• ベストアンサー

慶応義塾の看護医療学部

gostの回答

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.1

慶応義塾の看護は、少し前まで短期大学でした。 倍率はわかりませんが… 他に看護系の大学でお勧めは、 東京大学、東京医科歯科大学、千葉大学です。

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学 医療系学部について

    高校2年生です。私は慶應義塾大学に行きたいと思っています。その理由は、就職率が良く名も知れた大学なので将来も安定すると言われているからです。 私は医療系に興味があり看護師か薬剤師か臨床検査技師になりたいと思っています。そこで、質問なのですが慶應義塾大学に臨床検査技師になれる学部ってありますか? ネットでいろいろと調べたのですがよくわからなくて質問することにしました。

  • 慶應義塾大学看護医療学部の受験勉強

    こんにちは。 私は、慶應義塾大学看護医療学部に行きたい高校三年生です。 早速質問なのですが、慶應義塾大学看護医療学部の数学の試験に対応するには、黄色チャートの例題だけでは不十分でしょうか? 今は、塾のテキストと、塾のテキストでやった問題にに対応している黄色チャートの例題だけを解いている状態です。 あともうひとつお聞きしたいことは、過去問はいつからやり始めればいいのでしょうか?また、どのように取り組めばいいのか具体的に教えて頂きたいです。 インターネット上で質問するのに慣れていないため、文章が失礼でしたらすみません。 ぜひ、回答していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学看護医療学部

    こんにちは。 私は、今慶應義塾大学看護医療学部の面接試験に向けて、対策をしています。そこで質問なのですが、高校生活で学んだことはなんですか? と言う質問に、次のように答えるのは良くないと思われますか? 私は、キャラクターを演じない毎日の楽しさを学びました。わたしは、小学校、中学校ではクラスではじかれないように、仲良くできるように決して人の意見に対して反対せずニコニコ笑っている子を演じていました。そして家では怒られないように、嫌われないように聞き分けのいい子を演じていました。しかし、高校生になった演じるのに疲れたわたしは必要以上に演じることをやめました。そして、ありのままで毎日を過ごすようにすると、毎日の会話や遊んでいる時間が今まで以上にとても楽しく感じました。このことから、わたしはキャラクターを演じない毎日の楽しさを学びました。 どうでしょうか? また、どのように答えるのが良いのでしょうか?ちなみにクラブはやっていないので、そういった経験から学んだと言う解答はできません。

  • 慶応大学 看護医療学部について。。。

    今、高校2年生で、どの学校に行こうかで焦っています。 よかったら、慶応大学の看護医療学部について、どんな情報でもいいので知ってる方、通っている方いたら推し得て下さい。 いろいろと、HPでも調べてみましたが、教えてくださったら幸いです。

  • 慶応の看護医療学部

    高校生の女子です。 慶応の看護医療学部への進学を考えています。ですが受験まではあと1年あるのでまだ変わるかもしれません。 看護医療学部は本当に忙しいというのを聞きました。そこで質問なのですが、看護医療学部に在学している学生さんはサークル活動などには参加しているのですか? 小さいころから憧れていたので、大学ではチアをやってみたいと思っていたのですが、それは無理なのでしょうか? 運動部に所属しているため夏休みにはほぼ毎日練習があり、オープンキャンパスなどには行けませんでした。(なぜか慶応のオープンキャンパスの日には大会などがかぶってしまいました…。他に気になっている大学1つだけは行けましたが。) 在校生、卒業生、慶応大に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学看護医療学部に行きたいです。

    はじめまして、 現在偏差値51程度の高校に 通っている高校2年生です。 私は1年生の時、やりたい事もなく 将来の夢も もやもやしていて、 勉強をほとんどしてきませんでした。 そのせいでテストや模試の結果は いつも悪かったです。 しかし2年生になって将来の夢が はっきりし、とりあえずの志望校を決め 少しずつ勉強を始めるとだんだん 模試の成績もよくなりました。 ちゃんと勉強を始めたのは11月あたり なのですが、この1年で 偏差値が8あがりました。 はじめは偏差値53程度の私大、 その次に先生方の勧めにより、 偏差値53程度の国公立大、と 第一志望を変えてきたのですが、 やっぱり、憧れである、 慶應義塾大学の看護医療学部に どうしても行きたいです。 もし慶應を受験するなら、 必須の英語と、 選択は生物のつもりです。 生物基礎は履修済みですが、 生物は3年生で履修予定です。 ちなみに模試の偏差値は、 進研マークが、 英語筆記 50 生物基礎 73 全統マークが、 英語筆記 46 生物基礎 55 です。 5-8文系での偏差値は 進研マークが58、 全統マークが52です。 慶應では英語の配点が高くて、 英語が苦手なままでは絶対駄目だし、 今まで逃げてた英語とちゃんと 向き合ってどうにかしなければ いけないとは思っています。 3月から計画を立てて勉強を 進めることにして、英語に関しては スクランブル英文法•語法という 文法の問題集と、長文を1日1題、 移動中にバリューという単語帳で 単語を覚える、というのを 毎日やっています。 3月に入ってからの英語の 勉強時間は1日3~4時間ぐらいです。 生物に関してはまだ未履修のため とりあえず生物基礎の復習を、と思い 土日に各2時間程度、センサーという 生物基礎の問題集をやっています。 それから慶應には関係ありませんが 慶應以外への受験勉強として、 数学に1日3~4時間程度、 国語に1日1~2時間程度、 現代社会に15分程度時間を使っていて、 合計勉強時間は平日が7~9h、 休日が10~12hです。 夜は0時を過ぎたらきりのいいところで 勉強をやめて寝るようにして、 朝は5時に起きて勉強をする ようにしています。 今の時点でこんな状態だったら 慶應の看護は無理ですか? また、英語を本気でどうにかしたいので おすすめの勉強法や参考書などが あれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 進路に困っています慶應義塾大学看護を受けたいです

    私は今高2で私立の看護を学べる総合大学へ行きたいと思っています 今 東京の 北里 杏林 順天堂 上智 を考えています 看護といえば北里は有名で いい学校ですが私はいろんな人と関われる大学がいいので少し学科が偏っていると感じます 上智は国際的でカリキュラムに魅力がありますが付属病院がついていないので交通に苦労しそうです 杏林と順天堂は付属病院もありカリキュラムもいいなと感じますが 何回みても慶應義塾の看護に魅力を感じます 国際交流もあり看護師として働くときに必要な様々な知識を学べて いいなと感じます しかし私は精神的な病気から学校の欠席日数がかなりあり 看護科に行きたい人にとって とても致命的ですよね 今まで頑張っていなかった というのもありますが偏差値も良い時で3教科60いくか いかないかくらいです 先生にも慶應義塾行のは阪大行くくらい難しいと いわれました 私立志望に変え教科を絞って 受験勉強をしていくつもりですが 遅いでしょうか? あきらめるべきですか? 他の大学も難しいですし そちらを第一志望に したほうがよいですか? 進学のことを考えるだけで とても落ち込みます アドバイスをよければください

  • 慶應義塾大学について

    慶應義塾大学についてお聞きします。 慶應義塾大学経済学部に入りたく、偏差値50位の私ですが慶應は無理なのでしょうか?大学受験まで約2年以上も時間があります。もちろん勉強は一生懸命やります。 回答宜しくお願い致します

  • 慶応義塾の医学部

    学校について疎いので教えてください。 1、慶応義塾の医学部はレベルが高いのでしょうか? 2、慶応義塾の教授・助教授になる方はたいてい、慶応卒なのでしょうか? 教えてください。

  • 慶應看護医療学部

    慶應義塾看護医療学部の受験を考えているものです。 科目は数学と英語をとります。 英語では、DUOと頻出英文法語法をやっています。 長文読解は、難易度はどうでしょうか? 英作文は、参考書を買ったほうが良いですか? 数学は4stepを使っています。 これだけで対応できますか? 詳しい人がいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。