• ベストアンサー

補助電源は必要?

7900GSと8600GT-OCバージョンでは消費電力がだいたい同じ位と聞きました 7900GSは6ピンの補助電源を使用しますが 8600GT-OCバージョンには6ピンの補助電源のコネクターは無いですよね?となると8600GT-OCバージョンを使用した場合電力不足になったり不安定になったりしないのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • solidsex
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

それはないでしょう。OCしたところで実際は何Wも変わらないですし。そもそも8600GTの消費電力はノーマルで40W程度なのでOCしても余裕でしょう。 8600GTSの場合は、スロットから供給できる電力(確か75W)をわずかに超えてしまうため、6ピン補助電源コネクタが付いていますが。

noname#39811
質問者

お礼

ありがとうございました 75Wも供給出来るのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラボ補助電源の接続方法

    プライムシリーズLightning X2 にPalit 9600GT 512MBを 取り付けしましたが、ドライバーインストール後に電力不足の メッセージがでました。補助電源を取る場合、付属のコネクタ (6ピン-4ピン×2)を使用してPC側の4ピンの予備の電源コネクタに接続して大丈夫でしょうか?

  • グラボの補助電源について

    先日電源が壊れたため新しくユニットを購入いたしました。 それでつないでいって最終的に気づいたのですが、購入した電源ユニットには グラフィックボードへの6ピンコネクタが付いていなかったのです 以前の電源は最初からグラボへ接続する6ピンコネクタが 付いていたのでてっきりどれも付いていると思っていました。 それで立ち上げるとNVIDIA?の通知で 十分に電力が供給されていないため正常に動作しない可能性がある と表示されました。 そこでPCを購入した時ついてた6ピンを思い出して それで接続しようとしたら 形は6ピンなのですが中が5ピンしかなく そこから3本づつの線がそれぞれ4ピンのコネクタになっています。 その6ピン(5ピン)をグラボにつないで そこから出ている4ピンをそれぞれ電源につないでみたところ また電源不足が指摘されました。 よく見ないで買った自分が悪いのですが この場合はやはり6ピンー4ピンになっている線を別途に購入 する必要があるのでしょうか? もしこの接続のまま使用しているとなにか不都合はあるのでしょうか? 知識が乏しいためわかりにくい説明ですが わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • グラボの補助電源ケーブルについて

    グラボをGeForce8600GTSから9600GTに買い換えました。 電源は550Wなので大丈夫だと思います。 カードを入れ替えて、8600GTSにつながってい6ピンの補助電源ケーブルを新しいカードに指しなおしただけなのですが、グラボの使用電力が大きくなるからといってケーブルを新しいカードに付属していたものに交換する必要はないと思うのですが、どうでしょうか。 また参考までにお聞きしたいのですが、カードに付属していたケーブルは6pin(グラボ側)と4pin(電源側)X2なのですが、なぜ4ピンが2つあるのでしょうか?片方しか使わないと思うのですが、両方使うケースがあるのでしょうか?

  • 補助電源のアサイン

    グラボ用補助電源コネクタ(6ピン)のアサインを教えてください。 または説明してるサイトお願いします。 また、4ピン×2→6ピン変換はよく見ますが、 見間違いかもしれませんが 4ピン「×1」→6ピンは存在しますか? もし存在するようでしたら違いを教えてください。

  • グラボの取り替えにおける、補助電源について。

    グラボの取り替えにおける、補助電源について。 よろしくお願いします。 現在環境 Win7Home64bit ・ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100 ・マザー GIGABYTE GA-P55A Rev2 intelP55 ・電源 Antec EARTHWATTS EA650 650W 以下、電源のメーカーページの製品情報。 (本体に12センチファンを搭載しています。 メイン24ピン電源コネクタ×1、CPU補助4ピン電源コネクタ×1、CPU補助8ピン電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×1、6ピンPCI-E電源コネクタ×1、SATA電源コネクタ×6、ペリフェラル電源コネクタ×6、FDD電源コネクタ×1) ・グラボ Sapphire Radeon HD3450 PCIにMONSTER TV-VとUSBボードが刺さっています。 内蔵HDDは500G、500G、(後付けSATAで)2Tの3枚。 外付けはUSB接続4枚。 Joulemeter計測、トータルで270Wはたまに見かけるものの、150W~250W程度を行き来。 これに、 {GIGABYTE nVIDIA GeForce GTX460 1GB PCI-E DVI mini-HDMI オーバークロックモデル UltraDurableVGA搭載 オリジナルDualFAN GV-N460OC-1GI(バス PCI-Express2.0 補助電源 6pinx2 冷却 空冷ファン スロット 2スロット)} ¥20,000 を差し替えたいです。 現在使用のボードは補助電源を使用していないのか、ボードになにも刺さっていないようです。 メーカーページで確認しても、補助電源表記はありませんでした。 オークションサイトでの商品説明で、補助電源なしの表記がありました。 6ピンは確認できたのですが、まだ6+2ピンは見つけていません。どこかに必ずあるのでしょうけれど……。 ☆1 電源の6ピンと6+2ピンで、補助原電は確保できているということで良いでしょうか? ☆2 自身の時間が少ないのでゲームを殆どやらないので、HD4350で組んでもらったのですが、 限定的に、ラストレムナント、モンスターハンターフロンティア、Civ4、Simcity4(NAM,CAM導入) をプレイしたいです。過去のPC(X600Pro)でラスレム以外はプレイできていたのですが、 ラスレムをHD4350でプレイしていて、グラボ欲が出てきました……。 ラスレムはGTX285で十分だと聞いたので、GTX460はオーバースペックなのかもしれません。 ラスレムが最高設定でヌルヌルできるGPUで、\20,000以下のおすすめのボードはありますか? 初心者なので、玄人志向以外がいいです……。 以上の2点、よろしくお願いします。 ちなみに、ゲームはあまり興味がないので、ファウストやバイオなどはやりません。 例外としてたまにプレイしているゲームが上記にあげたものです。 ゲーム世代を子供時代としていたので、ゲームは好きですが……。 将来的にも恐らく高負荷のゲームはやらないと思います。 希望的観測でラスレムの続編!なんてことになったら、やるとは思いますが……。 オンラインのFFも、おそらくやらないでしょう。MOやMMOはMHFでこりごりです。

  • 消費電力と電源の容量の関係について

    現在、下記の環境で7600GTを動かしています。http://item.rakuten.co.jp/iiyama/lm-ispc331dm-vp_ple1900ws-b/ ↑の仕様欄には電源容量は記載されていませんが、250Wです。 それで、よくネットで「電源不足で落ちる」とか「パフォーマンスが落ちる」いうことを聞きますが、私の環境下では全くそんな感じはありません。(7600GTの消費電力がどれくらいなのかわかりませんが) 3Dmark03,05,06全て走らせましたが、電源を500Wのものに交換して走らせた時とノーマルの250Wの時と、ベンチマークの結果はほぼ同じでした。(現在、元々付いていた250Wの電源をつけています) CPUがCore2Duoなので消費電力が少ないから、この仕様でも問題なくいけてるのかなと思っていますが… それでお聞きしたいのですが、ベンチマークも完走して、ゲーム中でも落ちないのであれば、電源不足によるパフォーマンス低下は考えられないでしょうか? それと補助電源のコネクタが付いているカードの場合、補助電源なしでは起動しないのでしょうか?

  • GPUの補助電源コネクタを抜いたときの消費電力

    今使用中の自作PCは、 GeForce 480GTXを二枚で動作させているのですが(SLI) 消費電力を食う作業(重たい3DゲームやCUDAを使用したエンコード時など)の時はGPU二枚動かして それ以外の時(ネットサーフィンやソフト開発等)はGPU一枚だけでなるべく消費電力を落とすために、 二枚目のGPUの補助電源コネクタを抜いて半ば強制的に無効化してるのですが、 これは意味あるのでしょうか? 昨夜コネクタ抜いたときに、二枚目のGPUのファンが抜いたのに回っていたので、 実はPCI Express x16分の電力最大に消費してるかと思ったのですが・・ 説明下手ですが、分かる方よろしければ回答お願いします。

  • グラフィックボードの補助電源?

    GeForce9600GTを昨日購入しました 本体を見たら6ピンのコネクタを挿すところがあったので 電源ユニットが6ピンに対応してないと使えないのかと思いましたが使うことができました これは6ピンコネクタをささないと本来の性能が出なかったりするのでしょうか??

  • PCの電源構成、500Wで十分でしょうか?

     こんにちは。 PCを新しく組み立てている最中で、グラフィックボードに必要な電力が分からなくなり 組み立てが途絶えちゃったので質問しました。 電源は500W AURUM です。 http://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html 上記に記載されている電源でGTX760を動かそうと思うのですが電力が足りないという ことになるのでしょうか? +3.3V +5.0V 両方とも24Aです。 6+2ピンと6ピンのPCI電源コネクタを接続していますがこれが3.3Vと5Vのやつなんでしょうか? 当方のグラボは補助電源口が二つあります。 合計130Wですが、これは補助電源での消費電力で、残りはM/Bからの電力で賄うということ でいいでしょうか?

  • GF95GT/512D3の補助電源について

    使用のマザーボードはP5VD2-MX SE を使用してます。GALAXY GF95GT/512D3買ってきたはいいのですが、箱の裏に6pin補助電源コネクターが動作条件になってるんですが、コネクターをつけないといけないんでしょうか?コネクターなしでも動作する型式なのでしょうか?詳しい方助けてください。

このQ&Aのポイント
  • レノボ82QS001VJPのデバイスを電源を切らずに待機してください。システムには重要なアップデートが進行中であり、電源を切らないことが必要です。
  • レノボ82QS001VJPで真っ暗な画面上に浮かび上がる「システムに重要なアップデートを適用しています。」というメッセージが表示される現象が発生しています。このメッセージが表示されている間は、デバイスの電源を切らずに待機してください。
  • レノボ82QS001VJPを使用している際に、画面が真っ暗になり、「システムに重要なアップデートを適用しています。」というメッセージが点滅することがあります。この状況は重要なアップデートが行われている証拠であり、デバイスの電源を切らずに待機してください。
回答を見る