• ベストアンサー

お勧めのエコキュートは?

rila622の回答

  • rila622
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

他の方が答えてくれてますので、その補足を。 ANo.2さんの回答で気になったのを少し。 パナホームの家はよく分かりませんが、戸建なら高気密、高断熱の家も あるでしょう。 寒冷地用の家もありますし、その辺りはハウスメーカーさんにお聞きに なった方がいいかと思います。 沸かし直しですが、今のナショナルのエコキュートはタンク内のお湯と 入れ替えるのではなく、タンク内のお湯の熱を利用して熱交換で お風呂の湯を暖めますので水道代は掛かりませんし電気代もそれほどは 掛かりませんが、タンク内の湯温が下がります。 ちなみに保温は6時間までできます。 ナショナルはiミストという機能がありますね、浴室換気や暖房機能も あるので冬にお風呂に入る時に寒くないとか窓を開けずに乾かせる、 という利点があります。 それと新築でしたら浴槽を保温能力の高いのにすれば、保温や 沸かし直し時に時間の短縮と電気代の節約になります。

redsea7731
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど浴槽を魔法瓶タイプにすると効果ありそうですね。 参考にします。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • エコキュートについて

    住宅を新築中で、エコキュートをフルオートかセミオートにするかで悩んでおります。どちらがいいでしょうか。ハウスメーカーで入れる場合、ナショナル、三菱、ダイキンどこがいいでしょうか。 エコキュートは、不具合が多いと聞きますが故障するのですか。家族4人で370Lを導入予定です。ハウスメーカーの金額は工賃込みで47万ほどですが、妥当でしょうか。

  • エコキュート、追い炊きと足し湯、どちらがお徳ですか?

    エコキュートですが、 お風呂のお湯が冷めた場合、 追い炊きした方がいいのか、 足し湯をした方がいいのか分かりません。 新築で新しくエコキュートを買いますが、 追い炊き機能が付いたものかないものでいいのか分かりません。 それによって浴槽に足し湯用のカランをつけなくてはならなかったりするようです。 今の所コロナのエコキュート(かナショナル)で考えています。 追い炊き、足し湯、どちらがお徳になるのか教えて下さい。 お願いいたします。

  • エコキュートの保温のしくみを教えてください

    エコキュートで称する「追い炊きフルオート」は、それ専用の配管があって、その管を通る湯を熱交換で温めるものと聞きました。そこで、質問なのですが、フルオートには「保温」機能というのがありますが、これは、いわゆる「足し湯」ではなくて、浴槽の湯をなんらかの管を通して、さめた湯を温めるのだと思うのですが、「追い炊き」と同じ管をつかうのでしょうか。また、湯を循環させて温めるということでは同じだと思うのですが、追い炊きと保温は全く違う仕組みなのでしょうか?メーカーHPを見てもよく分からない素人で、申し訳ありませんが教えてください。

  • エコキュートについて教えてください。電気温水式床暖房で、エコキュートを利用しないものってありますか?

    オール電化で新築予定です。 エコキュートを導入し、温水式床暖房を入れたいのですが、 HMでエコキュートと別のものを温水として利用するので、 お湯切れは大丈夫と言われました。 これはヒートポンプを利用するということなのでしょうか。 多機能型エコキュート(460L)を使い温水式床暖房を使用できないのでしょうか。 エコキュートって食洗機・浴暖・床暖に使えるようですが、 他のHMでもエコキュートで床暖対応型(温水式)にすると、 価格が高くなり、浴暖対応にするともっと価格が上がります(16万くらい) と言われました。 実際そうなのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 電気温水器かエコキュート・フルートかセミオート

    新築中の者です。 電気温水器460L(日立)の(1)セミオートか(2)フルオート、はたまたエコキュートのフルオート(ダイキン)かで迷っています。当初は余りこだわりも無く、イニシャルコスト的に電気温水器(セミオート)で見積もりを頂いていましたが、いざ決定の時期に来て迷っています。 1.(1)と(2)の価格差7万5千円。同じフルオートの(2)と(3)の価格差は   エコキュートの補助金含めて23万円です。想定外の地盤改良の   出費もあり、頭金に余裕がある訳ではありませんが、使い勝手   やランニングコスト的にメリットがあれば、思い切ってエコ   キュートもありかなぁと思い始めています。皆さんなら、どれ   を選ばれますか? 2.セミオートとフルオートの使い勝手について、実際に使用され   ている方の感想や業者の方のご意見を聞かせて下さい。   現在はガスで蛇口をひねってお湯を溜める昔ながらのお風呂で、   追い炊き機能などもありません。HMから説明を受けていますが   今一使い勝手の違いが想像できないため、皆様の感想や意見を   聞かせて頂ければと思っています。   

  • エコキュートについて

    私はサブコンの積算をしているものですが、最近ではマンションのオール電化に伴いエコキュートの見積が増えてきました。 エコキュートでの見積(積算)時の注意事項がありましたらどなたか教えていただけますか? プロとしてみっともないと思われるでしょうが、私の会社のエコキュート実績が無いので恥を捨ててお聞きします。 ヘッダー工法、分岐工法、どちらがエコキュート向きのシステムか? また、上記のメイン管はメーカーのカタログでは20Aになっているが16Aでも良いのでは?(実績及びデータがありましたら添付お願いします。) 床暖機能は各メーカー取り扱っているのか? また、上記の機器、床暖工事を受けてくれるのはコロナ以外もあるのか? とても長い質問になってしまいましたが、御回答を宜しくお願いいたします。

  • 電気温水器メーカーでおすすめ教えてください。

    当方家を新築中で、オール電化にする予定です。なお、給湯は電気温水器にするつもりです。先日電気屋からナショナル、東芝、三菱のパンフレットを渡されたのですが、どのメーカーにするか迷っています。お勧め等ありましたら教えてください。また、セミオートやフルオート、追い炊きつきなどありますが、やはり機能が少ないセミオートの方が故障が少ないのでしょうか?また、電気代などは違ってくるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • エコキュートについて

    エコキュートを製造しているメーカーはどこでしょうか。たとえばA社は自社で製造しているがB社はA社のものをB社用に一部修正した。今回確認したいのはこのA社の場合のメーカーです。 不確実な情報ですが ・コロナ ・ダイキン とあと一社位だそうですがご存知のかたおられましたらお願いします。 また以下のタイプでエコキュートを購入する場合どのメーカーが良いでしょう。判断基準はお任せですのでその判断基準と一緒にアドバイスお願いします。 ・浴槽追焚きフルオートタイプ ・370L

  • 蓄熱式暖房機とエコキュートの温水式床暖とどちらか迷っています

    今度、住宅を新築するにあたり暖房機器の導入で迷っています。 蓄熱式の暖房機を設置するか、多機能エコキュートを使って温水式の床暖を導入するかで迷っています。 蓄熱式の暖房機のメーカーはまだ決まっていませんが、温水式を導入するなら日立と決まっています。 最初は温水式床暖が良いと思っていたのですが、エコキュートでの温水式床暖はそこまで暖めることはできないと聞きました。 どちらも輻射熱で体に良さそうですが、温度調節は他の機器に比べ、どちらも難しそうです。体感や利便性などは実際どうなのでしょうか。 実際に導入していらっしゃる方、詳しい方どちらが体感、ランニングコスト、メンテナンスなどの維持などで優れているか お教えいただけますでしょうか。ただし、イニシャルコストは無視してください。また、選択肢はこの2つ以外にありえません。 ちなみに新築は三重県で導入するLDKは19畳。吹き抜けなしで、高気密高断熱を売りにしている工務店での施工です。 夫婦2人と子供1人で普段は妻と子供が家にいます。

  • エコキュートの選定と効率的な使い方について

    はじめまして。よろしくお願いします。 現在7月竣工予定で新築の仕様検討を進めております。 オール電化でエコキュートを導入しようと考えておりますが、 メーカ選定や効果的な使い方についてアドバイスをお願いします。 【基本情報】 ●家族構成   大人2名、幼児1名の3人です。(数年後に子どもがもう一人?)   電気は中部電力の地域になります ●利用シーン   1.お風呂      夏季(6月~10月)はシャワーのみです。      冬季(11月~5月)は二日に一度浴槽に入ります      ※1回目の残り湯を追い炊きして2回目使うことを想定      ※将来的には毎日お湯張りをする可能性もあります      ※家族全員が連続して入ります   2.給湯      食事準備、片付け(食洗機使用)、洗面等一般的な利用のみ ●メーカ選定 現在ダイキンのフルオート370L(Kタイプ)が ハウスメーカ標準仕様で入っています。 【確認1】 追い炊き機能ありのフルオートではなくても、オート(セミオート) でも良いのではと考えています。二日に一度浴槽に入る際に、 ・1回目の残り湯を追い炊きして2回目使う ・1回目の残り湯は捨てて新たにお湯張りをする のどちらが経済的でしょうか? フルオート、オート(セミオート)はどちらがいいでしょうか? 【確認2】 また、家族は連続して入りますが、冬場などは浴槽のお湯が 冷めてしまいますので、途中で追い炊きをします。 この際に電気は使われるのでしょうか? できれば昼間~夜間の電気料金が高い時間帯はエコキュートでの 沸き増しはしたくないと考えています。 【確認3】 また、ダイキン以外にオススメのメーカがあれば教えてください。 候補としては三菱かパナソニックと考えていますが、ハウスメーカで 取り付けする場合はダイキンが一番安いと聞いています。 特に機能的な特徴がなければ、一番安いダイキンでもよいかと 思っています。 【確認4】 また、基本的な質問になりますが、 我が家のような毎日浴槽を使わないタイプの場合はエコキュートで 深夜電力を使って、毎日のようにタンク一杯のお湯を沸かしても 無駄と思っています。 その辺の制御はある程度勝手にやってくれるのでしょうか? また、毎日のタンクの残り湯は次の日の深夜に沸かす際にはそれを 使って必要な分だけ水を足して沸かすのでしょうか? あまりまとまりがなくすみませんが、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。 以上