• ベストアンサー

大笑いする事ありますか?

umaiboutakの回答

回答No.9

中学や高校のいままで馬鹿笑いしていた人とまた合って遊べば 大笑いできるのではないのでしょうか。

mot34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、未だに学生時代の友人達とあってその当時の話をすると 当然、オチは分かっているのに何故か笑えるんですよね。 こういった仲間とはなかなか会えませんので馬鹿笑いの機会が減ったのかもしれません。 職場の同僚達とも馬鹿話もしますがやはり友達ではなく同僚なんですよね、説明が難しいですけど。。。

関連するQ&A

  • 過去の事を思い出す癖。

    私は、現在31歳の男性なのですが、高校時代に非常に荒れ果てていた不良高校の出身だった為に現在でもトラウマのように頭に残っており、卒業してからも高校時代の同級生と会うと必ず高校時代の話ばかりしてしまって いました。最近は言わないようになりましたが、高校卒業してから五年経って23歳の時に、高校時代の同級生と会うと高校時代の話を私がやたらと嬉々として話す為に、「卒業して五年も経った学校の事をつい昨日の事のように言うなよ」と呆れられた事が何度もあります。それは23歳以降も続き、前述の「卒業して・・・。」という言葉を何度言われたかわからない位に言われていました。これは客観的にみて、やはりおかしい事だなと思うのですが、忘れるように努力する事も出来ず、トラウマのようになっており、思い出してしまいます。どうすれば良いでしょうか?ちなみに、小中学生時代の事も、私はイジメられていた為にトラウマのようになっており、その為に小中学生時代の友人と会うと思い出して話してしまい、前述のように呆れられたり、「もういい加減小中学校から卒業しろよ」と小ばかにされた事が何度もあります。客観的に見て、とっくに卒業した学生時代の事や、数年前の事を思い出話として話すのは、やはりおかしいでしょうか?

  • 死ぬ事は怖いですか?

    こんにちは。23歳OLです。 先日、会社の人と「死ぬ事」について、話し合いをしました。人間には誰にでも平等にやってくる「死」。 私は小学生の頃、花の高校生活が遠い夢のように感じ、実際に高校生となりました。また、高校生の時は想像もできなかった社会人としての生活。今はその社会人になり、日々過ごしています。そんな風に、死も今の自分にとっては、遠い夢のような話で、実感としてつかめていませんが、いつかは必ず訪れるものです。小学生が高校生になるように、高校生が社会人になるように、想像を超える早さで迫ってくるでしょう。。 そんな風に、「死」が現実的に感じられるとき、私は恐怖を覚えます。思考することもできず、感じることもできず、「無」になってしまう恐怖。いつかは世の中から忘れられてしまう恐怖。 ちなみに、会社の同僚や上司は死ぬのは怖くないと言っていました。人間は平等に死んでいくのだから、一日一日を後悔なく過ごせば死は全然怖くないと。。 そこで、皆さんのご意見をお聞かせください。 死ぬのは怖いですか? (ここでは親や家族の死ではなく、ご自身の死について、教えてください)

  • 親に感謝した事がない人って

    人として終わってますか?今日同僚と家で宅飲みしたんですが、同僚は中学高校と酷いいじめに遭い、あまり明るい学生時代を過ごさなかったそうです。親に相談しても、いじめくらいで根を挙げるな!社会に出たらもっと厳しいンだぞ!甘えるな!など全く取り合って貰えなかったそうです。僕は同僚の気持ちが凄い理解出来ました。僕もあまり明るい学生時代を過ごさなかったので。中学の時は上級生からのイジメ(集団リンチ)と実姉からの性的虐待がありましたので。かと言って親が何かしてくれる訳でもなく‥ただひたすら耐えるしかなかったと言うのが現状でした。正直他所の家庭に産まれてればと考える事もありました。こういった事から同僚も僕も親に対する感謝と言う気持ちがあまり出てきません。僕は中学卒業して親元を離れて今は一人暮らしです。同僚は親とは絶縁状態で今は自立して一人で暮らしてるので、別に親のことは当てにはしてないそうです。親が亡くなっても葬式もやらないし、墓も作らないそうです。人それぞれ事情があるので何とも言えませんが。皆さんから見て僕と同僚って人として終わってますか?ちなみに親に感謝した事ありますか?同僚は僕と同い年で31です。

  • 容姿で差別される事について

    私が勤務する会社で、容姿で差別されている女性がいるので 同僚にその事を話すと 『○さんももうちょっと痩せればいいのに』 と言っていました。 また、○さんとお茶をした際に、冷遇されている話が出たのですが やはり、このことについて悩んでいたようで 容姿が悪いと男性に差別される、でも社会人だから耐える。 と言っていました。 ○さんがされている事 (○さんだけではなく、 容姿が悪い女性は冷遇されているように見えます)は、 誰が見ても差別されていると解りますし それを見ても誰も何も言う人がおらず、 学生時代よりもえげつないような気がします。 容姿で差別されている所を見た女性も 不愉快に思っている人はたくさんいます。 会社は学生時代を終えた大人が集う場でもありますし 大人だからこそ、子供みたいな差別的な心は理性で抑えて みなが働きやすいようにしなくてはいけないのではないかと 思うのですが、どうでしょうか? 学生時代よりも自由になったので、開放的になって このような事が黙認されているのでしょうか? ○さんが言うように、容姿で差別されている人は 社会人だから、それを我慢すべきなのでしょうか? 教えてください。

  • レイプに関する物、事を見たりしただけで涙が出ます。

    レイプに関する物、事を見たりしただけで涙が出ます。   高校一年の女子です。   私自身そういう被害にあった事はありません。   昔、軽いセクハラにならあった事があるのですが…小さかったし記憶があやふやな為、トラウマになっているわけでもありません。   それなのに何故か、テレビなどで見たりすると自分のことのように涙が止まらなくなるんです。   自分でも不思議でなりません。   最近じゃ、前世が関わってるのかな?とも思うようになりました。   同じような方いらっしゃいますか?   何でもいいので教えて頂けたら嬉しいです。

  • 世の中捨てたもんじゃないね ! と感じた事 

    元々涙脆いのですが、特に最近涙脆くなりました。 2日程前に色々検索していて偶然見つけた3分足らずの動画ですが 涙腺がどうかなったかなと思う位涙が溢れてました。 皆さんが身近で見た事や聞いた事などで 世の中捨てたもんじゃないなあって感じた事など何かありますか ? 世の中そんなものと捨てたもんじゃない https://www.youtube.com/watch?v=HLfpJSQ1AT4

  • 付き合っているように見える事ってありますか?

    同じ会社に好きな男性がいます。 仕事上のパートナーでもあるので、よく話したりもします。でも、彼には付き合っている彼女がいます。 私はその事を相談をしている女性の同僚がいて、最近その同僚から聞いた話ですが、 「他の同僚(男性)から言われたんだけど、『2人は付き合っているようにみえるね』って言われたよ」と言われました。 そして、先日飲み会があり、その時に彼と私はずっとではないんですが、彼と話をしたりもしていました。 それを見られてなのか、また他の人から「あの2人は付き合ってるの?」と同僚に聞いてきたそうです。 私と彼は仕事上のパートナーでもあるし、話すのは普通の事だと思っていたのに、これだけでかは分かりませんが、付き合っているように見えた事に驚きました。 付き合っていなくても、年も近くそれなりに話をする男女なら、付き合っているように見えたりする事もありますか? 恐らく、この事は彼の耳には入ってないとは思うんですが。 彼には数ヶ月前に彼女がいる事を確認はしましたが、それからは彼女の話をした事はありません。でも、彼は色々な所へ出かけているようだし、彼女とは上手く行ってるんだろうなと思います。 付き合ってもいないのに、付き合っているように見える事ってよくあるんでしょうか? くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

  • どんな事にジェネレーションギャップ感じましたか ?

    これって意外とありそうな気もしていますが。 さて、みなさんがジェネレーションギャップ感じるね、とか それはどんな事に対し感じた事がありますか ? 私の勤務している会社にも、当然20代前半の社員もいますし 話を聞くだけで、へえ ? そうなん ? って私は良く感じています(笑) 家族はスマホは持っているのに、私は必要ないので買わないのですが たまに会社でも休み時間に写真撮ってって言われても・・・あはは。 私が知るはずもない訳で、時代おくれですから(笑)

  • 4年間一つの事柄を続ける事が大事?

    4年間一つの事柄を続ける事が大事? 苦戦中の就活生です。 ☆一般的には 「大学時代打ち込んだ事}=(例)「野球に4年間没頭しました」 ⇒そこで、涙し、云々かんぬんで乗り越え、○×を学び、この能力を活かしたい・・・ という話が続く事がおおいかと思います。 ☆私の場合 「大学時代に打ち込んだ事」=「自分の幅を広げるというテーマに”打ち込んだ”」 ⇒その手法は、複数の未経験分野に挑戦する事であり、 うまく両立しながら、それぞれの分野で、それぞれの人と協力し、具体的な成果を残してきた。 (全国レベルの結果2つ、地域レベルの結果4つ、他にも特殊経歴・成果あり。大きく分けて6つのジャンルで具体的成果をのこす) 様々な業務、部署に興味を持ち積極的にかかわり、色んな人とと仲良く協力すること、仕事と家庭の両立をすることも社会人としては重要だと考えているので、今後社会人として活躍できる基礎があるとおもう。 (また、中学高校時代は一つのスポーツにプロレベルで熱中したので根性もありますし、一応飽き性ではないつもりです) (価値観についてはその後面接で補足する。) このような私の人生は就職活動においては評価されないのでしょうか。 明日面接ですが自分の人生を語るのが怖くてしかたないです。 落ち着かないです。たまに涙もでますw ESがかけない・・・ どなたか助けてください。

  • 人と話すのが億劫になってしまい困っています

    会話が続かないし、続いたとしても何となく相手につまらない思いをさせてる気がして最近人と会話をするのが億劫になってしまいました。どうしたら普通に会話を楽しめるようになるでしょう? この所は通勤途中に同僚を見かけても声をかけなかったり、帰り道一緒になると用事がある振りをして途中で別れたりしてしまいます。 日頃から自分が話すより相手に話して貰うよう質問や合いの手を心がけています。初対面に近い人で限られた時間内であれば無難に盛り上げる事ができるのですが、ある程度知っている人(職場の同僚や学生時代の友人)と何を話していいか最近分からなくなってしまいました。 基本情報は既に知っているので質問するまでもなく、そこから広げる内容ももうパターン化していて毎回同じような事しか質問できません。 自分の笑い話などでつなごうにも、大して面白い話もできず、話の途中で遮られてしまったりすると一生懸命だった分ちょっと傷付いたりします(笑)話している自分自身どうでもいい話だよな―と思うので遮られても仕方ない位つまらなかったのかな、とか。 会話の輪の中にいても皆が爆笑している事の何が面白いのか分からず、でも一生懸命合わせて笑っています(ついてきてないよ、とツッコまれる事もある) 親友は「悪い事してるわけじゃないし、今はきっと疲れてるんだ」と言ってくれますが、私という人間が実は面白みのないつまらない人間なんじゃないかと思えてきて淋しくなってきます。 どうしたらいいのか 皆様のアドバイスを頂けたらありがたいです。