• ベストアンサー

エントリーしようと思うのですが

noname#60420の回答

noname#60420
noname#60420
回答No.2

応募フォームを初めて見たときは「こんなこと考えていないよ」的なことまで記入する必要があったため、 応募フォームを印刷し、それぞれの項目(職務経歴、自己PR、志望動機etc…)をワードで書き直し(ネットで書き方を参考にしながら)、 その原稿をじっくりと吟味、推敲したあとに、再度、応募フォームを開き、コピー&ペーストした経験があります。 そのワードで書いた原稿を手元に保存しておけば、どんな内容を送ったかもわかりますし、次のエントリー用の元原稿としても使いました。 応募フォームと直接対峙するのではなく、自分の書きやすいフォーマットで書いてみれば、それほどテンパることも無いと思います。 自分で書いたものを友人や親御さんなどに一度読んでもらい、わかりやすいかどうか聞いてみるのも一つの手です。

noname#60548
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 職歴、PR、志望動機、一通り書き終わりました。 この内容を保存しておきたいと思います。 転職サイトの添削サービスに申し込んでみました。 まずは書類選考を突破できるよう、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エントリーしたけど

    リクナビネクストを使って、転職活動を始めています。 ある企業に、先週の木曜夜にエントリーしました。 その企業の求人情報にある選考フローによると、 エントリー→書類選考→面接・・・ と記載されていたので、このエントリーは選考に含まれず、 エントリーした人には全員書類選考の連絡が来るとばかり思っていました。 しかし、もう1週間たつのに連絡はありません。 そこで質問なのですが、 「エントリー=選考」だったのでしょうか? ちなみに、エントリー時には簡単な職務経歴書などは送りましたが、 志望理由などは記入する欄がありませんでした。 エントリー後、どれくらいで連絡が来るものなのか、 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • エントリーシートに記入ミスをしてしまいました

    転職活動中の者です。 あるネットの求人サイトに、自分のプロフィールを登録しているのですが、今日、その中で資格欄のところに間違った内容を記入しているのを見つけてしまいました。 その箇所とは、英検のところで「4級」しか持っていないのに、記入ミスで「3級」としていました。 あわてて修正したのですが、実は間違った登録内容のままで、 ある会社にエントリーシートとして、出してしまっているのです。 この内容で、書類通過→一次選考→二次選考(たぶん最終選考)と進み、現在この結果待ちの段階です(ちなみに一次選考の時に、履歴書を改めて提出したのですが、その際には英検のことは一切書いていません)。 別に3級か4級かで、結果が変わるわけではない(業種上からもあまり重視はされていません)し、実際、一次も二次選考の時も、 くだんのエントリーシートと履歴書を見ながら面接を受けましたが、 英検のことは一切聞かれていません。 ただ資格詐称と言われないかが非常に心配です。もちろん決してわざとしたわけではありません。 なにぶん、第一志望の会社なので、これで落ちたら悔やんでも悔やみきれません。やはりこのことは報告したほうがいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • ウェブのエントリーと履歴書の自己PRは同じでいい?

    転職活動中です。 先日ある求人サイトから一社エントリーしたのですが、エントリーの際に自己PRと志望動機を書く欄がありました。 そして今日その会社から返事がきまして、次は履歴書と職務履歴書を送ってほしいとのこと。 履歴書の自己PRはエントリーの際に記入したことと全く同じでいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エントリー受付のメールが来たら?

    就職活動中です。わからない事だらけです。 よろしくお願いします。 昨日、就職情報サイトでエントリーをしました。 「エントリーの後、郵送で履歴書等を送るように」 と指示があったので、 昨日の夜に全てを揃え、今朝一番で郵送しました。 今日の昼にその会社から、 「エントリーの受付が済んだので、書類を郵送するように。 書類が届いたら選考をして、選考通過者のみ メールで面接のお知らせをする」 という内容のメールが届きました。 このメールに対しての質問です。 郵送した書類には、「エントリーしたので、選考よろしく」という内容の 添え状を付けてあります。 エントリー受け付けのメールに対しては 「メールありがとう、もう書類送ったよ、選考よろしく」という内容のメールは 送っていいのでしょうか? それとも単なるお知らせなので、書類選考の結果のメールを 待つべきでしょうか?

  • エントリーできず就活が辛い 

    エントリーできず就活が辛い  こんにちは。就職活動中で福岡在住の大学四年です。 2、3月選考に落ちつづけ、持ち駒がゼロになってしまい意気消沈しています。 新年度になったのでエントリーからやり直している状態なのですが、エントリーを締め切っている企業が多くなり焦っています。3月末に体調を崩して寝込み、しばらく就職活動から離れていました。3月締め切りの企業が多いことに気付いたのは4月に日付が変わった後でした。 九州での就職を希望しているため、東京や大阪で説明会があるものには体力的・経済的に参加することが出来ません。 大学の就職課にきている求人のほとんど全てに目を通しました。各就職支援サイトも複数利用してエントリーしたのですが、書類受付可能・説明会参加の予約が出来た企業は4月現在で15社ほどしかありません。 友人は一日3社説明会を回ったり、東京の説明会に行ったり、内定が出たりしている人もちらほら出て余計に不安が募り焦ります。 人と比べる問題ではないとは頭で分かっているものの、「自分は必要とされていない」「こんなに頑張っているのに報われない」と思考が巡ってテンションが坂道を転がっている状態です。 就職活動は縁といいますが、自分に自信が持てません。 不安を消し去る為には動くしかないと思って就職活動を続けていますが、少なくなる求人情報に翻弄されています。どなたか私にアドバイスを下さい。

  • 転職サイトの自己PRと職務経歴の自己PRについて

    現在はじめての転職活動中です。 転職サイトを媒体に書類選考が通過し、面接をすることになりました。 面接では履歴書・職務経歴書を持参するよう要望があったのですが、転職サイトに職務経歴や自己PRを事前に登録してあり、先方もその情報を元に書類選考しています。 今回持参する職務経歴書に記載する職務経歴や自己PRは、転職サイトと同じ内容をプリントして持っていっても大丈夫なのでしょうか? それとも、文面を少し変更して持参するほうが良いですか?? 宜しくお願いします。

  • 匿名エントリーについて

    現在、転職をする為に就職活動をしてる者です。 サイトによっては匿名エントリーが出来る所があり そこで正式応募のオファーが来ると正式応募が出来ると言うシステム?らしく、私も匿名エントリーしてみました。 正式応募のオファーが来たので応募した所 そこから書類選考となるそうで・・・・。 オファーの際、『是非お会いしてお話が聞ければ~』と書いてあり てっきり面接になると思ってました。 匿名エントリーとは言え、名前を伏せただけで職歴等は 全て公開してますし、それを見てオファーが来たのに 書類選考をする意味があるのか?と疑問に思いまして・・・。 そこで質問なのですが、 匿名エントリーの場合、内容はあまり見ないのでしょうか? また、オファーが来たと言う事は多少なりとも企業が私に関心があり 、普通に応募するよりは有利なのでしょうか? もしメリットがないのであれば、 普通に応募した方がいい気がするので・・・。 乱文で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。

  • 人材紹介会社からのスカウト

    現在、離職中・再就職活動中の者です。 転職活動中・経験者の方にお伺いいたします。 本日、某転職サイトを通して人材紹介会社からスカウトの連絡を受けました。 先方が紹介したいという求人案件を見たところ、 仕事内容そのものには興味はあるものの、どう考えても「私には無理なのでは…?」というような内容でした。 自分で言うのも情けないですが、語学力・キャリア共に不足だと思うのです。 年収も前職より150万円近くアップになりますし、そこまで高望みはしていなかったので迷っています。 今までに複数の人材紹介会社に登録しましたが、 最初に紹介された求人の書類選考が通らないとそれっきり、という会社も多く、 (ひどいところは面接の結果すら知らせてくれません) 登録に行くだけ行ってそれっきりでは割に合いません。 しかし、人材紹介会社の方ともなればやはりその道のプロな訳で、 サイトに登録したレジュメを見て、自分ではわからない可能性があると思ったからスカウトしたのかな…?とも思います。 そこで、お伺いしたいのですが、 「興味はあるが自分には難しいのでは…?」という求人を人材紹介会社からスカウトで紹介された場合 1.可能性を信じて登録・応募してみる 2.自分には無理とわかっているなら辞退する 3.その他(何かあれば教えてください) どれが多いでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • WEBエントリーの基本情報の段階で不採用

    求人サイトで、履歴書・職務経歴書のデータではなく、 基本情報の段階で「書類選考しましたが、不採用となりました」 という場合がありますが、いやいや履歴書・職務経歴書を送ってないのに! と思うのですが、 こういう場合の書類選考ってどういう裏事情があるのでしょうか? やはり年齢・性別でしょうか? それとも案件自体なくなったとか?

  • webのエントリーについて

    こんばんは。 はじめて転職活動するものです。よろしくお願いします。 1、ウェブのエントリー上の職務経歴書やPR文は800字までとなっていますが、例題はとても短いです。適正文字数はどのくらいでしょうか? 2、もし書類審査が通った場合、たいていの企業は面接時にはまた履歴書以外に用紙で経歴書やPR文も用意しなければならないものでしょうか? 3、購入した本によると、ウェブではなく、求人誌の募集で郵送で履歴書を送る場合、他に職務経歴書と送付状を兼ねたPR文の3枚を勧めていたのですが、こちらのログを見るに履歴書と経歴書だけの方が良いみたいに書かれているものもあります。どちらの方がイメージはよいでしょうか? よろしくお願いします。