婦です。 半年くらい前に引越ししてきたんですが、周りは小さい子供がいる専業主婦ばかりです。 毎晩のように子供と親と集まって井戸端会議をしています。 私は、行っても話があわないだろうし、根掘り葉掘り聞かれるのもいやなので前を 通るときは、こんにちはというくらいで特にお付き合いはしていません。 ココ最近、そのお母様たちが冷たいんです。挨拶しても知らんぷりだし、こっちがきづかなくてお母様たちが先に気づいた場合は、素通りです。 子供のいるお母様たちにとって子供のいない専業主婦は、どのように映るのでしょうか?「なんで子供ができないの?」とか「子供がいないなら働けばいいのに、ラクして・・・」とか思われてるんだと思うんですが、こちらにもこちらの事情があって子供ができない身体なので不妊治療をしていたとか不妊治療してたから仕事もわざとしないで子供作りに専念してるとか本当の事情は誰にも話さないので、誤解されてるんだとおもうんです。そんなことを言っても、理解してもらえないのかもしれないし・・・。 その他、携帯電話を持っていること。年齢がお母様たちより少し若いこと。住宅関係の営業マンがよくくるのでヒマつぶしに話をすることがあるので、家を建てるのか?と嫉まれてるのかもしれません。 こういう場合どうしたらいいでしょうか?仲良くなれるように手土産持っていったりするべきでしょうか?それともかかわることがあるわけではないのでこのままの 状態でこちらからは一方的でも挨拶をするという今の状態のままがいいでしょうか? 子供に関しては、不妊治療をやめましたので、おそらく子供関係で 付き合いをすることはないと思います。仕事もさがしているのでほとんど顔をあわせる事もないと思うんですが・・・・。

  • 専業主婦・・

    結婚6年目の30代です。(不妊治療中のため子供はいません) 大学卒業後、転職もありましたが10年正社員として働き、1年アルバイトをしていましたが、主人の転勤のため辞めました。で、今年は新しい土地で短期バイトをしたり、春に実家の父が倒れたりと忙しかったこともありますが、現在4ヶ月程専業主婦です。 早く子供が授かって欲しい・・のですがそうもいかず、仕事を探し中です。今はもう気持ちばかり焦っていて、 「早く仕事しなくちゃ」「子供つくらなきゃ」「専業主婦でもいいじゃん」とグルグルしてしまっています。主人は「焦らず好きにしていいよ」といってくれているのですが、余計焦って・・・ 私の実家関係は「何故子供いないのに仕事しないの?」って考えの人たちです。そういわれると責められてるようで・・ 少し前までは子供が授からないことも「子供作んないの?」って聞かれていました。表面上はいずれも「いや~今はのんびりしたくって」とかなんとか笑いながらかわしています。 お金の心配はありませんが、主人が働いて得たお金で自分のものを買うのに抵抗があります。もともとプレゼントとかされるのも苦手でした。 家事は一通りしています。(主人はごみ捨てと、休日手伝ってくれます)主人に不満はありませんし、恵まれているとも思います。 ただ、私一人が焦っています。 根本に「仕事をしないといけない。たよっちゃいけない」みたいな考えがあるからかもしれません。 どう考えを変えていくようにしたら、この焦りはなくなるのでしょうか?? 30代前半の子供なし夫婦は貯金等どのくらいしていると「普通」なのでしょうか??(子供時代貧乏したので、貯めれる時に貯めないと!と思ってしまいます)

  • 専業主婦に対してどう思いますか?

    専業主婦に対してどう思いますか? もちろんいろんな事情で専業主婦していると思うのですが... 子どもが小さいからとか体都合悪くて働けないとかなら専業主婦でも全然問題ないとは思いますが.. 専業主婦してる友人がいますが、子どもいなくて(子どもはいらないと言ってる)しょっちゅう昼間ランチなど行ってて遊びまくってる。体調悪いわけじゃなく働けるのに土日休みで楽な仕事ないかな~お金欲しいな~とほざいている。週末だけで食事だけで2~3万円使う。こんな専業主婦は社会のお荷物だと思うのは変ですか?しかも他人に対しては働けと言う...

  • 専業主婦の生活と周りからの反応

    私は36才女性です。主人と二人で今は専業主婦をしています。子供はおりません。大学を卒業してからずーっと会社勤務をし最終的には管理職までになりバリバリ働いておりました。結婚を1年前にし結婚した時には結婚と仕事を両立させ妊娠したら仕事を辞めるつもりでおりましたが、すぐには妊娠せず今まできております。独身の時にバリバリやっていた仕事と家庭生活の両立は現実は難しく又年齢から妊娠の最後のチャンスかと思いストレスから解放されゆったりした中で子作りに専念しようと退職をしました。今まで結婚してから時間に追われて走りっぱなしの生活から今は退職して専業主婦になりました。周りからは妊娠もしていないのに専業主婦?と言われます。主人とも相談をして子作りに専念しようと決めたことなのですが 子供がいないのに専業主婦というのはそんなに世間的に問題があるのでしょうか。又 妊娠もしていない、子供もいないという方は専業主婦生活を日々どのように過ごされていますか。長くなりましたがよろしければ教えていただきたく思います。宜しくお願い致します。

  • 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前って?

    私は今専業主婦のかたわら、習い事に通っています。 ちなみに、私20代半ば主人30代前半で、子供はいません。 習い事は、朝10時から夕方17時まであります。 そこで勉強していることは、将来仕事に就くのに必要なことです。主人も大賛成してくれて通っています。 習い事は3か月間だけであと1か月ほどで終わるのですが、習い事を始めてからは習い事がある日は主人の朝ご飯と昼のお弁当はお休みさせてもらっています。夜はもちろん作ります。 先日、その習い事のクラスの人たち15人ほどで親睦会がありました。 結婚してから、お酒を楽しく飲む機会が全くなかったのでとても楽しく、結局二次会も含めて6時間ほど過ごしました。 次の日は習い事は休みだったのですが、帰りが遅かったことと、久しぶりのお酒で身体がきつかったこともあり、主人よりも遅く起きてしまいました。 そのため、朝仕事に行く前の主人に怒られてしまいました。 言わなくても分かっていると思うけど、ちゃんと主婦としてするべきことはしろ、と。 仕事に行く旦那より遅く起きるなんてしてはいけない。 ちゃんと旦那より早く起きて、朝ご飯をちゃんと作らないと、と。 旦那に甘えすぎだと。 それは言われなくても分かっています。自分でもいけなかったなと、早く帰って次の日に備えなければいけなかったなと反省していました。 すると出かける寸前に、主婦として全然成長出来てないし、料理も全然成長できてない、ネット環境あるんだし主婦とは何か、主婦がすべきことは何か調べてとまで言われました。 正直すごく傷つきました。主婦として、私は日々の生活で色々と覚えて満点の仕事内容でないかもしれないけれど頑張ってこなしているし、料理も色んなレシピを調べて主人が飽きないように考えて、主人の好き嫌いも考慮して出しています。主人も美味しい美味しいと言っていつも不満一つ言っていなかったので、そんな風に思っていたなんて・・・。 主人が出かけてから、悲しさと悔しさで泣きました。 そこで専業主婦のみなさんに教えていただきたいと思い投稿しています。 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前ってなんでしょうか。 結婚2か月主婦歴8か月(結婚前に半年ほど同棲し主婦をしていたので)の新米主婦である私に、ベテランの専業主婦のみなさん、教えてください。 厳しいお言葉も構いません。勉強させてください。 (ちなみに補足ですが・・・主人は自営業で、専業主婦にとって習い事は遊び、専業主婦はラクなものだという価値観の持ち主です。自営業の手伝いは必要ないからしなくていいと言われています。)

  • 専業主婦について。。

    専業主婦は、夫が文句言ったり、ちょっと具合悪かったら夕食なども作らず1日中寝ていたりします。 しかし、夫が会社を休むと言うと妻は怒りますし、会社でも怒られます。 例えば、夫婦で喧嘩した場合、主婦の人は家事を自分の分しかしなかったりします。 しかし、夫は働いていてそのお金で夕食などをたべます。 こういうことを考えると、働いている夫の方が圧倒的に不利のように感じます。 主婦という仕事も、会社で働いている夫と同じ仕事だと思うんですけど、 それを、本当に具合悪いときはいいですけど、喧嘩で休んだりするのはずるいと思います。 子供についても同じで、子供と主婦が喧嘩をすると、自分の分の家事しかしません。 かといって、夕食代をあげているわけでもありません。 これでは、子供が謝る方向しかありえなくなってしまいます。 これでは子供がかわいそうだと思います。  子供の学校も仕事だと思います。 これは、あくまで私の家庭の話です。 私の考えは間違っているのでしょうか? 一般的な意見をお願いします。。 長文すいません。

  • 専業主婦の孤独

    昨年末に結婚したばかりの36歳女性です。 結婚を機に、田舎から上京したために、現在は失業手当受給中です。 贅沢な悩みと言われればそれまでなのですが、現在、夫以外に話し相手がおりません。 それなら、バイトでもすればいいと思われるでしょうが、 不妊治療中なので、働くのも見合わせておりました。 しかし、自宅から数日出ないこともしばしばで、毎日、何とも言えない重苦しい気持ちになります。 先日、持っているぬいぐるみに話しかけるのが癖になっていることに、ぞっとしました。 専業主婦って楽だと言う人がいますが、 私の実感として、専業主婦って何て孤独なんだろうと思います。 夫が出勤してから帰宅するまで、13時間は誰とも話していません。 たまに、スーパーの店員さんと二言・三言交わすくらい。 結婚前は会社に勤めており、どんな仕事でもそうでしょうが、 人間関係も大変ですし、嫌で辞めたいとしょっちゅう思うことがありました。 しかし、今となっては、同僚や友人が誰もいない、たった一人で過ごすことは、決して、楽ではないということを身を持って痛感しました。 家事も含め、自分で一日のスケジュールを決め、 何の報酬も評価もなく、自己完結。 誰にも褒められないし、だれにも評価されないし、昨今、専業主婦になるのは、 限られた人しかできないほど難しいことなのに、攻撃されるばかり。 不妊治療より、子供を作らずに正社員で働くことが評価される。 ですが、人の命と仕事、どちらが大切かは一目瞭然なのに。 一人で食事をするのも苦痛で、昼食を抜くようになったところ、この3か月で3Kgほど痩せました。 習い事をしても、週に一回程度です。 それ以上すると、家計に負担ではないかと思います。 どうしたらいいでしょう。 さびしいです。解決方法は、不妊治療を放棄して、働くしかないでしょうか。 しかし、子供がいなかったら、他の誰かが産んで育てた子供に将来、お世話になるんですよね。 金払えば、いいんでしょうか。 それで、自分は好き勝手に生きればいいんでしょうか。 お願いです。皆さん、どうか、言葉をください。

  • 専業主婦って毎日空しくならないのでしょうか?

    私は,塾講師をしています。 生徒のお母さんの中には,ご自分は,高学歴で専業主婦の方もおられます。 例えばA子ちゃんの場合,小5で,お母さんは,有名私立の中高から,一流大学へ。卒業後,1年ほど働いてお見合いでご結婚され,A子ちゃんが産まれるとご主人は,単身赴任で,月に1,2度,週末帰られるそうです。 子供が小学校に入るまでは,子育てもお1人で大変だった思いますが,小学校に入ると子供は,朝8時から夕方4時頃まで居ません。家事と言っても,1人なら,洗濯も,掃除も2時間もあれば終わってしまいます。その後,専業主婦って何をして居るのでしょうか?そして,夕方から塾に行かせれば一日専業主婦は,何をしているのでしょうか? A子ちゃんは,お母さんは,コーヒーが好きなので,1日9杯位飲んでいる。ショッピングに行って,バッグや服を買って来るけれど,着て行く所が無いと言って,お母さんが着ない服がどんどん溜まる。 私が帰ると,私の成績表を見ていて,「これじゃあの中学には,行けないわよ」と怒るとこぼしています。 敢えて,男性が聞くと,総攻撃を受けそうですが,主婦であり,母でもある私でも,一体彼女らは,何を考えて生きているのだろうと思います。 自分が1ヶ月休暇と言われたら,始めの1週間は,テレビ,ビデオ,読書三昧するでしょうが,そんな事をしていると太ってしまいます。そこで,お金を払ってジム通い?でも,きっと自分は,社会に何も貢献していない,主人の働いたお金を消費するばかりで,自分って何だろう?って耐えられなくなると思います。小さい頃から男の子と同じく,勉強し,大学で学び,それを何1つ活かさず,何の為に自分は,勉強して来たのだろうと落ち込むと思います。 A子ちゃんのお母さんは,子供を有名私立に入れたい,そうでなければ一流大学に入れないと言われます。でも,その後は?って思わず,聞きたくなってしまします。 主人は,きっと,その経歴をパスポートにその母親の様にいい男を捜すんだろうって言います。 でも,その後の長い長い人生,長い長い暇な時間,彼女達は,自分の価値,生き方について, 苦しむ事などないのでしょうか? 大体,今の世の中,昔と違ってそんな事で縁談が決まるでしょうか? 私は,批判ではなく,とても,不思議というか,理解出来ないのです。 良く,男の人が「お前を食わしてやっている」と言うと,とんでもない暴言で総攻撃を受けますが,私は,一理あると思います。私が男だったら,そう思いますよ。働くって大変な事ですから。 女性が働いて,男性が働かないとヒモって言われますよね?男女平等から言うと,男性が働いて,女性が働かなくてヒモって言うとどれだけ,怒られるでしょうね?変ですよね。平等から言うと,どちらもヒモだと思うのですが。 働きもせず,1日,時間を潰す事を考えてご主人の働いて来たお金を使うばかりの専業主婦に なら,それぐらい言われても仕方ないと思ってしまいます。 私も家事をしていますが,1日中かかるものでは無い,という事は,主婦なら,皆,分かっている事ですよね。 考え方が違う女性もいるんだとしか考えようがありませんが,正直,専業主婦の生徒のお母さん達を見ていると,どう思って生きているんだろう?と,疑問が消えません。それぞれ,皆,高学歴のお母様達ばかりですが,それを全く活かす事なく,専業主婦の方々は,長い長い毎日を人生をどう思って生きているのですか?とても,真正面から聞けないので,聞かせて頂きたいのです。 大変疑問なのです。