• ベストアンサー

成績不振な子供の受験

jukenmaniaの回答

回答No.1

ネットにいろいろ情報は載ってますよ。(受験情報サイト、2chなど) あまり良い表現で扱われてないかもしれませんが、そこで悲観してもしょうがありません。

music78
質問者

お礼

回答頂きまして、有難う御座いました。 私も色々ネットで調べているのですが、偏差値の高い学校の 情報量は多いのですが、私の子供のようなボーダーライン ぎりぎりの学校情報が有りませんでした。 悲観的に成らず、諦めずに検索してみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 高校受験のための住所移動について

    現在、中3の子供をもつ母親です。 神奈川県(横浜市外)にすんで居るのですが、子供は横浜市立高校への進学を切望しています。 本人はかなり努力していますが、市外枠は8%と学力を考えるとかなり厳しい状況です。 そこで叔父が市内にいるので、子供だけでもそちらに住所を移そうかと思うのですが、今頃移してももう受験には遅い、また却ってよくないのかや、横浜に移動して今の中学にそのまま通学は可能なのかなど、どなたか教えていただければと思います。

  • 高校受験

    現在中3で私の偏差値が44です。 偏差値50の公立高校に行くか (通学時間が1時間半) 偏差値52の私立高校を専願で行くかで迷ってます。 将来的に医療系の仕事に就きたいと思っていて、私立高校は医療系の進学に対応しておりここに入れば自分の夢を叶えられるかもしれないと思いました。しかし塾の先生から今まで、見てきた勉強の取り組みな感じだと医療系の大学に実力で入れないと言われ、高校時代に内申点を稼いで大学推薦で行くといいよと言われました。 しかし私立高校は人数が多い分、推薦と行く私と違って頭がいい人が沢山います。そこでしっかりと勉強してちゃんと内申点取れるかと思うと取れないと思います。内申点を取るためには上位30%内には居ないと駄目みたいです。 なので公立高校に行き、ちゃんと勉強して内申点を取って推薦で大学に入れば良いと思いました。しかし塾の先生から公立高校に入れる可能性が30%で2ヶ月で20点上げれば50%と言われました。もし死ぬ気で頑張っても受からなかった場合、推薦を蹴ったことを後悔する事と私立高校を一般で受けて落ちた場合、他の高校では医療系に進学できない事です。公立を受けるのか私立を専願で行くのか迷います。明日まで決めないといけないですアドバイスや意見お願いします。

  • 大学受験について

    大学受験について まず、私は 田舎の偏差値41程度の 高校に通っています 中3の時は 進学校に行きたくて 偏差値55程度ありました しかし色々訳ありで 今の高校に入学して 2年目になります 遅いと思いますが 最近大学受験について 真剣に考えています 私は英語が好きなので 市立横浜大学に行きたいです しかしこの底辺高校で 2年の1学期の今 私の成績は160位中15位… こんなんじゃ志望校に 行けないんじゃないかと 本気で考えてしまいます 模試はまだ受けてません 今は夏休みなので 1日3時間程勉強してます 乱文、長くなり 申し訳ございません 読んで下さって ありがとうございます 今の私の状態では 市立横浜大学は ムリだと思いますか? 回答お願いします 辛口意見も大歓迎です

  • 大学受験

    今、高校3年です。 数学の教職課程が取りたくて神奈川大学の理学部の指定校推薦で行くか一般入試で明星大学の教育学部で行くか迷っています。 最近まで自分は一般入試でいくと思っていたのですが、塾の先生に指定校で偏差値50いってる大学は美味しい話だぞ!と言われて指定校を考えるようになりました。 ですがネットや本で調べたら神奈川大学の偏差値が49と塾の先生の話と違かったのでますます悩むようになりました。 ですがどうしても指定校の楽さやあの時指定校とっとけばよかったという後悔もあるような気がしてすごく指定校にひかれてしまいす。 神奈川大学の指定校推薦を取るか明星大学の一般入試で行くか皆様の意見や決めるときなどのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 仙台から東京・神奈川への高校入試で困ってます。

    中学3年生の娘がいますが、来年の春に、転勤により仙台から神奈川に引っ越すことになりました。 高校受験を、東京、神奈川でしたいと思っているのですが、どこを受けていいか迷ってます。 仙台は2学期制の為、3年の前期までの成績しか出ません。推薦で仙台の内申点は通用するのでしょうか? 1・2年生時の内申点は 5教科22/25 9教科38/45  3年生の前期は 5教科21/25 9教科36/45 です。 大手の塾の模試では、偏差値60前後です。 主人は、1月に、青葉区の田園調布線沿いに引っ越す予定でいます。 子供の希望は、男女共学(これは絶対)、部活動が盛ん、できれば、制服のあるところがいいとのことです。 偏差値と、通学経路をみて、県立なら市ヶ尾高校か、大和高校を考えてみました。ホームページをみると市ヶ尾高校は部活も熱心のように書いてありました。 私立は、大学に進学しやすいように、駒澤大学、東海大学付属高輪台、日本大学櫻丘、國學院などに絞ってみたみたのですが・・・。 環境などで、良い高校があれば教えてください。 やはり、東京・神奈川の方は、都立・県立より私立のほうが良いのでしょうか? 仙台のレベルと違うと思うので、推薦、私立の入試問題等、本当に困ってます。 早く志望校を決めて、学校見学に行きたいと思っているので、よろしくお願いします。

  • 神奈川の横浜こども専門学校にいくには?

    神奈川の横浜こども専門学校にいくには神奈川県内にあるどこの高校いったらよいでしょうか。

  • 商業高校に入って後悔しています

    商業高校の1年です。 現在商業高校に入って後悔しています。 元々行きたかった普通科は内申が足りなくて入れませんでした。 他の選択肢はというと偏差値40を切っている底辺高校しかありません でした。 そこより偏差値が高いからという理由で商業高校に入りました。 しかし、周りの人間は今が楽しけりゃそれでいいという人間ばかりで 勉強する環境ではないなと痛感しました。 それに自分は大学進学を希望しています。 自分の高校よりレベルの高い商業高校は進学率が6割に対して 自分の高校は就職が7割進学3割(専門が大半、大学は底辺)です。 こんな環境で絶望してしまいました。もちろん自分が悪いんですが。 果たして自分も底辺の大学に行ってしまうのかと・・・ この環境からいったいどうすればいいかわからなくなってきました。 資格をとって進学といっても進学先一覧には底辺の大学しかありません こんな状態からいったいどうしたらよいでしょうか? あとこれに関連してなんですが私立の資格などを生かした推薦入試 (公募推薦とか有資格者とか)って高校の偏差値って関係あるんでしょうか?

  • 高校受験

    高校受験を控えている女子です。質問ですが、内申27、偏差値41,42で都立篠崎高校を希望しています。自宅から近く通学に便利なので、他の高校は、今のところ考えていませんが、去年、姉が都立高に推薦で合格しているので、私も確実に合格できる都立高を考えているのでとても心配です。経済的なことで、私立は無理なので、他に考えたほうがいいのか真剣に迷っています。的確なアドバイスお願い致します。

  • 横浜市の高校受験について

    まだまだ子供の受験まで10年以上先の話なのですが神奈川県の横浜市の高校受験はどのようになっているのでしょうか。 私は千葉県の片田舎の出身ですので私立は1校しかなく、当時は偏差値教育全盛でしたので公立高校に3月の1発受験で高校が決まりました。 神奈川県は学校群があったとか、ア・テストなるものがあったとか過去に色々な話を聞いたことがありますが今現在はどのような感じなのでしょうか。公立、私立の進学率はどんな感じなのでしょう。(私の田舎は今でも公立1校受験がメインですので) 10数年後にはまた変わっているかもしれませんが大人時間ではあっという間に過ぎそうなので少々勉強しておこうかと思いまして質問いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 高校の再受験。

    都内某底辺私立高校に通っているものです。 今現在高1ですが、このぬるま湯から脱却したいと思い、進級を期に中堅都立高校を再受験しようと思っています。 しかし、友人などの話から、勉強の内容が雲泥の差ほど違う様な気がし、断念しかけている状況です。 やはり、格上の都立高校を再受験と言うのは難しいのでしょうか?? 学校の教師に聞くのはやはり気が引けますし、再受験に関するシステムもまだまだ理解しきれていないので、頓珍漢な事をお聞きしているかも知れませんが、何卒ご返答お願い致します、 一応参考程度に。 現在通っている高校の入学時偏差値は40前後 再受験をしようと思っている高校の偏差値は55前後 金銭的に予備校は難しい。 他に「これが無いと何も言いようがない」と言うものがありましたら、ご指摘お願い致します。