• ベストアンサー

流産の手術

tsakmm0817の回答

回答No.3

はじめまして。 私は9月20日に妊娠7週目で繋留流産と診断され28日にソウハ手術を控えています。 手術するにあたって入院はしなくても大丈夫と思います。私は朝9時に行き産道を広げる処置を行い昼頃5分~10分の手術を行い15時くらいまで休んで帰宅となります。と説明を受けています。 これは中絶手術と同じ方法ですと言われたのですが、私は一度中絶をしているので、流れはそのままだと思います。 仕事についてですが、看護婦さんから2,3日は安静にするようにいわれました。私は以前の中絶手術の時3日休んだのですが、それでも4日目の出勤の日午後からは仕事が出来ない程の痛みがありました。術後の症状は人それぞれだとはおもいますが、今後のご自身の体のことを考えたら休めるのであればお休みさせてもらった方が良いと思います。 話がそれてしまった部分もありますが、体験談もふまえ何かのお役に立てればと思います。

natsuki77
質問者

お礼

こんにちは。 回答、ありがとうございます。 tsakmm0817様もお辛い状況なのですね…。 日帰りでも、病院にいる結構長そうですね。 2,3日安静にしていても結構体には影響があるのですね。 週末に友達の結婚式があるので、早めに病院に行って今後のことを確認したいと思います。 tsakmm0817様もお大事になさってください。

関連するQ&A

  • 流産手術後の経過について

    はじめて質問させていただきます。 24歳、はじめての妊娠でした。 10月4日に弱い心拍確認後、5日に自然流産し9日に吸引方による手術をしました。 今日10月24日で二週間を過ぎましたが、子宮下辺りや(恥骨?)足の付け根上辺りがズキズキ断続的に痛みます。 出血も止まっていましたが、昨日また出血がありました。 本日手術した病院へ行きましたが特に何もないから様子を見てねとのこと‥ 実は、手術をした病院(A)と心拍を確認した病院(B)が違うのですが、Bの病院では子宮筋腫があると言われ、Aの病院では今日子宮筋腫はないと言われました。 腹痛も気になりますし、どちらが正しいのか困惑しております。 こんな短期間で筋腫はなくなったりするのでしょうか? また、流産後同じようなズキズキした痛みがあった方はいらっしゃいますか? 今後の妊娠について、不妊になったりしないか1番気にしております‥ 乱文で申し訳ありません。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 流産手術後の取り残しについて

    9月にA病院で不全流産の為、日帰り手術をし一回の生理後妊娠したものの心拍が確認出来ずB病院でケイリュウ流産と診断され先日一泊入院で手術しました。朝ラミナリアを入れて午後に手術をし、一泊して翌日の朝の診察で「残ってるものがあるので次の診察までに出ていない場合、掻き出す事になります。」と言われました。術後ほとんど出血はない状態です。残ったものを掻き出す時は麻酔なしで痛くて泣き叫んだと書いてある体験談を何件か見てしまい恐怖でたまりません。次の診察は10日後なのですがもしまだ残っていた場合麻酔は不可能ですか?そして麻酔をしない理由はなぜですか?このまま出血がなくても残ったものが無くなる事はないのでしょうか?子供を望んでいるので次の妊娠の為に子宮を綺麗にしておく必要があるのは十分理解しているのですが前回と比べてラミナリアを入れる際に時間がかかり痛さもかなりあったので又あのような思いをしなきゃならないのかと思うと憂鬱です。

  • 流産について。 自然か手術か。

    30歳、アメリカ在住OL主婦です。 先月、待望の妊娠が発覚、6週目で心拍が確認されましたが 7週目であまり育っていないこと&心拍数が低いことがエコーで示され あとは祈るのみと言われていた矢先、 8週目のエコーで心拍が完全になく、残念ながら流産と診断されました。 日本語でこれは、けいりゅう流産というのでしょうか。 それとも心拍確認後は、ちがう種類の流産なのですか。 流産と診断されてから、手術と自然、どちらがいいかときかれました。 手術のばあい、日本での様に掻き出す方法ではなく、バキュームで吸い出す方法のようです。 「人工」より自然に流れたほうが良いかな?と知識があまりないまま考えていますが まだ判断できず迷っています。流産の診断を受けてからほぼ一週間経ちましたが、いまだに出血などの症状はまったくなく、妊娠しているときと同じ症状(胸が張りっぱいなしなど)が続いています。 病院側も、主人も、アメリカ人なので日本人の体にあった(?)ものを調べてみたらよいと言われましたが、 どう調べればよいのかわからないので、経験のあるかたいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。また、流産のあとすぐまた妊娠できるものでしょうか。生理も不順なので不安です。 多質門になってしまいましたが1つに対してでも回答orアドバイスいただければ、と願います。

  • 流産と心拍と、妊娠検査薬の関係

    妊娠がわかり5W3Dに6ミリのタイノウが確認、 6W4D9ミリのタイノウと心拍が確認されました。 ただ、心拍は83と遅く(医師は100あってほしいと言ってました)、 流産になる可能性が高いといわれました。 なるほど、タイノウもそれほど大きくなっていないし、 それも無理ないかなと思っています。 私が2度10週目で流産したことがあるのですが、 心拍を6周目で確認できたことがないので、 それでも流産になってしまう可能性があるのが少し不思議です。 前の流産では医師が血液中のHGCの値を図ってくれ、 すくなくなっていることで、流産だと納得できたことを思い出し、 妊娠している今、あらたに、市販の検査薬で陽性が濃くでるのか、 調べてみたら濃くでました。 だからって安心できるわけでもないのですよね? なんかまとまりのない文章ですが、不安でいっぱいで、 何か体験談が情報をお聞かせ願えると幸いです。

  • 化学流産と普通の流産の違いは?

    ほかの方の投稿を読んでいてしつもんさせていただきます。 科学流産ってどういうものですか? ちなみに私は二度流産を経験していますが、一度目はタイノウも確認できず6週目で出血がありソウハ処置をして、その半年後に8週目で心拍確認後にやはり大出血でソウハ処置をしました。 これって習慣性流産ではないのでしょうか?病院で検査をしたほうがよいのでしょうか?

  • これはなに流産になりますか…?

    ただいま妊娠7w2dです。 昨日、病院に行った所… 『タイノウの大きさがあまりに小さくてこのままだと、流産の可能性が低くはない』と言われました。 胎児の心拍は確認されています。 極めて厳しい状況のようです。 状況を相手方の両親に報告しなければなりません(´~`;) なので、もし 流産した場合、何と言う流産になるのか教えて下さい。 それから胎児が流産した場合、その後の処置はどんな事をするのでしょうか? それから7周目の平均的なタイノウ、胎児の大きさとはどの位でしょうか?

  • 流産手術

    心拍が確認できず9週目で流産手術をしました。3週間後に出血が始まりそれとともに腹部の激痛が起こり、検査の結果まだ中に残っているとの事。これは医者が完全に取り除くことができなかった、つまり失敗したという事なのでしょうか?こういう事はよくある事なのでしょうか? こういう状況だと次の妊娠に影響がでるのではないかと思うととても心配です。詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 日帰り稽留流産手術

    日帰り稽留流産手術 1歳9カ月の子供がいる経産婦です。 妊娠9週頃の昨日、出血があり受診したところ、7週で確認できていた心拍も止まり、成長も止まっているので、約1週間前くらいには胎内で死んでいるとのことでした。 1週間後に手術することになったのですが、昼ごろ病院へ行き、もう一度エコーで確認し、手術となれば麻酔の切れる夕方16時ころには帰れるとの事。 この場合、ラミナリアなどの子宮を広げる処置はしないということでしょうか? そしてどんな手術になるのでしょうか? 病院では流産という頭が真っ白になってしまい、何も聞けずに帰ってきました。 辛い経験をお聞きすることになると思いますが、どうか教えてください。

  • 流産手術後について

    こんにちは 2週間くらい前に流産の手術をしました。10週で心拍がなくなり。。。 先週けんしんで病院にいって見てもらったら。まだなかに少しありますね・・・っていわれました なにがあったんでしょうか?子供2人連れってなかなかはなしを聞けずにかえってきてしまいました 出血もまったく一日出ない日もなくおりものにまだ茶色いものがでたり 術後2週間性行為はいけないといわれましたがそれ以前にやってしまうとなにか影響がありますか?すぐに妊娠してしまうとかなんでしょうか? 基礎体温をつけていますがまだ低くもなく高くもなくなのはおかしくないですよね?

  • 稽留流産・・・手術か自然流産か

    こんにちは。 現在9週目頃で稽留流産と確定しました。 胎嚢、卵黄嚢を確認し、胎芽、心拍は確認できないままの流産でした。 胎嚢の大きさは3センチほどです。 病院では、手術をすると内膜が薄くなってしまう可能性もあるため、自然流産を待つほうがよいと いわれました。ただ、手術を望むようであれば手術もするということでした。 色々ネットで調べてみますと、稽留流産の方ではほとんどが手術をされているようですし、反対に なるべく早いうちにきれいにしたほうがいいいというようなことも書かれています。 もう30代後半とかなり高年齢ですし、次の妊娠もなるべく早く望んでいます。 よりリスクが少ないのはどちらの方法なのでしょうか? また稽留流産された方はどちらを選ばれましたか?その後妊娠はすぐできましたか? どうぞお教えいただきますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう