• ベストアンサー

√7の自然数が分かりません

妹に聞かれて解けなかったというかもう全く数学がわからないのですがこれはどうやって解けばいいのでょうか? □<√7<□ □に自然数を入れろとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ash2pure
  • ベストアンサー率19% (74/385)
回答No.3

√7というのは、何か同じ数を二回かけたら7になるという意味です。 つまり□×□=7の□が√7です。√7×√7=7ですね。 分かりやすく言うと、√4は2だし、√9は3、√16は4 といった感じです。 2×2=4、3×3=9、□×□=7より、 4<7<9を考えると、 2×2<□×□<3×3になりますよね? あとは、これを変形してみましょう。 2<□<3になりますね。 よって2<√7<3となります。 ちなみに、関数電卓より√7=2.645751311・・・・・・となります。 興味があったら、2.645751311×2.645751311を計算してみて下さい。 多分、7に非常に近い値になると思います。

morishina
質問者

お礼

分りやすい説明ありがとうございました! 私自身も少し勉強しなおしてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • itinohana
  • ベストアンサー率41% (58/139)
回答No.2

左の□に入る値をx、右の□に入る値をyとします。 x < √7 < y で、全ての値を2乗します。 x^2 < 7 < y^2 自然数は1、2、3、4…と続いていく正の整数とも 言い換えられますので(厳密には違いますが) xは2乗した結果が7よりも小さい、1以上の整数 yは2乗した結果が7よりも大きい、1以上の整数 となります。 どちらも答えは複数個ありますが、それぞれ2乗した結果が7に一番近い値が 回答としては無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shenyi401
  • ベストアンサー率23% (25/105)
回答No.1

先に答えから,2と3です。 √4<√7<√9で,√4=2,√9=3だから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自然数をほかの自然数であらわす

    8以上の自然数は、5と3の倍数で表されるそうですが、これを証明するためにはどうしたらよいのでしょう? 5x+3yですべての自然数を表現できればいいのですよね。数学的帰納法を用いればできる気がしますがうまく証明できません。 どなたかやり方がわかる方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 整数∩自然数は存在しますか?

    整数∩自然数は存在しますか? 見かけ上の同じ数は数学では同じ数と見なしているのですか? 数学に詳しい人、教えて下さい。

  • 2桁の自然数のうち各位の数字の和が奇数になる自然数

    問ー 2桁の自然数のうち各位の数字の和が奇数になる自然数は何個? (数学) この問題の意味がはっきりわかりません。 「各位の自然数の和が奇数になる自然数」 ってことは、つまり 和が自然数なのですか? それとも各位が自然数なのですか? (最初の一桁をのぞいて)

  • 0を自然数に含めると考える理由について。

    数学のレポートで「自然数を0に含めるか否か」についての 問題を出題されました。 僕は、効率良く計算を行う為に後から発案されたもの なので、元から存在していた訳ではない。したがって 0は自然数に含めないと考えております。 しかし、参考になりそうなHPを探していると0を 自然数に含めるという考え方もあるようです。 何故、含めると考えるのか理由が気になったのですが 詳しく書かれている文献を見つけることが出来ませんでした。 (検索の仕方が悪いのかな?) 「0を自然数に含める」と考える理由を ご存知の方、お手数ですが高校生でも理解出来る程度で教えて 下さい。宜しくお願いします。

  • 2桁の自然数のうち各位の数字の和が奇数になる自然数

    問ー 2桁の自然数のうち各位の数字の和が奇数になる自然数は何個? (数学) この問題の意味がはっきりわかりません。 「各位の自然数の和が奇数になる自然数」 ってことは、つまり 和が自然数なのですか? それとも各位が自然数なのですか? (最初の一桁をのぞいて) 自然数は0を含まないので。。。混乱しています。 和は0を含むのでしょうか? 各位は0を含むのでしょうか? (最初の一桁をのぞいて)

  • 素数となる自然数nはいくつあるかという問題です。

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 今日は、夏休みなので中学の数学をやっていたのですが、 わからない問題があります。 nを自然数とする時、n分の1410 が素数となる自然数n はいくつあるか という問題です。 素数っていうのはたしか1とその数以外には割れる数がない数のことだったっけ・・って思ったのですが、 たとえば1とか3とか5とか7とか11とか13とか17とか19とか23とか29とか31とか37とか41とか43とか47とか51とか・・・そういう数字が素数なのかな~と思ったのですが、 もともと素数かどうかは一つずつ割れるかどうか・・・って考えていくものかどうかもよくわからないのですが(それとももっと簡単にわかるんでしょうか?)、 この問題はどうやればいいですか。 もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。

    高校数学の教科書の数列のところの一番最後の一番難しい章末問題で nを自然数とするとき、n^5/5+n^4/2+n^3/3-n/30が自然数であることを証明せよ。 って問題なんですが、とりあえず数学的帰納法で解くんだろうけど全然解けそうにないです。 月曜日までにやってこないとやばいので、だれか助けてください!!

  • 自然数は減法について閉じている?

    数学の勉強をしていて教材に下記のように書いてあったので疑問に思いました。 A.自然数は加法と乗法について閉じている。 B.整数は加法、減法、乗法について閉じている。 整数全体についてBが言えるならば、整数の一部である自然数も加法、減法、乗法について閉じていると言えるのではないでしょうか。 しかし、現実にはAが正しく減法については閉じていません。 それともBを厳密に言うと「整数は加法、減法、乗法について閉じている。ただし整数が自然数の場合はこの限りでない。」ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 最小の自然数

    高校1年生です。 早速ですが 数学の問題で 次の不等式を満たす最小の自然数nを求めよ。 200+12(n-10)≦15n という問題があるんですが、最小の自然数とはなんですか? この問題、答えは26.66‥となり、n=27になります。 明日テストです。 回答お願いします

  • nが自然数

    nが自然数 (cosθ+isinθ)のn乗=cos nθ+isin nθ   iは虚数  を、数学的帰納法で示すのですが、全く意味がわかりません。 誰かわかりやすい説明お願いします。

proftpd 外部から接続失敗の原因
このQ&Aのポイント
  • Centos8 準拠の Miracle Linux 8.6 を使用して、FTPサーバーに外部からアクセスできない問題が発生しています。
  • 問題の原因として、使用しているproftpdの設定が正しくない可能性があります。
  • インストール内容や失敗ログを分析した結果、MasqueradeAddressの設定が不足していることが判明しました。
回答を見る