• ベストアンサー

私は弱い人間です

yusuramaruの回答

回答No.1

はじめまして、もし良かったら参考にして下さい(^^)/ もちろんこれがmerurururuさんの悩み事の全てではないと思いますが、 お書きになっている具体例は全て他人との関わりについての悩みではありませんか??? 例えば挨拶することは良いことに違いありませんが、 挨拶を返さない言葉ケチな人は悲しいですが少なからず存在しますよね。 だから「そういう人はいる。悲しいけどそれはしょうがない!」と開き直ってしまえば良いのではないでしょうか。 他の事も例えば「キツイ事を言われた…悲しい」等と小さな事に一つ一つ敏感に傷ついていたら、結果的に「大勢の中に親しい友達無しでいたくない」「会社行きたくない」等と、 友達以外の人と一緒にいたくなくなってしまいますよね。 もしかすると、(勝手な推測ですが…) merurururuさんは優しい方だから、それが基準になるせいで他の人を「冷たい」と感じやすくなってしまって、結果人と関わるのが辛くなってしまうのでは??と思います(*´v`*) もうちょっと図々しく大胆に(もちろん良い意味でですよ!)なってしまった方が気を楽にできると思いますよ♪

merurururu
質問者

お礼

ありがとうございます。 図々しくなりたいのですが、なかなか難しいですね; そんな図々しい人がうらやましいです。 私もそうなりたいなって・・・ とにかく気を少しでも楽にしていこうと思います^^;

関連するQ&A

  • 私がふつうに愛される人間になるには

    私がふつうに愛される人間になるために、今すぐやるべきことはなんですか? ひきこもりで無職で友達も恋人もいません。26歳の女です。親しかしません。 親もいつかいなくなります。確実に私より早く死んでしまいます。 孤独です。 見た目もいいわけじゃなし、性格も、、どことなくおかしい。 私は自分の性格しかわからないから、人と比べようがないから、自分のことをふつうだと思っているけど、社会性に欠けてたり、自意識過剰・被害妄想が激しかったり、人に期待してしまったり、人を信用できなかったりで、、難がありすぎます。 これまでの経験からわかっていることは、少しでも好意を寄せられると、喜びも束の間、恐れと警戒に変わります。 いったん好意が得られたとわかれば、何よりその好意を失うことを恐れるようになります。 落胆されることを恐れます。 飽きられたくないから、相手を楽しませようと必死になってしんどくなったり。 嫌われたくないというネガティブな思いから、半ば脅迫的に自分の言動には慎重になります。 慎重になるとはいい意味ではなく、消極的に慎重になってしまうんです。 その結果、当たり障りのない、面白みのない態度をとってしまい、最終的につまらない子だとバレて終了。 私は、私を好きになってくれた相手とは、関係を楽しめないみたいです。 ずっとそうでした。 こういうのを見捨てられ恐怖って言うんですって・・・ みなさんがびっくりするくらい取り柄がありません。 ふつうに愛される人間になりたいと思います。 アドバイスお願いします。

  • 外交的な人間にどうしてもなれません。

    外交的な人間にどうしてもなれません。 物心ついた頃から一人で過ごすのが好きな人間でしたが、 友人が多い人を見ると毎日楽しそうで自分も頑張らなければいけないと思います。 しかし、大勢の場では物凄く気疲れして家に帰る電車の中で一人になると落ち着きます。 特に大勢の飲み会等で知ってる人と知らない人が交じると最初は頑張るものの、最後は一人で飲んでます。 テンション高く大きい声で喋ることも出来ないし、皆がスゲースゲー言うような話も出来ません。 何だか周りが盛り上がれば盛り上がる程に盛り下がってしまう自分が申し訳なくなります。 どうして皆あんなにエンターテイナーみたいになれるのかが不思議に思えてしまう自分はやはり孤独です。 友人も恋人も外交的で話上手な人間でないと出来ないのを分かっていても、やはり一人が好き。 でもいつも一人も寂しいので頑張ってもやはり馴染めない、無力さを叩きつけられて帰路につくばかりです。 内向的な人間にはやはり居場所はどこにもないのでしょうか?

  • 被害妄想 人間不信

    被害妄想 人間不信 19歳大学1年男です。 自分は被害妄想が強いと思います。 たとえば、見ず知らずの人が笑っていたら自分が笑われてると思ったり、友達が悪口に近い物を言ってたら自分に言ってると思ってしまいます。 また、話し相手にはそのつもりがなくて言ったことも、自分で勝手に解釈し、悪いニュアンスを感じ取ったりもします。 冷静に考えれば自分の被害妄想だって分かるんですが、それでも一度そう思うと気分が落ち込みます。 さらに悪いことに、被害妄想と実際に自分に向けられた嫌悪感?みたいなものを区別出来てないと思います。 こうゆう考えがたたって、人を信じられなくなりました。 最近では傷つくことを恐れて大学で一人でいます。高校の頃の友達とも連絡をとっていません。たぶん誘われても断ってしまうと思います。 こうなった原因は中学の時に軽くいじめられたことと、この間信頼してた人に裏切られた(これさえも被害妄想かもしれませんが)ことだと思います。 自分は一回精神科に行くべきでしょうか? あと被害妄想と人間不信を改善する本や考え方を知っている人がいたら教えていただきたいです! 支離滅裂で長い文章を読んでくださりありがとうございます。

  • 正しい人間になれるのでしょうか

    30代の男性です。 一人きり孤独で生きています。最近本当に笑ったことがありません、 悲しい思いをする為に生きているのでしょうか? いつも欲望に心負けて崩れそうです。 人の嫌なところが見えすぎています。 どうしたら、心安らかに人を愛し思いやり、正しい人間になれるのでしょうか? そういったひとになれれば自分も救われると思うのですが。

  • ストレスによる体調不良

    私は中2の男です。 内弁慶でクラス内でなじめずに孤独感を常に感じています。そして最近休みがちです。 ストレスが溜まっているのか最近ずっと体調がよくありません。 朝起きると頭痛や気分不良、めまいが起きます。食欲も余りありません。 めまいは暗くなるような感じです。ふらふらします。 病院に行った方が良いでしょうか?

  • 人間関係がわかりません

    私は小中高大と友達がほとんどいませんでした。 実は今も友達と呼べる人はいません。 原因はいじめでした。あまりにも長くいじめが続いたせいで、 いつしか一人でいるほうが気楽だ、自分は孤独が好きなんだ、 集団は怖いから一人でいるほうがいい、などと考えて人を避ける ようになりました。 これでは自分でもいけないと思い、最近武道をはじめました。 ですが、やはり人間関係につまづいています。 会話が出来ません。人の目を見て話せませんし、怖くて「はい」しか 言えないので師範も教えづらそうです。 カラオケに誘ってもらってもカラオケなど行ったことないので、 断るしかないのです。 せっかく前進したかと思ったのに、また私は人間関係でつまづいて しまいました。どこかで踏みとどまらないとこれから先 やっていけません。 普通の人が普通に出来ることを私は普通には出来ません。 本当に情けないです。せっかくひきこもりから脱出できそうなのに また戻ってしまいそうです。 どなたかどうやったら人間関係がうまくいくのか教えてください。 全然いい案が浮かびません。

  • どちらがいけない人間ですか。

    1 対 多勢 多勢のとある悪意な出来事を発端に 長年の滑稽さや悪意に気づいた一人。 黙っておられずネットで事実を載せる。 多勢は 自分らの悪意を認めず 一人の遡行や人間関係を理由にした挙げ句 心理作戦の果て 一人を疲れさせ病気扱い。

  • 友達が少ないからこそ、得られるもの

    デザイン系大学2年の女です。 私は友達が少ないです。 人づきあいが下手で苦手だし、 内弁慶だし。1人になりたがる方だし。 そのくせ寂しがりやで、大勢で遊んだり、飲み会とかは積極的に行きたいタイプです。 だけど、友達が少ないから、 誘われる機会も少ないし、普段から同じ人といつもいるか1人でいる感じです。 こんな私でも、ずっと長いこと仲良くしている友達は何人かいて、 信頼してくれて相談してくれる子もいます。 だから、少なくっても幸せだなって思うんですが。 彼氏や、周りの子たちが 沢山の友達とワイワイしていたりするのを見ると。 私が一生に得る、周りから得る刺激や影響って すごく少ないんじゃないかなって思いました。 そしたら、すごくさびしい気持ちになりました。とにかく損じゃないかと。 デザインを学んでいく上で、色んな経験って、重要だと思うんです。 以前、私の尊敬している先生にも、「学生時代を孤独で過ごすっていうのは、すごく価値があることだよ」と言われたことがあります。 深いなって思いました。1人って、逆に強みなんじゃないかな。とも思うようになりました。 1人で得られる刺激ってなんだろう。 1人だからできることってなんだろう。 1人だから得られることってなんだろう。 皆さんの意見やアドバイスをもらいたいです。

  • 同期でひとりぼっち

    4月に入社した新入社員です。 自分は一対一で話すときは普通にしゃべれるのですが、大勢でいる所では頭が真っ白になって何も話すことができなくなることが多々あります。 学生時代は幸運なことにそれでも何人か心を割って話せる友達がいました。 でも、社会人になって同期ではそのような人は見つからないみたいです。 同期は帰るときも昼ご飯も大勢で集まっているので、そんな自分は常に取り残されて一人になります。 入社した会社の研修では、役員が「誰にも誘われなくなったら、そいつはダメだ」みたいなことを言われました。 それがまさに今の自分だと思います。 同期はみんな仲良くやっているのに自分だけ一人です。 こんな自分は出世の目もなく、結婚もできなく不幸せで終わるような人間でしょうか? 自分のことばっかり書いてますが、今は自分のことしか考えられず悩んでます。

  • 大学 人間関係

    大学の人間関係。 仲の人がほとんどいなく、いつも行動しています。 周りの人で一人でいる人はあまりいません。 入学式あたりからみんな友達がいて一人でいる人はあまりいません。 人数が少人数だから一人の人がよけい目立つのかも。 私は一人暮らしなのでよけい孤独感が増します。ボーイフレンドや恋人もいません。 気づいたら周りはグループができていたり、自分のついていけない話をしていてなんか…違和感がしています。 大学は女性が多い学部です。大学時代だけではなく、中学や高校時代もなぜか今と似たような状況でした。何人かの教授から私のことをいつも一人でいるとか、友達いないの?といわれています。 一人でいることはよくあると言いました。 人間関係広がらないというか、人との接触がないんです。 いつも孤独です。 勉強もうまくいかなかったり。情けない(泣) どうしたらもっと人間関係が上手くいきますか? 学校生活うまくいきません。 なんか一人になります。 暗いな、自分\(^O^)/

専門家に質問してみよう