• ベストアンサー

連帯保証人のを頼まれましたが後悔しています。

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

印はなくてもお互いに同意があれば契約は成立しています。 書類や印、署名はあとあとトラブルになった場合の証拠になります。 やめたい場合は、相手の同意が必要ですし、おそらく別の方を連れて行かなければやめることはできないと思いますよ。

rinrin-015
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます・・・ 成立していますか。。 こういうことはいつも主人に相談して決めるのですが・・ つい、記入してしまい。あとで連帯保証人について調べて すごく後悔してしまい。。 主人にもまだ言っていないのです。 どうしようっていう感じです 早く断ったほうがいいですね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 騙されてなった連帯保証人について

    友人のビジネスホテル料金滞納の連帯保証人に、騙されてなってしまいました。 もともとは自分がその友人の借りるアパートの連帯保証人の書類を書くときの付帯書類の一部にホテルの費用保証の書類が混ざっていたようです。 自分としては、アパートの契約書には目を通し、納得したうえで記入捺印をしました。 付帯といわれた書類には、あまり目を通すことはせず記入捺印したことは私のミスであったと思いますが、完全に騙された形だと思います。 自分はホテルの宿泊費までは保証したつもりはありません。 このような場合、ビジネスホテルの費用のほうは支払う必要はあるのでしょうか? ちなみに滞納は40万円あります。 どなたか法律などに詳しい方教えてください。

  • 知人の連帯保証人になったのですが.....

    5年ほど前に知人の連帯保証人になったのですが。 連帯保証人になる時に免責的債務引受契約書に署名捺印したと思うのですが、その書類が手元にありません。 債権者に免責的債務引受契約書のコピーはもらえるのでしょうか? あと、連帯保証人の変更って簡単に出来るのでしょうか?(変わってくれる連帯保証人がいた場合) よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の変更について

    困ってます。現在義理の父親が連帯保証人になっていますが、連帯保証人をやめるといいだしました。   連帯保証人はやめることができるのでしょうか?  連帯保証人がいなくなった場合、借家法、家主が追い出すことができる正当な事由になるのでしょうか?  連帯保証人がいなくなった場合退去させれるのでしょうか?  現在義理の父親と全保連という保証会社に加入しています。あと自営業の親戚が連帯保証人になってもいいといっています。  借家法上、退去させられないのではないかと思っているのですがどうでしょうか。   親戚に連帯保証人を変更することはかのうでしょうか?  ネット上でみつけた保証人代行業者も検討していますが怪しくないのでしょうか?  借家法に詳しい方おねがいします。

  • 連帯保証契約について教えて下さい。

    自動車ローンの連帯保証になっています。 以前勤めていた会社の社長より、連帯保証になってほしいとの事。 カード会社から私の携帯電話が掛かってくるので承諾の返事をして おいてほしいとの事で2年程前に連帯保証にさせられました。 自動車は社長の内縁の妻名義で実質は社長家族が利用している みたいです。 契約書類の記入は社長が行ったようです。 二ヶ月前より支払い督促の連絡が有りましたが、支払いはして いません。 社長及び内縁の妻家族も現状で支払うつもりは無いようです。 今回、カード会社より車を引き取ることになったので、立会いと 署名捺印してほしいとの連絡が有り、キャンセルした場合は キャンセル料金も掛かると電話の最後に言われました。 上記がこれまでの経緯です。 相談したい内容は 1.連帯保証契約がやはり有効なのか?という事です。 契約書に署名捺印はしていませんが、電話がかかってきた 時には承諾しました。 2.残額が残った場合は再契約を拒否した方がよいのか? 車の査定をして残額が残った場合は、減額して再度署名捺印を しないといけないとの事でした。 こちらに被害の無いあいだはそのままでもと思っていましたが、 連帯保証契約が無効な場合に改めて署名捺印をすると正式に 認めたことになるうなのですが。

  • 連帯保証人に実印

    初めて質問します。 私の父親が自動車を購入する際に、 連帯保証人が必要と言われ、書類に記入しました。 でも、その書類に実印どころか認印すら押していません。 この場合、連帯保証人は成立するのでしょうか? 父親が支払いをしていなく今現在、 私に支払いの請求書、電話、取立てが来て、 怖くなり一度だけ支払いました。

  • 連帯保証人について

    2年ほど前に義父が私を連帯保証人としてローンを組んでいる事を知りました。(私は署名・捺印はしていません) 当時の義父は比較的安定した収入があって、返済能力ありと判断したため現在もそのままの状態ですが、最近職を失い、次回からの返済が滞る事が想定される状態になりました。   そうなると連帯保証人に設定されている私に債務返済の義務が生じるので、署名・捺印していない旨を添えて、連帯保証人は無効とする方策をとろうと考えています。 そこで疑問なのですが、連帯保証人になっている事が発覚してから数年間、なんの申し立てもしなかったという事は、事実上連帯保証人になる事を私が容認した事になってしまうのでしょうか?

  • 連帯保証人の認印では・・・

    ご主人のクレジット契約で奥さんが連帯保証人になり、 ご主人が家出をしたために、連帯保証人の奥さんに 督促がきました! 署名・捺印はしましたが、 「捺印に実印ではなく認印を押したので保証義務はないと 弁護士が言った」という話を聞きました! 本当でしょうか? 連帯保証人の契約は納得してなったのに・・・ 回答よろしくお願いします!!!

  • 連帯保証人

    連帯保証人についてお聞きしたいです。 彼と同棲していたのですが、別れたので私がマンションを出ました。 彼はマンションを出る気がないみたいです。 そこで絡んで来るのが連帯保証人です。 契約人は彼です。 連帯保証人は私の親です。 彼が1人で住むと言うので、連帯保証人を変えるよう言った所、母親になってもらうとのことでした。 『母親だって忙しいんだよ!』『俺だって仕事で疲れてんだよ!』など怒ってきます。 キレてる場合ではないと思うんだが…。 それでもなかなか変えようとしないので、管理会社へ電話をしたら連帯保証人変更の書類を送ると言ってました。 もうすでに届いているはずなのに、一向に連帯保証人変更されたとの連絡がありません。 変えてもらわなければ、実家にも帰れずです。 連絡しても、無視です。 連帯保証人は私の親なのに、平然として友達を呼んだり好き放題してるみたいです。 どうしたらいいのでしょうか? 私個人で保証会社を付けてしまうことは可能なのですか? 困っているので、回答をお願いします……

  • 連帯保証人の住所の記入もれ

    取引基本契約を締結しました。 捺印後、取引先に送付してから気づいたのですが 連帯保証人の署名と捺印は、いただいているのですが 住所が記入されていませんでした。 この場合、取引先にお願いして住所の記入をしてもらった方がいいのか こちらで記入してしまってもよいのか、教えてください。 印鑑証明書は、頂いています。 よろしくお願い致します。

  • 借家の連帯保証人について・・

    こんにちは。 私は、軽い精神障害で生活保護を受けながら 一人暮らしをしている者です。 今月、借家の契約更新をするのですが、 いつもは母親に連帯保証人になってもらっていたのですが、 今回は、母親が定年退職をしているので 母に「他の保証人を探してくれ」と言われました。 福祉から住宅扶助を受けているので 実際に、連帯保証人に保証をしてもらうことは ないので、私の場合、連帯保証人は無職でも いいような気がしますが、 どうなのでしょう・・ この場合、連帯保証人って無職じゃだめなのでしょうか・・?