• ベストアンサー

結婚前の借金

結婚して8年、このたび、夫と離婚したいと思っています。夫の言葉の暴力等で精神科に通院し、診断もついています。現在は別居し、自分の実家に住んでいます。子供は3人居ます。 自分が結婚前にした借金は請求されますでしょうか。結婚してからは夫の収入で返してきました。 今となっては病気になったのも夫のせいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

いまいちよくわからない。 結婚前に金融業者から貴方名義で借りた。 離婚後返済しないと、貴方に請求が来るかとの内容で合っていますか? 質問がこれなら、当然請求が来ます。 > 結婚してからは夫の収入で返してきました。 > 病気になったのも夫のせい どちらも全く関係ないから。

kansyawo
質問者

お礼

やはり、自分に借金を払う義務があるのですね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚調停での診断書について

     夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。  夫と同居中、夫からの精神的暴力(暴言・大声で執拗に怒鳴る・離婚すると脅すなど)により、私は精神的に不安定になってしまいました。しかしながら、メンタルクリニックに通院する金銭的余裕も精神的余裕もなく、病院へは行きませんでした。別居後も不安定な状態は続いており、今受診しても何らかの精神的病状の診断が出ると思います。  これから調停があるのですが、夫からの精神的苦痛を証明するものとして、メンタルクリニックにて診断書をもらっておいた方が良いのでしょうか?別居してからすでに7ヶ月が経過した今になって、病院へ行きはじめ、診断書をもらっても、同居中の夫からの精神的苦痛を証明するものとして認められるでしょうか?  お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夫の借金で離婚

    結婚期間満1年子供なし つい先日夫のスロットの借金が発覚し、両家両親を交え、話し合いが持たれました。 夫の言い分は、結婚してから、私の態度が冷たくなったため、スロットに走った。そして、今後もうやっていけないのでこれを機会に離婚したいとのこと。 私は、特に離婚は考えていませんでしたし、借金も3度目なので、これ以上しないように親にしかってもらおうと、初めて相談したのですが、、、。 相手は、私に対して、実家へ帰って欲しい、もうこれ以上好きな気持ちがないといいます。 私は、離婚を受け入れるつもりですが、慰謝料を請求しようと思います。慰謝料はどのくらい請求するものでしょうか? ちなみに、今まで夫の借金は20万程家計から返済しています。現在35万の借金が残っているようです(まだ隠しているかも)。その他に共働きの収入から結婚後1年で貯金した120万があります。

  • 結婚前の借金

    初めまして。 私は、5月に結婚をしました。 夫とは、5年近く同棲していました。 そのため、私の借金については、知っています。 結婚前の借金の理由は、 エステの無料施術に行った時から始まりました。 無料ということでしたが、それを行うためのクリームやジェルなどは、有料でそれがなければできないという事でした。 そして、色々言葉巧みに続けさせられ、気づいたら借金が300万以上になっていました。 その内容は、夫にも同棲中に話して、自己破産の相談をした結果、司法書士にお願いする事になりました。 全ての請求をストップしてもらい、請求は全く来なくなりました。 この、司法書士に依頼したのは、2年近く前です。 ですが、中々私が定職につけず、その頃体調不良などが続いたため、司法書士の費用さえ払えずに2年がたってしまいました。 今、パートですが、月10万くらいの収入で落ち着いてきました。 本心を言えば、保証人もいない借金なので、このまま請求が一生来なければいいのに、と思ってしまいます。 でも、このままいつか請求が来て、今の生活が壊れてしまうのでは無いか?ビクビクしながら生活するのは嫌です。 こんな借金をしてしまい、この過ちさえなければ、本当に順風満帆の生活だったのに、と後悔しています。 このままではいけない事も、わかっていますが、 2年も払ずに、請求だけ止めてもらった状態で放置してしまったので、早ければそろそろ借金の一括請求が来るのでしょうか? 今からでも、自己破産の手続きをお願いすることって可能ですか? ただ、自己破産は通りにくいそうなので、自己破産できなかった場合は、債務整理をお願いしようと思っていますが、費用はさらにどれ位増すのか、それを払えるのかが不安です。 不安でも、払っていって今の結婚を純粋に幸せと感じるように、後ろめたい気持ちがなくなるようにしたいと思っています。 何だか気持ちばかり先走っていて、うまく文章になっていなくてすいません。 何か足りない内容があれば、追記します。 お願いします。

  • 離婚したい

    夫の暴言でパニック障害になり、現在通院、療養しながら、離婚を考えています。主人は離婚したくないといいます。 結婚期間は8年。 子供は3人です。 今は自分の実家で生活しています。 慰謝料、養育費はとれますか?また私が結婚前にした借金を夫の収入で返済しているところですが、離婚するとこの分も請求されるのでしょうか。生活がかかっているのでできればはらいたくないです。 同じような経験をしたかたなど教えてください。

  • 配偶者の結婚前の借金について。

    配偶者の結婚前の借金について。 結婚前の夫の借金を、 結婚後夫婦で返しました。 1.これは贈与に値しますか? 2.離婚する際、妻が支払った分は返ってきますか? 3.これに関する法律、または事例などありましたら教えてください。

  • 借金と養育費

    はじめまして。 別居して3ヶ月になります。 子供は一人で、私が引き取っています。 私もフルタイムで働いており、手取り20万前後です。 夫が、別居後、養育費として毎月5万円くれていました。 しかし、夫婦で150万前後の借金があるため 返済してからでないと養育費は支払えないと夫が最近言いました。 私が家計を管理していたので、私の管理不足ではありますが、 私が高額の物を購入して借金をつくったのではなく、 日々の生活費の積み重ねで家族のために少しずつ増えていきました。 消費者金融ではなく、銀行のローンです。 私の管理不足ということで、やはり今は夫が借金を 一人で返していますので、養育費を請求するのは無理なのでしょうか。 復縁は今は難しいのですが、離婚は急いではいません。 しかし二人だけの話し合いでは拉致があかないので 弁護士に相談するべきでしょうか。 夫が、借金を返済し終えるまでは、それを責任もって返してくれています ので、プラス養育費を請求できないのかと思いました。 一つ、それだけが原因とは言いませんが、夫が私の妊娠中に浮気をして 私の精神状態が長い間不安定だったこともあり、 生活が乱れた、というのも一因としてあり、今さら慰謝料を もらおうとは思っていませんが、 この借金を夫が返していく場合,養育費はどうなるのか 御存じのかたがおられましたらよろしくお願い致します。 夫が浮気したからってお金の管理ができなかったというのは いいわけになるかもしれません。 夫は、自分の母が病気でそれにお金がかかるので 子供に支払えないと申していました。 よろしくお願い致します。

  • 借金と結婚

    悩んでいます。 結婚の約束をした女性の母、祖父母が病気になり彼女は3ヶ月前から看病の為、働く事が出来ず、収入のない状態が続き約500万の借金を背負っています。そんな状態で彼女は精神的、肉体的に追い詰められ私との結婚も決断できないでいます。出来る事であれば私が借金を肩代わりして返済したいのですが、いきなりの事でそんな貯蓄も無く 彼女を助ける事が出来ません。 私はどのように対処すればよいのでしょうか?

  • 夫が借金をして自分を責めています(長文です)

    結婚1年目,子供はいません。 夫の父が事業に失敗し数百万の借金があり, 毎月お金を家に入れて返済と生活を助けていることは結婚前に聞いていました。 私は体が弱く精神的にも不安定で私の実家近くにアパートを借りることになったのですが, 2人の収入ではとてもその額は払えないと言ったら 「弟にも協力してもらって減らすから大丈夫」 と言われました。 ところが先日2人の貯金がなくなっていて(親戚からのお祝い金です), 父親が困っていたから全部渡したと言われ,大変ショックでした。 さらに聞くと弟には借金の存在すら知らせておらず, 仕送りの額も私が聞いていた倍で, そのために夫が30万近く借金をしていました。 うちの親にお金を借りて返したのですが, 「家族を自分一人で守れなかった。情けなくて死にたい」 と自分を責めるようになりました。。 夫は10代に母親を病気で亡くしており, 体の弱い私の面倒をとてもよくみてくれました。 並大抵の苦労ではなかったと思います。 今度は私が夫を支えたいと思うのですが, 私も今回のことがショックで大丈夫と言った後に不安で泣いてしまうの繰り返しで, 「もう疲れた。一緒にいて辛い。死にたい。別れてくれ」 と言われて今は実家に戻っています。 家を引き払ってお互いの実家に戻ることは決まっています。 なんとかやり直したいと思っているのですが, 私も疲れてしまってもう離婚した方がいいのか悩んでいます・・・ 客観的なアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 有責配偶者について

    夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。 (1)夫から暴力を受けていたのですが、この場合、夫が「有責配偶者」となるのでしょうか? (2)有責配偶者は離婚裁判を起こすことができないというのは本当でしょうか?調停が不調に終わった場合、夫が離婚裁判を起こせないとなると、その後は、私が裁判を起こすか、破綻とみなされるまで別居を続けて夫が裁判を起こすかの二択なのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 精神的に辛く過去ギャンブルに逃げて借金をしてしまい、その借金は夫が返し

    精神的に辛く過去ギャンブルに逃げて借金をしてしまい、その借金は夫が返してくれました。それに対して感謝はあります。が、精神的に辛かった理由は結婚当初からの夫の暴力でした。私は本当に頭がおかしかった…と深く反省し、きっぱりギャンブルを辞めました。依存症と夫と義母に精神科に連れて行かれた事もあります。夫にも散々殴られ、自分が悪いから仕方がない…と耐えました。子供の為にしっかりしなければと考え、辞めました。結婚して10年、今もDVは続いています、警察に来てもらった時もありました。私も子供も精神的に苦しいと、あなたのやっている事は犯罪だよ、子供達にも影響するんだよ、と言葉を探して伝えても理解がなく繰り返し…離れたいと言うと、過去にお前がやった事で俺はこうなった。と言います。お前を絶対許さない。子供は渡さん。と…でもギャンブルをやってしまう前から彼は暴力的でした。もし、離婚を決意した場合私はDVで訴える事ができますか?それとも過去にしてしまった事で彼の暴力は仕方がないと却下されてしまうでしょうか?彼は身体も精神的にも壊れそうな自分に今も攻撃的でこのままでは子供への影響も怖いです。法律上、過去に過ちを犯した私が弱い立場なのか知識を下さい…

このQ&Aのポイント
  • PCがHDを認識しなくなった原因としては、衝撃や物理的な損傷、接続の不良、ドライバの問題などが考えられます。データ復旧を試す前に、まずは以下の対策方法を試してみましょう。
  • 1. ハードウェアの接続を確認する 2. 別の端末で試す 3. ドライバの更新や再インストールを行う 4. データ復旧ソフトを使用する
  • これらの対策方法を順番に試してみても、問題が解決しない場合は専門のデータ復旧業者に相談することをおすすめします。HDが正常に認識されないとデータの復旧が困難になる可能性があるため、適切な対処方法を取ることが重要です。
回答を見る