• ベストアンサー

基本的な文章ですが、見てくださいお願いします。

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <~という文を書きたいのですが、正しい英語を教えてください。> だいたいよくできている英文です。訂正箇所は以下の通りです。 1.私は今日@@という映画をみた。: (1)「映画を見る」はsee a filmですが、これはDVDつまりTV画面で見たということですから、watchでいいでしょう。 訳例: I watched the film, @@, on DVD. 2.それはアフリカの内戦の話です。もう見た?: (1)「話」はstoryになります。 (2)「アフリカの」は「アフリカにおける」ということなので、前置詞はinになります。 (3)相手は映画を劇場で見たかもしれないので、一般に映画を見るの動詞seeを使って尋ねます。 訳例: It's the story of the civil war in Africa. Did you see it? 3.とても恐怖を感じる映画だった。: (1)ご質問の英文だと、「この映画を見るのは、とても恐ろしいかった」となり、和訳にぴったりはまる訳ではありません。 (2)「恐怖を感じさせる」「恐怖を与える」という意味の他動詞、terrifyの現在分詞を使うと、「~させるような」という能動のニュアンスになります。 訳例: It was a very terrifying film. (直訳)「それは、人をとても震撼させるような、映画だった」 4.私は戦争を経験したことがない。: (1)ご質問にある英文でだいたいあっています。この場合の戦争は可算扱いになるので、warはwarsになります。 訳例: I have never experienced wars. 5.あなたはこのような映画はみますか?: (1)このような映画はsuchを用いてsuch a filmでいいでしょう。 (2)「~を見るのは好きですか?」というダイレクトな質問もいいでしょう。 訳例: Do you see such a film? Do you like to see such a film? ご質問2: <相手の悲しい生い立ちを知らずに聞いてしまったとき、 それは聞いてしまってごめんなさい というのをきょうちょうして言いたいときはどう英語で表現できますか? I'm sorry to hear that だけでは、軽くした失敗や、そこまで深くない内容でもつかうような気がするのでもっとしんこくに返したいときの言い方の例を教えてください。> 1.深刻な場合は単にI'm sorryが一番相手の心情を思いやる、切れ味のいい言葉だと思います。あまり、いろいろ言い訳すると、却って傷つけることもあるかもしれないので、慎重さが必要です。 2.ただ、「こんな質問してごめんなさい」と、質問したことへの謝罪であれば I'm so sorry to ask you such a question. など言い訳することもできます。 3.また、質問に「無思慮な」「鈍感な」「唐突な」「変な」「気の利かない」といったニュアンスを添えるのであれば、形容詞insensibleなど付け加えてもいいでしょう。 例: I'm so sorry for my insensible question. 「私の無思慮な質問をごめんなさい」 I'm so sorry to ask such a silly question. 「こんな愚かな質問をしてごめんなさい」 4.いずれにせよ、単純にI'm sorryで十分気持ちは伝わると思います。 以上ご参考までに。

crredd2211
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。とても分かりやすかったです。今後覚えておきたい表現などもありました!きちんと頭に入れておきたいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 添削お願いします。

    It is very hot today, but other than that, I'm good! Did you watch the movie that I introduced yesterday? I think if you often watch the movie in English, you would have heared "guys" onece. もし、よく英語で映画を見ていたら「guys」というのを一度聞いたことがあるだろう。 She use it to girl and man when I watched movie. 彼女はそれを女の子と男の人に使っていた よろしくお願いします。

  • 英訳が分かりません・・・。

    「日本のどこ(何)が好き?」 「この映画のどこ(何)が好き?」 こういう日本語の文章は・・・英語ではどうなるのでしょうか? 私が訳すと、 Which part of Japan do you like? と、テスト問題的な不自然な英語になってしまいます。 特に、この場合は、 「日本旅行をした外国人に、『日本の何が良かった?』と聞きたい」 のであって、どこの場所が良かったか聞きたいのではないのです。 また、「この映画のどこ(何)が好き?」と感想を聞きたいときも・・・分かりません・・・。 例えば、 Aさん;What do you think of this movie? 外国人;Good, I like it. Aさん;この映画のどこ(何)が好き? の、このAさんのパートが分かりません・・・。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 文章の意味を教えてください。

    (1)"I'll IO it to you." (2)"I need those documents. Can you IO it to me?" Business英語の中の一コマです。  I'll I owe it to you. にしても I will のあとなんにもないのもわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 映画を "観る" の表現方法

    映画好きの友人(外国人)と時々メールで映画の話をするのですが、動詞「観る」の表現でいつも悩みます。watchとseeをどう使い分けるべきなのかと…。 例えば以下のような事を言いたい場合、 「その映画はまだ観てません、でも興味はあります。今週末に観てみようと思います。XX監督の映画もいくつか観てみるつもりです。あなたはXX監督のYY(映画名)を観ましたか?」 以下のような感じで大丈夫でしょうか? I haven't seen the movie yet, but I have been interested in it. I'll try watching it this weekend. I'm also going to watch some pieces directed by XX. Have you seen YY by him? もし間違いがあれば(watchとseeの使い方以外でも)ご指摘ください、お願いいたします。

  • 文章解釈

    添付ファイルで赤くマーカーされている 文章の解釈が分からないです。 どういった意図でこの文章が導入されているか解説宜しくお願いします。 As he put it in The War of Art, "We don't tell ourselves,'I'm never going to write my symphony. Instead we say, 'I'm going to write my symphony;I'm just going to start tomorrow.' As he put it in The War of Art,は理解できます。 解説宜しくお願いします。

  • I can't bear to watch anymore.

    NHKラジオ英会話講座より This is a scary movie.  これって怖い映画よね。 I can't bear to watch anymore.   もう見てられないわ。 But I can't stop watching it either. でも、見るのも止められない。 質問:2つのwatchがでてきますが、目的語のitが前のwatchには付いていません。どうしてですか?もしも、自動詞と他動詞の違いによるのであれば、その見分け方を教えて下さい。不定詞と動名詞の違いによる? いろいろ考えています。よろしくお願いいたします。以上

  • 次の文章を日本語に訳してもらえませんか?

    I wrote this letter to inform you about a CUSTOM issue. Some days ago, I bought the CV 35.7 m39 lens at your page. After that, I was informed by Korean Custom goverment. They told me I have to pay for this item(about 20% of the price plus shipping cost). So, it was charged more about $100 to buy this. I think ,if you would WRITE LOWER PRICE of item ON THE BOX(actually under $150), it will be helpful for Korean customer NOT to PAY some EXTRA COST for your item. Thank you for your concern for this issue!

  • 簡単な日記を英語で書きました。英語のできる方、文法のチェックをお願い致

    簡単な日記を英語で書きました。英語のできる方、文法のチェックをお願い致します。 I woke up at 10:30 this morning. 今朝10時30におきた I had a terrible dream last night. ひどい夢をみた so I felt a little bad this morning. だから今朝はちょっと気分が悪かった It was the contents which the senior of previous workplace borrowed money , and it pushed to me. その夢の内容は前の職場の先輩が借金をして私におしつけた How terrible he is! なんて彼はひどいんだ After that I had breakfast. and I began to study in English. その後食事して、英語の勉強を始めた。 お願いいたします。

  • 「どちらかというと・・」を英語では?

    みなさんこんにちは。 映画のCMを目にして、 「この映画見たい?」 「すごい見たいっていう訳じゃないけど、(どちらかというと)見たいかなぁ」 この会話って自然ですよね? この、「すごい見たいっていう訳じゃないけど、見たいかなぁ」を英語にするとどういう感じになりますか? I don't really want to watch it but I kind of want to watch it. この言い方では、見たいのか、見たくないのか、あんまり伝わらない様な気がします。(文法あってますか?) どういう表現が適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • 文章の構成を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より Tina:Thanks for all the encouragement. I appreciate it. If I don't make it to the third and final audition this year, I'm quitting. Sue:Why would you give up on it? You've never been quiter. Tina:It's a battle with myself at this point. I have to give myself an ultimatum, or I won't make that last extra bit of effort that it takes to get over the hump. No safety net this time. (質問) Why would you give up on it? (1)wouldは丁寧表現ではないようですが、どのように使われていますか? I won't make that last extra bit of effort that it takes to get over the hump. (自分自身に最後通牒を突きつけないと)、難関に乗り切るために必要な最後の一踏ん張りが利かないから。 (2)that last extra..の[that] は名詞節を作る接続詞ですか? (3)that it takes...の[that]は関係代名詞ですね? 「it takeの目的句がthat last extra bit of effortである」とテキストには書いてあります。 (4)it takesの[it]は何を指しますか? make it の[it]ですか? (5)このmakeは、どのような使い方ですか? 質問を整理しきれないまま、お尋ねしています。すみません。趣旨が伝わる範囲でご回答願えれば嬉しく思います。 以上