• ベストアンサー

母親が大嫌い

noname#69513の回答

noname#69513
noname#69513
回答No.11

許されるのであれば遠くに引っ越しましょう。会うのも3ケ月に1回くらいでいいのでは? 親と言えども兄弟や誰かと比較されたりするのは本当に嫌なものです。 こういう親だと妹さんの事も嫌いになってしまいます。 かなりのストレスになっている事でしょう。私も似たような事を言われていました。何でうちの親はこんなんだろうって思いましたね。親じゃなきゃ絶対友達にもなってないな<`ヘ´>とか・・。よく思いましたよ。 それで引っ越しをして、親とはあまり会わないようにしていました。しかし親が歳をとり入院するようになり、おとなしくなった時には、私のストレスも自然とおさまりましたし、今では「あんなに合わなかったし、罵声を浴びせる程元気だった親がこんなに小さくなって。。。」と思い、愛おしく感じるほどになっています。やっぱり近くにいると喧嘩は絶えないですよ。離れて暮らすほうが一番いいと思いますよ。 これだけ元気な親なんですから、今の所離れて暮らしても大丈夫ですよ。今できる親孝行はやってるんだから「一日も早く引っ越す」ですね

noname#41943
質問者

お礼

ありがとうございます。 今では好きだった妹の事すら嫌いになっています。 そうですよね。 他の回答で、親孝行していないようなことを 書かれましたが、親が普通の人だった人には とうてい理解出来ないでしょうね。 私だって、優しくされていたら、そうアドバイスしますもの(笑) 的確なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親が憎く、相反する感情に苦しんでいます。

     母親が憎いです。24歳の女性です。実家からは離れて暮らしています。  一挙一動に怒鳴りつけられ、行動を起こすのが恐ろしく、部屋の隅に座り続けるという子供時代を送りました。成長して少女になれば、顔を合わせるたび私の欠点をあげつらう会話しかしませんでした。  抜毛癖がありましたが、理解がなく、一緒に解決に向かって歩こうとするどころか、毎日毎日頭髪のチェックを家族全員の前でされ部位を晒されました。  多感な時期に、非常な屈辱にさらされたことを今でも覚えています。  また毎日のように、いかに私が母親を苦しめる存在であるか、3時間ほど教え諭され続けました。  心療内科に通おうとしたこともありましたが、良く分からない理由(自分より若い医者に、娘を治療することはできない)によって、取りやめになりました。加えて、私がわけのわからない甘えを口にした(病院に行けば、治ると思っていた)ことも理由の一つだいうことに、母の中ではなっているようです。  母は、傍目にはいい母親であったように思います。フルタイムで働きながら、毎日朝夜、手作りの食事を欠かしたことはありませんでしたし、私と姉には一人部屋を与えてくれました。塾やピアノなどを姉妹全員(妹が二人います)に通わせるなど教育熱心でもありました。休日には家族全員でレジャーにも出かけていました。父が自衛官で演習が多く、不在なこともありましたので、大変なことだったのだろうと尊敬もしています。  姉妹もそれぞれ、母親との確執があったようです。しかし激しくケンカしたり、成績の悪化で説教を受けたり、その程度だったようです。顔を合わせるたびに嫌みを言われることも、私ほどはなかったようです。    抜毛癖は24歳の今でも続いています。長期化したのは母のせいだと思っています。  髪はかなり薄く、どんなにおしゃれをして街を歩いても、帽子をかぶっていても、部位が隠れる髪飾りをつけていても、人目が気になり、醜いと思われていると感じます。  そしてその瞬間、みじめで、悲しく、とても辛いのです。   集中力がなく、自分から行動を起こすことができない、そういった性格上の欠点でさえも、母のせいだと感じてしまいます。  24歳という年齢に達した今、家庭に対して安心した、リラックスしたイメージを抱けません。また、ふとした瞬間に母親への憎悪を感じ、胸がいっぱいになり、立ち尽くしてしまいます。以前から鬱気味で自分を責める傾向はあったのですが、悪化し、矛先が母へと向かっているようです。  憎悪を認めたい気持ちと、大事にしなければならない、憎悪を抱いてはいけない、という罪悪感の気持ちで、自分が二つに割れてしまいそうです。 母は私の事を愛していると思います。 私は母の事を愛しているのでしょうか。それもわからないのです。 これは、よくないことですよね? とても苦しく、アドバイスをいただければと思います。

  • 母親が嫌い

    40歳の既婚の者です。 私は自分の母親から逃れたくて仕方ありません。 子供のころから私の母親は常に私を精神的に攻撃していました。 10歳の時、本気で自殺を考え首をつろうとしたこともありますが、 死ねませんでした。 「行ってきます」「ただいま」を言っても返事もしてくれず、 帰ってきて自分が気に入らなければヒステリックに怒りだし、 何かをしても「ありがとう」も言われず、いつも眉間にしわをよせて 怒っているイメージしかなく、常に監視されているような気がして 家にいることが苦痛でした。 中学や高校生の時も反抗なんてしたら、何をされるかわからず常に怯え、 口答え等一度もしたことがありませんでした。 一番鮮明に覚えているのは初潮がきたときのことです。 汚してしまった下着を汚そうに持ち私の顔の前に持ってきて、 「こういう風になったんでしょ!!!」と怒られました。 「なんで言わないの!!」とさらに怒られ、それが生理とも わからない私にネチネチ説教を続け、ろくな教育もせず「はあーあ!」と 溜息をつかれました。 女の子の初潮がきたら、御祝いしてくれる家庭もあるのに、私は怒られて 終わり、さらに私がいる前で父親に「初潮きたから!」と平気で言いました。 子供心にとても恥ずかしかったのを今でもよく覚えています。 常にそういった感じで私に対する思いやりなど、一切感じたことはありません。 ただ、妹の事は可愛かったのでしょう、私には怒っても妹にはほとんど 怒ったことがない気がします。 結婚してからも父の仕事を手伝っていたせいもあって、離れることは難しく 孫の世話も頼んでもいないのにやり、常に恩着せがましく言われました。 私よりも数年後に妹が結婚して子供を産んだら、毎日手伝いに行っていました。 妹も楽なのでそれを受け入れ、好き勝手をし放題でうらやましかったです。 年がたち、3年前に父が亡くなり、母が一人になり病気を繰り返したので 最初は私の家で住んでいたのですが、私は又母の支配下にはいったようで 苦痛で仕方ありませんでした。 月に1度妹のところに泊りにいく日が毎日待ち遠しかったです。 そんなある日、母が病気で倒れてしまい、大事には至らなかったのですが、 働いている私の家に帰ってきても誰もいないところで又倒れても困るということで 妹のところに住むようになったので、私としては又快適な日々がきて正直うれしかった のです。 でも、ヒステリックで自分勝手な母親に育てられた妹は、母にそっくりな女に成長した ようで、母にヒステリックになり、毎日不機嫌でろくに話もしないようです。 そんな妹の家にいたくないと今度は私に泣きつく我儘な母親の面倒を 私は正直見る気になれないのです。 さんざん私はいやな思いをしてきたのだから、めぐりめぐって今度は母が妹から 嫌がらせをうければいいと思ってしまいます。 そんな娘は悪い娘なのでしょうか?そういう風に思ってしまうこともいけないことなの でしょうか?

  • 母親のストレス

    私の母は、よく仕事のストレスを私や妹に当たり、父にまで怒鳴ることもあります。物にまで当たったせいで大きな物音を立てて、ペットの猫までもが怯えてしまいます。 そんな母に父はそこまで嫌なら仕事を変えたらいい。と言うのですが、人の話をあまり聞きません。    もうすぐ、私の彼が、結婚前提の挨拶に来るのですが、どうにも母の心配ばかりです。 私や妹も、無理してまで、今の仕事を続けてほしくない。と、よく言うのですが、なかなか聞いてもらえません。 母は、気分屋という所があるので、外でも家でも母に振り回され、私も妹も疲れています。 こんな時に父が少しでもキツク言ったらいいのですが、父も動こうとは一切しません。 私も今年の10月で21歳になるし、妹は高校3年なので、いい加減に子離れしてほしいと思うのですが、難しい感じです。 どうすれば、家でも疲れないように過ごせるのか教えてください。 どんな意見でもいいのでお願いします。

  • 母親との付き合い方について

    中二女子です。 ちょっと母親との付き合い方について悩んでます。 ①母親と喧嘩した際(喧嘩内容はよく覚えてない)、 学校で猫かぶっていい成績とってるんだから 家でこんな感じてもいいじゃん‪。 私にだってプライベートはあるし 的なことを言ったら お前にプライベートなんてない‪💢と 言い返されました。 ……そうなんですかね? ②母と喧嘩すると(母対父でも)いつも 昔のことばっか掘り起こしてあたかも 私が正論を言ってますよ風に言うんですが、 それとこれとは全くの別物で、 わざわざ引っ張りだす必要あるんでしょうか。 ③母と喧嘩すると、喧嘩が収まってきた時もまだ 自分はずっとブツブツ文句を言っています。 なのに私がひとつ文句を言えば ブツブツ言ってんじゃねえよと怒ります。 自分は良くて人はダメなんでしょうか。 ④単純にどうやったら母親と喧嘩しないで すみますか? 私が言いたいことを飲み込んで 中身無しのハイハイ人間になればいいんですか? 普段は仲悪い方では無いんですが、 1日1度は必ず喧嘩をするので 少々困っています……。 どなたか教えてください。

  • 母親や妹との関係がつらいです・・・

    私の家は、父、母、私、妹の四人家族です。特に大きな揉め事はないですし、喧嘩といってもどこにでもある程度だとは思いますが、大きなことではないながらも、母親や妹との関係が私にとってはつらいです。 妹は、子供の頃から神経質で、嫌だと思うとすぐに顔にでやすく、そのため、いじめっ子タイプや先輩などから目をつけられ、裏庭に呼び出されるタイプでした。気が弱く、神経質で、口も達者でないくせに、大きな態度にでたり、ぶっきらぼうになったりするので、目をつけられやすかったんだと思います。逆に私は、人づき合いも器用にやるタイプで、余り問題がありませんでした。勉強もできたので進学校に入れてもらったのですが、妹は勉強のほうも余り好きではなく、母は私と同じ教育を与えたのに、結局妹は地元の学校に進みました。同じ家の子供なのに、私と妹はとても差がついてしまい、ひそかに妹はコンプレックスを抱いていたと思います。また、妹は体ががっしりしている割には、弱く、休みがちです。でも、休日遊びにはいけるので、病気というわけではなくて、むしろ精神的な弱さからくるものだと思います。体が妹より小さく細い割には、自分に厳しく、体の管理もしている私からすれば、甘えだと思わずにはいられないのですが・・・。 こんな風に、(あえて書きますが)子供の頃から何でも適度にこなせて、並みの体力をもち、どちらかというと運もあり、満足のいくように生きられている私にたいして、妹はトラブルがつづき、ストレスをためていることも多く、やりたいということも積極的にはなかったので、余り満足のいく人生を遅れていないというのが現状です。 母はどちらかというと妹タイプで、不器用で、行きたい学校にも行けませんでした。スタイルに自信がないともいいます。不満をためやすいタイプです。だから、自分と反対の私よりも、妹のほうに親近感がわいていると思います。また、私と同じ学校に入れてあげられなかったという負い目や、体や心が弱いということもあり、妹には手をかけ、ある程度わがままを許してきました。その結果、最近妹は、家のなかでも好き勝手ふるまい、家事の手伝いも一切せず、自分の服のかたづけさえせず、好きなおかずしか食べず(私が母に買ってきたものも、わけずに全部食べてしまいます)、何か注意すると疲れているということを言い訳に偉そうな口をきくようになりました。でも母は、妹には余り強くでられません。むしろ、味方をするようなところがあります。たぶん、妹はキレやすいため、叱りつけた結果すべてになげやりになられてしまうと、それこそ人生を棒にふるので、なんとかなだめつつやっているのだと思います。また、似ているため、色々困りながらも、気があうところがあるのかもしれません。 こんなふうに、妹の勝手なふるまいが最近は増えてきて、私も疲れるようになりました。私も疲れているのですが、余り愚痴りたくないし、極限までやれてしまうので、母は私の気持ちなんて何とも思っていないようです。私が色んな手伝いをしても、妹へのあてつけと聞こえるといけないので、無視です。本当に嫌になったときは、私もぶちまけてしまいますが、そうするとどんどん母に嫌われていっています。妹がいないときは明るく話しかけてくるのに、妹が帰ってくると、私への口調がきつくなります。私がやって注意されたことも、妹は注意されません。私にはできて当たり前ということも、妹は~だから仕方ないというような言い方をします。本当に病弱で大変な妹ならば、私もかわいそうだと思って我慢しますが、妹はどちらかというと精神的なもの、わがまま、甘えがあり、態度も偉そうなので、腹立たしいだけです。 それでも私は家の近所の空気が好きだし、自分の部屋も家も好きだし、ペットもいるので家には帰りたいと思います。ですが、母や妹とはこんな感じなので、早く社会人になって家を出て行かなくてはいけないのかなと思います。少し前まではいい家だったと思うので、働きにいっても実家とは密につながりをもち、両親の手伝いをしたり、一緒にでかけたりしたいと思っていましたが、妹の存在と、妹と母、そして私の関係を考えると、将来は一線をひいた付き合いにしたほうがいいのかなと思ってしまいます。私にとってはとても残念で悲しいことですが・・・。 とりとめのない相談ですが、何か意見をくださるとうれしいです。

  • 母親が大嫌いです

    とにかく大嫌いです。妹や弟ばかり可愛がり、家事は全部私がやるのが当然と考えており、やらないとヒステリックに怒ります。もちろん妹は弟は家事を一切やりません。 そして家に入れるお金も私が一番多いですが一番立場が低いです。(おそらく出戻りをしたため) そして離婚して戻ってきたからといってなにかあれば常に「あんた何さま?」「あんたどれだけ迷惑かけてると思ってるの?」「家を出ていけ」と言ってきます。 私がこの家にいるのは母と離婚した父親に契約者になって欲しいと言ってきたからです。父親は母親には貸したくないようです。私は専業主婦の母親が働くプレッシャーを感じないで済むならと思い、母親の性格を知りつつも一緒に住むことにしましたが今は正直憎いです。 とにかく怒ることも細かく、バスタオルは使うな、暖房はつけるな、ソファーにかかっている布が少しずれているだけでものすごく怒ります。けれど私の妹や弟にはほとんど言いません。そんなに長女って母親からして可愛くないものでしょうか。私にも子供がいますが、理解できません。 もちろん育ててくれた恩、産んでくれた恩、少なからず彼女にも長所がありベストを尽くしているとは思うのですがどうしても好きだとは思いません。契約者になった以上あと2年は一緒に住まないといけないのですが、今後どうすれば母との関係を改善ずることが出来るでしょうか。

  • 母親との接し方について

    私は、30歳独身の女です。恥ずかしながらまだ実家で暮らしています。 今日、母を大変怒らせてしまいました。理由は、最近風呂の浴槽が汚れているのが気になっていたので母が浴槽を洗ったあとに、私が洗っていたところを見られたからです。(母が洗った後でもキレイになってないようだったので。)家事はほぼ何でも母親にしてもらっているので、母に「汚れてるよ!」などと言うと気を悪くするだろうと思い、母に気づかれないように洗っていたつもりでした。しかし見つかってしまい、「人が掃除したあとに、同じ場所をするとか小姑みたいなことして」と言い、ひどく怒って、出て行きなさい、と強く言われました。 私は、正直まったく悪気はなく、ただキレイなバスタブに入りたかっただけでした。母がとても怒ったので、口答えすることは一切せず、「怒らせようと思ってしたわけではないし、気を悪くさせるつもりはなかった。傷つけたなら謝ります。ごめんなさい。これからは気をつけます。」と言いましたが、「絶対に許さない。出て行きなさい。」と言われ、母は、明日の私のお弁当に用意したおかずを捨てているようでした。 母と二人暮しをしていて(父は私が中学生の頃に他界しており、姉は一人暮らしをしています。)、以前もよく母を怒らせて出て行け、と言われたり、謝っても口を利いてくれないこともたまにありました。その時は時間が解決したり、姉がたまたま実家に帰ってきたりして自然と普通に会話するようになっていましたが、正直今回このくらいのことであんなに怒るとは思いませんでした。私も若い時はいろいろ口答えもしていましたが、今は昔に比べれば親のありがたみを理解していますし、感謝しているので母に立てつくようなことは言ったりしてません。 母は、仕事は今はしておらず、交友関係もないので、毎日話すのはほぼ私だけです。母の生活の範囲は狭く、私との関わりが生活の多くを占めていると思います。母からしてみれば、自分は30にもなった娘の為にいろいろしてるのに娘は全然感謝していない、と思っているのかもしれません。自分はお手伝いじゃない!!とよく言います。私は、しなくていい、と言っているのに、母は全部してくれてるので好意でしてくれてるのかと思い甘えていました。 掃除や家事を手伝えば、許してくれるのでしょうか? 家を出るにしても、今すぐには出れないし(家を探さないといけないので)、険悪な状態で出るつもりは私はありません。 確かに、いい歳超えて、60過ぎた母親に何でも任せているのは恥ずかしいことだと思いますが、私も外で仕事して帰ってきて、良かれと思ってしたことで憤慨されて、とても疲れてしまいます。謝っても許されない程、私はひどいことをしたのでしょうか?正直謝っても無視されたり、怒られると、どうしてよいか分かりません。 今後母親とどう接したら良いと思いますか?アドバイスお願いいたします。やはり、早いうちに一人暮らしを始めた方がよいでしょうか?精神的・経済的な自立の為にも。

  • 母親に酷いことをしてしまいました。

    問題は身内からの家族と何個もあります。 長くなるので簡単にまとめます 身内から売られた (名前を使う、先輩にしてないことで追われる、金を取る、貴金属を取る)などをされ 他にも出来事で理不尽なこともあります いとこが犯罪をしたみたいで なぜか私も調書を取られるはめにそのとき用事がないためにアリバイがなく 保留状態に内容は窃盗、強盗、偽装(免許書)をしたようで当然私は無関係ですが 仕事もろくに集中できないで困ってました。 私の家に居候という形で妹、母親が住んでますが母は仕事をしてないので炊事洗濯を頼んでますがご飯はいつもバラバラの時間に出てくる、洗濯は週に一回するかどうか(同じものは着てませんし使ってません) 妹は仕事をしていて入れ違いになったりしているせいで感じるかわかりませんが 互いに仕事をして疲れているのでキツい言い方をされます、私はいつも気を使うのですが妹なので怒るより優しさが出るのですが さすがに冷たい言い方や疲れてるからどうとかと言うのを当たられるのは困りますよね?かれこれ妹の皮肉的な言い方、母親の態度言いぐさもありますがもう、3年ほど続いてます 私は今24なのですが16から仕事をしおり 21まで給料は全部触らずに毎月渡してました そんなこんなで色々なことも今まであり 身内からは擦り付けられ、嫌われ、辺りにまで目もはもないことを言いふらされ 精神的にキツくこれもかれこれ10年以上続いてます。 この様なことが毎日です その毎日おこることに慣れようとしてましたがもう、耐えれません。 この頃は月に2回は大きな問題が襲ってきます この状況下で私は半年ぶりの休みがあったので家におるとある出来事がありむしゃくしゃしましたこれは言えませんが正直犯罪レベルです 私は寝起きと言うのもありイライラしてテーブルの物を叩き落とし物を投げてしまいました。 家族には当ててませんし壊れてもいいものを投げました そのときはしっかり頭は働いてました そのあとイライラも高まり 母親が車の鍵を持っておりイライラするからでると言ったら渡さず私の車と言うこともありさらにイライラして無理矢理取り荷物をまとめ出ていきました それから一週間がたちますが寝泊まりは車でしたり事務所でしたりしてます 無理矢理取ったときに母は肩を前から痛めており触ると激痛が走るのを知ってるのに 私は肩を押さえるかのように張り倒してしまい 妹が言うには脱臼してるかもだそうです 妹と母親は車もなく食料品など買いにいくのに車で40分かかるので買いにもいけなく コンビニだそうです なんの理由でも手を出してしまった私は悪いのはわかります それに脱臼したやご飯も弁当しかも妹も給料日前なのでお金がなくもう財布のなかも空に近いと思います 家もそのままで出てきて心配で二人のことも心配です 私はどうすればいいかわかりません。 今なにを書いていてなんの答えをえたいとかもわからなくなってます。 私はどうすればいいでしょう このまま逸そと考える時があり 本当にしようで怖いです こんな質問サイトに書くようなことしかできないですが なにか言葉をください

  • 母親と妹と仲が悪くなってきた。

    嫁ぎ先との関係がうまく行って、自分のやりたい事も見つかり、イキイキと生きれるようになってきたと思っていたら、この頃実家の両親や、自分の妹とうまく行かないようになってきました。 私があまり実家に行かなくなったり、仲の良かった妹とも、子供を交えて遊ぶのが減ってきたのもあるのですが。 最近、母と妹は占いのようなものを聞きに行くようになって、自分の生き方にモヤモヤ感があるみたいなのです。 私はここ数年、努力が実りだし、家庭も仕事も、主人の仕事も順調です。でも、不安がないわけではありません。それでも前向きにイキイキとしている日常を心がけています。 でも、順調に行けば行くほど、実家の親との距離感を感じたり、妹と話していてもつっかかるようになってきてしまいました。 母親は親なので、私を理解しようとしてくれ、多分大丈夫と思うのですが、妹とは先日電話で言い合いになり、お互い口も聞きたくなく電話を切りました。 それから、今まで姉と思って我慢していた気持ちがあふれ出し、妹の嫌なところばかり感じるようになってしまいました。 以前はとても仲が良かったのに、本当はこんなにも妹をキライだったのかと、なんだか自分にも悲しくなります。 妹もここ数年、相当昔のことを持ち出して、私に嫌味を言ったり、私の家に遊びに来ては、「部屋が汚い」など自分の夫が居るときにも話したり、嫌な女になってきていました。 そんなことがたまっていたので、ケンカの時に、今まで我慢していたことが溢れてきてしまいました。 でも、妹も同じように私を嫌な女と思っていたみたいです。 お互い、仲直りする気にもなっていません。 それを母に話したら、占いに一緒に来るように言われました。 それは断りましたが、なんだかしばらく実家の母と妹が居なかったことにしたいぐらい、距離を置きたくなっています。 でも、なんだかむなしいです。 血の繋がりのある女同士は難しいと思います。 やはり、私が我慢して、仲直りを持ちかけるべきでしょうか? このままでは、意地っ張りの妹からは仲直りすることはないと思います。

  • 母親の暴言や性格が異常な気がします

    私の母親(57歳)はすごく口が悪く、一緒にいると疲れます。自分が壊れていく感覚があります。 よくあることですが、先日も母と口論になり、家を出ました。 するとその間、母はあることないことを嫁いだ姉に電話で話し(私が姉のことを侮辱したようなことを言っているとか、自分に対していつも汚いことばを吐く、お金を盗むなど)私は姉に注意されました。 実の母親がこんなことを言うのかと、わけがわからず、とても驚き、傷つきました。 私はいつも姉の文句を母親から聞き、いやな気分になることが多かったので姉をかばって『そんなことはない』と言い、このことでもよく母と言い合いになっていました。どうやら、私に言っていた姉の話を、姉には私が言ったかのように話していたようでした。 姉のことを母親から汚いことばで何度も何度も聞くのはとても苦しいものです。グチのレベルなら聞き流せますが、恨み辛みのすごく重いもので、本当に耐え難いことを母親は平気で言い続けるのです。 そして私はそのことをいままでどんなに母にむかついたときも姉にはいいませんでした。 姉も母の口の悪さや性格を理解していると思っていたのですが、私の言い分はほとんど聞き入れられず、私に対しての不信感だけが募っていったようでした。信じてもらえないショックと情けなさ、今までのたまっていたものが私の中で溶け出し、家族に対して努力していくことができなくなっている自分がいます。冷め切っているもうひとりの自分がいます。 もう姉には相談できないことを悟りました。 何度もこんなことがあり、限界を感じています。 母のことばの汚さや病的な性格は直るのでしょうか? こんな母親とどうかかわっていけばよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。