• ベストアンサー

車検) ユーザー車検って結局おいくら得?

アクセラに乗っています。 そろそろ車検(初回)のことを考えないといけません。 ディーラーにお願いしたのと、自分でユーザー車検で行ったのとでは、 だいたいどれくらい差があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • V36GTR
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.8

おはようございます。 少し、ご質問の趣旨から、外れるかもしれませんが・・・ご参考までに。 車を維持すると言う事は、車検時の費用だけでなく、それ以降のメンテ費用がかさむ事です。 私は、どちらかと言うと、ディーラーに全てお任せしている者です。 その理由は、 1)ユーザー車検の手間を考えると面倒。 私の知っている限りでは、陸運事務所には、案内所なんてありません。所定の窓口に出向いて、書類を提出して・・・じゃあ、次、何番へ行って・・・です。 県税事務所で手続きをしたり、陸運事務局に書類を出したり・・・結構大変だと思います。ちなみに、車検の経験はありませんが、住所変更や、名義変更は自分でやったことがあります。 2)整備するための工具やマニュアルが揃ってない。 タイヤホイールの締め付けなど、メーカーの規定が在ります。締め過ぎると、ねじ山切ったり・・・ゆるいと、最悪タイヤが外れたりします。タイヤが外れて、事故になったら???誰のせいでしょうか・・・? 3)その他、メーカーの保障サービスが受けられなくなる可能性がある。 車検の費用とは全く関係ありませんが、マツダには、下記のような延長保障サービスがあります。 http://www.mazda.co.jp/service/service-info/packde753/ ユーザー車検や、ディーラー以外の車検などでは、このサービスは、受けられないと思いますよ。 私は日産の車に乗っていますが、日産でも同様のサービスがあり、実は、2回目の車検直後に、純正カーナビのモニターが壊れてしまいましたが、延長サービスのお陰で、無料で交換して頂きました。もし、ユーザー車検などで保証が無かったら、修理代込みで10万円は掛かってたかもしれません。 お車は、新車で購入された場合であれば、割高感があるかもしれませんが、ディーラー車検を検討された方が、安心感もあり、また、長期間乗り続けるのであれば、部品保障などを考えると、ユーザー車検と比べて、トータルコストは、決して高くは成らない思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

ユーザー…法定費用+不具合対策の部品代&工賃 民間車検場…法定費用+不具合対策の部品代&工賃+1~2万(検査料や代行料) ディーラー…法定費用+不具合対策の部品代&工賃+2~3万(検査料や代行料) ※法定費用…重量税や自賠責などの料金。7~8万円くらい で、民間やディーラーで検査料・代行料と書いてありますが軽整備やオイル代くらいは基本メニューで入っている店もあります(もちろん別料金の店もある また完全別料金制を取っている(=指定された作業のみを追加で請け負う)お店でも油脂類など交換するのが半ば当たり前の部品に関してはサービス価格で通常時よりも少し安くなっている場合もあります 逆にユーザーで通そうと思ったが不具合多発で結局ディーラーで整備…なんて事になると整備に出すたびにいちいち料金を請求され(もちろん通常価格)結局高いよ!!なんて訳のわからない場合も… それだったら最初から「車検コミコミ○万円!!」でお願いした方が楽で安心だったわなんて事も(笑 ユーザーや格安車検は常日頃から手入れが行き届いている人向けだね ある程度の不具合や対処法は把握しているので余計な事はしてもらわなくて結構 最低限の検査だけあれば充分。その分、早く安く仕上げてくれって感じの人向け 反対に乗りっ放し、何をどう点検して整備すれば良いのかさっぱりワカンネ なんて人は素直にディーラーのフルサポートを受けましょう 少々値は張りますが安心代、勉強代(まずはプロの仕事を見て覚える)です ユーザー車検は車の検査であると同時に、オーナーの技術や知識… 車のコンディション管理はできるか? 登録の事務処理はできるか? そんな事も問われているんですよ

lunking
質問者

補足

おーー。。みなさんいろいろとご返答ありがとうございます。 やっぱりユーザー車検はかなり面倒くさそうですね。 そんなにお金に苦労してないし、アメリカ人のようになんでも自分でやるぞ!!という方ではないので、お金かかってでもプロにお任せすることに致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お店の利益分が差です。 ご自身でお受けになれば費用が掛からないだけの違いです。 ユーザー車検は本当に誰でも出来ますので、人任せの車検で高い費用を掛けるのは無駄ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

ユーザー車検とは「お得」だから行うものではありません。 「車好き」「メカ好き」「機械いじり好き」な人が、全責任を自分で負う事を前提に「自分で車の整備をして」検査場に持ち込んで車検を受ける事を言います。 値段に関しては前の回答者さん達が書いてありますから、参考になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

目に見える金額差は前記の方が仰るとおりで、継続検査手数料印紙がディーラーでは1100円(テスター類が自前ですから)検査場では1400円とココでは300円の逆転が有りますけど、ちゃんと別項目で頂かれてますね しかし、全体を考えなければなりませんョ!自分で走行し検査を受けに行くと言う事を「労働対価」で幾らなんだろう?とか、全く「整備をしてない(として)」事と、リフトで持ち上げてとかの点検は勿論、自分で行う場合の、自分の休み?つまり「1日分の日当」をあてはめて、代わりにやって貰ったら(代行?依頼)どんだけ~?と考えて下さいよ。労働の交換?ですかね。 クルマを手入れする、してあるという「値打ち」です、ココを無視される方には私の回答はウザイでしょうが・・・ まあ、初回の検査でと言うなら「悪い所」はまず無いと思う?が「確認」は無いワケです「検査を通すだけ」と言う事はね。部位に因っては、3年前の古く劣化したグリス等の油脂類を交換?付け直す?事でパーツの寿命が延びるというのも在ります! なので「次回でいいや」とか言う方が多いですけど「5年目の手入れ」が、どれほどのモノになるか?整備点検の実施車との「差」に、クルマ屋はスゴク興味が有りますが・・・ 貴方がアメリカン?的なら、悪くなった時に「悪くなった部分だけ」直してやればイイんだッ!と言う考え方もアリですから(当方もクルマ屋ですけど)何も言えません。(何一つ整備らしい事をしないで???検査を合格しても意味が有るのか無いのか?)保安基準に合致するなら「自己責任でやって下さい、規制を緩和してますから」というのが国交省の方針ですから。 出先で壊れた時などに「なぜ、日頃から手入れをしてないんだ!」という罵声も、日本人としてはうなずけるンですがね・・・ PS オバサンのクルマはリヤドラムブレーキ、前回もユーザー車検で旦那が「通すだけの継続検査」と言うクルマ 追突したので事故修理の依頼だったけど・・・運転してみると、もの凄くブレーキペダルの遊びが多い!コレって前ブレーキだけで制動してるようなモノなんだけど、ちゃんとリヤブレーキも効いてたら多分「ぶつからずに済んだ」というカンジ。この夫婦には、メンテナンスで修理費用27万円が0円で済んだかも?という事が解からないみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110908
noname#110908
回答No.3

ユーザー車検 自動車重量税  37800円 自賠責保険   30830円 リサイクル料金 12000~13000円 検査印紙    1500円 テスター屋さん 2000~3000円 が最低限です。 ディーラーさんは、あと30000~40000円 かかるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.2

まずは、車検代行手数料です、それと検査機器使用料、ようは書類(お店いよっては車両)を陸事まで持って行く手間と設置してある検査機器の使用料です、陸事だと1400エンだったと思います これで2万前後かな? その他では24ヶ月点検をどうするかです、自分でやればタダですが、油脂類くらいは変えたほうが良いですよ、これで2~3万前後 いくら国産は壊れ難いといっても、数年に一回くらいは、キチンと点検してあげましょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.1

ユーザー車検の場合点検を自分でやって部品交換を一切やらなければ、自賠責保険・重量税・印紙で7万円程です。 一方ディーラーでの車検の場合、これに点検料金や部品代それに検査手数料や代行料が加わります、料金は走行距離やディーラーによってまちまちですが一回目なら通常プラス3~5万円と言ったところでしょうか。 ユーザー車検の場合陸運局で車検の手続きや検査を行うのですが、ユーザーが平日に行かなくてはなりませんから会社や学校を休まなければならなかったりします、また万一検査に落ちた場合下手すると翌日もう一日・・・、なんて事にもなりかねません。 平日に時間が取れて自分である程度整備ができるのならユーザー車検も悪くないと思いますが、自信が無かったらプロに任せ方が良いかもしれません、また1回目の車検ならなら格安車検と言う手もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユーザー車検

    こんにちは、ユーザー車検についてお聞きしたいのですが、今回初めて車検をするのですが、購入して3年、4万キロ乗ってます。ディーラーの半年点検は受けています。ユーザー車検は、どのような事をするのですか?自分は、車は全然詳しくありません。すいませんがアドバイスを宜しくお願いします。

  • 初めての車検で、ユーザー車検

    初めての車検でユーザー車検を受けようと思っています。 わたしはフォルクスワーゲン(ルポ)ユーザーです。 それで今、あちこちのサイトでユーザー車検ガイドを漁っているのですが 「事前に整備点検が必要」 というアドバイスがありました。 それで質問なのですが、正規ディーラーなどに「ユーザー車検を受けるから 整備点検だけお願いしたい」という旨のお願いは可能なのか、知りたいのです。 一般的に、ユーザー車検ってディーラーなどからみてどうなのでしょうか? 質問内容が曖昧かもしれませんが、 どなたかご経験者の方、もしくは専門知識をお持ちの方のアドバイスを お願いします。 ちなみに、車検切れは今月末です。。。(汗)

  • ユーザー車検だけで大丈夫でしょうか?

    この度、自家用車(普通車と軽四)の車検が近づいてきたので車検に出そう と思っています。すると自分で陸運局に行って済ますと安くあがると調べていて わかったのですが、このユーザー車検にさえ通りすれば、車の点検は他にしなくても 大丈夫なのでしょうか?特にこのユーザー車検点検項目以外にディーラー等で 定期的に調べておいてもらったほうがいいところなどがあれば教えていただければ幸いです。

  • ユーザー車検は果たして得なのか?

    ユーザー車検とスタンドが代行でやっている車検とでは、値段はどのくらい違うでしょうか? ユーザー車検は安く上がるといいますが、ガソリンスタンドで行っている車検代行も15000円くらいの手数料でやってくれますよね。 実際のところ、差額は手数料の15000円位だけでしょうか。 それとも、「ここが壊れているので直した」などと一癖難癖つけて、余計な修理をして手数料以外にも儲けようと修理をして最終的な費用は車検代、重量税、手数料以外にも余計な実費がかかるようなことはないでしょうか。 5年位前からユーザー車検で自分でやっているのですが、もし本当にスタンドでやっても差額が15000くらいであれば、次回はスタンドに頼もうかと思っいるのです。 分かる方、教えて頂けますか。

  • 初めての車検

    ホンダ・ストリーム(2Lアブソルート)の初めての車検が数ヵ月後にあります。  今までの点検はホンダのディーラー(2店舗)で行いました。  車検はディーラーでやったほうがいいのでしょうか? それとよく見かけるユーザー車検というのはどういうものなんでしょうか?  ユーザー車検とディーラーでの車検のメリット・デメリットを教えて下さい。  また、大体の値段なども教えてくださると助かります。

  • ユーザー車検で不合格になったら

    自分でユーザ車検を受けたいのですが、タイヤが微妙にはみ出していると ディーラーに指摘されたため、落ちる可能性があり困っています。 前回の車検はディーラーに頼んでおり、その時は問題なく車検が通りました。 その後、ディーラーの担当者が代わり、それ以降タイヤがはみ出て いると指摘されました。(タイヤホイールは変えてません) 目視では問題ないのですが、はみ出しを確認するテスターを使うと 確かに1ミリ程度はみ出ていました。 そのためディーラで車検を受け付けて貰えないため、ユーザ車検を 考えています。 純正ホイールやスタッドレスタイヤは持っておらず、周囲に車に乗る 友人もいないためタイヤを借りることもできず困っています。 格安車検の業者に頼む以外で、何か良い案はないでしょうか。 このままユーザ車検で不合格になった時、どうすれば良いか 分からず困っています。

  • 車検について(ユーザー車検)

    ユーザー車検についてネットで色々勉強しているのですが一つ 分からない事があるので教えていただきたいです… 仕事を平日に1日休みを取り陸運局に行くとします。陸運局の検査中に 当日には直せない不具合が出た場合、不具合の修理を車屋やディーラー にお願いし、そのまま車検もお願いすることは可能なんでしょうか?  ユーザー車検の場合、重量税等の料金を検査前に事務所で払っている 様なので、途中でユーザー車検諦めると支払った税金は返ってくるので か心配です。

  • 車検について・・・。

    初回の車検でどこに出そうか迷っています。 格安のコバックにするか買った正規ディーラーにするか?? コバックは安いのが魅力。しかし保障の面ではディーラー、一般保障延長プランを考えてます。 この2社の価格差は約4万(ちなみに軽)。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • ガソスタ車検ユーザー車検の料金の違い。。

    来月で車検が切れます… ディーラーは高いので、 安いとされているガソスタにまかせようとおもうのですが、 まったくの初心者で料金など全然わかりませんので教えてください… ガソスタの車検は9800円とか、8800円とかいいますが、 そもそも何がその値段なのでしょうか? 車検にかかる総費用がその値段なのでしょうか? それとも手数料のこと?? まったくわかりません。。 ちなみに乗っている車はトヨタのbB、 新車で購入して今回初めての車検ですが 5万km走っています。。。 お金がないのでやすいのであれば ガソスタ車検にしようかとおもっているのですが、 だいたい ガソスタとユーザーとディーラーとでは 車検にかかる総費用はどれくらい違うのでしょうか? いくらぐらいなのでしょうか?? 車検の内容やサービスの違いは過去ログで勉強してわかったのですが、 料金形態がまったくわかりません… おしえてください><

  • 車検費用について

    旧型bBを来週車検に出そうと思っています。 ユーザー車検か民間の車検やってる店かディーラーか・・・色々ありますがどれを選択したらいいか分かりません。 費用を抑えたいならユーザー車検だろうと思いますが、自分で色々弄れるような知識はありません。 実際壊れてるところなどは無いと思います。怪しいのはブレーキパッドくらいです。 車検に受からないような改造もしていません。 ユーザー車検受ける場合、最低限どこを見ておけばいいでしょうか? やはり自信が無いなら民間の店に頼んだほうが良いのでしょうか? 料金の差はどれくらい開くものなのでしょうか?

【MFC-J5820DN】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷しようとした際に電源が入らなくなりました。コンセントを抜いても問題は解消されません。電源ボタンを押しても反応がありません。
  • お使いの環境はWindowsとiOSで、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線については情報がありません。
  • ブラザーのMFC-J5820DNで電源が入らない問題が発生しています。スマホから印刷しようとした際に発生したトラブルですが、コンセントの接続を10分以上抜いても解決しません。無線LANで接続しており、関連するソフト・アプリは使用していません。
回答を見る