• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WORDの罫線)

WORDの罫線を変更できない問題について

このQ&Aのポイント
  • 教育訓練の体系図で、研修の項目に追加や変更ができない問題が発生しています。
  • 現在の罫線を変更するか、すべての罫線を削除するかのいずれかしかできません。
  • 罫線の変更には高度な技術が必要であり、描画オブジェクトの詳細な設定方法を理解する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

ANo.1 です。 すみません。罫線表を使っても組織図を描くことができそうです。 「罫線」→「表のグリッド線を表示」をクリックして、隠れていた罫線が薄い線で表示されるなら罫線表を使っています。 罫線表の列/行の追加 【列】追加したい部分の列を選択して、「罫線」→「挿入」→「列(左)」または「列(右)」をクリックします。 【行】追加したい部分の行を選択して、「罫線」→「挿入」→「行(上)」または「行(下)」をクリックします。 罫線表の列/行の削除 削除したい列/行を選択して、「罫線」→「削除」→「列」/「行」をクリックします。

brooke
質問者

お礼

ありがとうございます。 「罫線」→「表のグリッド線を表示」をしたら、罫線表が現れてきました。これで罫線の変更ができます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

ご質問文の「罫線」をオートシェイプのコネクタ、「セル」をオートシェイプの四角形に読み替えると、 描画キャンバスにオートシェイプを使って組織図を描かれているような気がします。 下記URLのページのようなものですか? どんなものが使われているのかが分かれば、アドバイスできると思います。 「図形つなぎはコネクタ」 http://kokoro.kir.jp/office/connector.html

brooke
質問者

補足

私の説明が悪くわかりにくかったようです。 申し訳ありません。 オートシェイプではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【PowerPoint】罫線の書式が消えない

    PowerPointにて罫線を使用し、表を作成しました。 そして、その表ごとコピーし別シートで編集を行なおうとしましたが、 罫線を消してもその書式は残っており、文字を入力すると、見えない罫線のせいで改行されてしまいます。 罫線ツールバーの罫線の削除を使い消しても消えません。 最初からつくってもいいのですが、おおまかな表は同じで一部だけ 変更という風にしたいので困っています。 誰かお知恵をお貸し下さい(>_<)!!

  • WORD2013 表についてです。

    脚本を編集しているのですが、各ページを表にし、シーンごとに縦罫線で分けています。 セリフの追加削除により、縦罫線を動かして調整しているのですが、前後のページの同じところに縦罫線が引いてあると、一緒に動いてしまいます。別々に修正できるようにはできないのでしょうか。 おかしな質問であると、我ながら思います。普通、それぞれ別々に修正できるのが普通ですもんね。何か間違えて、同時に変更できるようにでもしてしまったんでしょうかね。

  • Word2007で線を交差させたい

    Word2007で線を交差させたい 添付しておいたjpgのように、「王」という図をつくり、その各線の真横に文字を配置したいと考えています。 図のほうは「田」と表をつくったあと、横の罫線を削除してなんとかできました。 あとは、この線のそれぞれに文字を配置したいのですが、うまくできません。 やり方がわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 また別のアプローチとして、「文字‐‐‐(ハイフン3つ)で文字の真横に罫線設置する」というやり方もしてみました。 しかし、こうすると今度は「罫線を縦に貫く線」を書くことができません。 文字の上に縦線を重ねて貫くようにすることはできるのでしょうか? それも複数行にわたって。 こちらの方法もありましたら教えていただきたいです。

  • エクスプローラ形式のツリー表示で、新しい階層を開いた時に直前の階層を閉じるようにしたい

    OS:XP PRO SP2 フォルダを開くと、エクスプローラ形式でツリー表示するように設定してあります。 ツリーから、「A」というフォルダの「+」をクリックすると階層下が表示されますが、この状態で別の「B」というフォルダの「+」をクリックした時に、「A」の階層(直前に開いていた階層)を閉じるようにしたいのですが、可能でしょうか? 現状では、階層を表示させて行く毎に、ツリー全体がどんどん縦長になり、不便です。 レジストリを変更するような設定方法でも構いません。レジストリの変更は自己責任で行います。

  • 会計の部門別B/S、P/Lにつきまして。階層図。

    お世話になります。 当社の会計部門の階層図は下記のようになっています。 本社部門  食品部門 薬品部門 取引先からお金が入ってきた際に 本社部門 当座預金 100/食品部門 売掛金100 と処理した場合、会計の部門別でB/SやP/Lを出力した際にオフバランスになる気がするのですが。 しかし、部門別B/S(食品部門、本社部門)を見ると貸借一致しております。 どこの会社でもこういった事はあると思うのですが、この現象をどう理解すればいいのでしょうか? どうぞよろしく御願いいたします。

  • 国立の教育学部の付属高校について

    個人的な悩みで無いので、削除対象になるかも知れませんが 近年、教師の指導技術の低下が話題というより問題視されています 東京で言えば筑波大学付属(昔の東京教育大学や学芸大学) 大阪で言えば大阪教育大学付属の中学校や高等学校は 東大や京大等に進学する頭の良い子ばかりを集めています こういう学校で教育の訓練をした学生が普通の公立校に教師 として採用され、いろんな階層の子供たちに対して戸惑う のは、当然だと思います 国立のこれらの大学の付属の学校は、あらゆる階層 理想的に言えば問題児(差別発言かもしれませんが)を 入学させて、教師を目指す学生の訓練の場にすべきだと考えます 今の、学校で起きている、いろいろな問題の一部は このシステムにあると思っています 即、これらの大学の付属高校は現状の入試制度を改め 学生の訓練の場に変更すべきだと思います この考えかたは、間違っているでしょうか 私の子供も、こういう大学をでた教師に苦しめられられました 皆さんはどうお考えですか ご回答も待ちしています

  • エクセル表の罫線(縦)が消せません

    他人が作った表で、列はA~J、行は45行ほどの至ってシンプルな表に 一本だけ縦罫線が入っており、何をやっても消せません。 問題の線はD列とE列の境に連続した状態(永遠に下まで続いています)で 入っており、データ(列)を全て選択した状態で罫線を「なし」にして みましたが頑なに残ります。 勿論、消しゴムには無反応です。 似た質問をされた方の回答を読み、"エクセルのオプション”も開いて みましたが、バージョンが違うため「罫線を消す」と、いった項目が無く、 解らず仕舞いです。 作成者が不明です。何年も前に作られ、以後毎年エクセル初心者が上書き している状態なので、送って下さる人に尋ねても「消せないから そのままになってます」と云う回答です。 表は受け取った後に多少のデータを追加して、別な方に送らなくては なりません。 私が新規で作り直すことも不可能ではありませんが、内容が細かいので 不要なリスクを避けたいことと、私が表を作り直しても送られてくる 元の表が変わるわけでは無いので、何とか受け取った表から罫線を削除 できないかと試行錯誤しています。 表はエクセル2003で作ったものではないかと思われます。 私のソフトはエクセル2007で、メール添付で受け取った表を一旦保存して、 開く時は[互換モード]で開きます。 解決策に見当の付く方がいらっしゃいましたら是非お知恵を拝借したく、 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 製造業勤務。(助成金を貰っての)教育訓練を受けている部署が羨ましい

    製造業の間接部門に勤める者です。 この不景気で仕事が減り、週二日が教育訓練に充てられて 会社は雇用調整助成金をもらっているそうです。 (このあたりの制度は詳しくないのでよく知りません。) なのですが元から忙しかったうちの部署だけは それに参加せず週五日通常業務を行っています。 去年入社したばかりで知識不足を感じている私には、 研修を受けている他部署の人がとても羨ましいです。 普段の仕事をしている間にも 同期の人たちはいろいろなことを教えられて先に進んでいるんだ …と思うと焦りを感じます。 研修の内容は少し聞いた感じですと すぐ役に立つ知識ではないが知っておいて損はない、程度のもののようです。 今はまだいいですが将来他部署に異動になったとき これに足を引っ張られるかもしれないと思います。 (かといって「うちの部署から私だけでも教育訓練に参加したい」と  上に直談判するほどの度胸や熱意はありません。) 人によっては教育訓練なんかより通常業務の方がいいのかもしれませんが 私はただ不利や羨ましさを感じています。 今の状況は私にとって不利であるだけのものなのでしょうか? 他の方から見てどう思われますか? 何かご意見・アドバイス下さい。

  • エクセルで階層リストを作成

    エクセルで以下の様な勘定科目のリストがあります。 これをエクセルの別シートに階層表示のリストにしたいのですが、知恵をお貸し下さい。 ≪勘定科目リスト≫ 【勘定科目名】 【属性名】 【階層】 【集計先名1】 【集計先名2】 売上高       集計    1    売上総利益   電気部門売上  集計    2    売上高     電気部門粗利   カメラ売上     原始    3    電気部門売上    食品部門売上   集計   2    売上高     食品部門粗利   惣菜売上      原始    3   食品部門売上   粗利         集計     1 電気部門粗利   集計   2    粗利   食品部門粗利   集計   2   粗利   ≪作成したい階層リストイメージ≫※レイアウトが見づらくてすみません。罫線は実際のシートには必要ありません。セルの階層表示されるのが目的です。 【勘定科目名】 【属性名】 【勘定科目名】 【属性名】 【勘定科目名】【属性名】 売上高       集計  電気部門売上   集計  カメラ売上   原始                                |-----PC売上   原始                | ------食品部門売上   集計    惣菜売上   原始     粗利   集計    電気部門粗利   集計            |-----食品部門粗利   集計  

  • Wordで表のセル幅を超えたら次のセルに自動で移動

    会社から文書のフォーマットをWordでもらいました。 その文書には表が作成してあり、罫線が引いてあります(印刷すると便箋のようになる) ここに文章を打ち込んでいくのですが、Wordでは表のセルに文字が一杯になるとセルの中で改行してしまい、罫線の間隔がそのセルだけ広がってしまいます。 Enterを押さずに打っていき、セル一杯になると罫線を飛び越えて下のセルで入力が継続されるようにしたいのですが、できるのでしょうか? また、逆に文字を削除すると下のセルの内容が上のセルに上がってくるようにしたいのです。 (文字の打ち込みとは関係なくなるように、表の罫線が背景のように設定できればよいのですが・・・) (「下線」を使うことも考えましたが、文章の修正時に、スペースの追加削除が必要になってくるので別の解決策はありませんでしょうか?) Enterを押せば、簡単に下のセルに移動できるのですが、文章を手直しするときに上記のことができないと不便なので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 横浜ベイブリッジの下にある防波堤で行われている釣りについて、テレビ朝日「モーニングショー」で取材が行われています。釣り人はクロダイを狙っており、クロダイは一匹釣れれば大変貴重な魚です。しかし、防波堤での釣りは非常に危険です。自らの命と引き換えにする価値は無いと思われます。
  • 問題は、渡船業者にもあります。渡船業者は船で釣り人を防波堤まで運び、所定の時間が来たら迎えに行くという役割を果たしていますが、これは法律や倫理観とは関係のない話となっています。金銭を得るために、釣り人を危険な場所に運ぶ行為は問題です。
  • もし釣り人が防波堤で亡くなった場合、行政への責任を渡船業者に負わせる可能性もあります。しかし、この図式はどうなのでしょうか。法律や倫理に反する行為をしている渡船業者に問題があるのか、それとも釣り人自身に責任があるのか、考えるべき問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう