• ベストアンサー

贅沢な質問ですsin、cosinが生活上で役に立つ事

贅沢な質問で恐縮です。 日常生活、あるいは環境でsin、cosin役に立つ事ってありますか? もちろんゴリ押しでも構いません。 例えば野球のダイアモンドとか、テレビの・・・ とにかく、なんか、これsinの公式で考えるとおもしろいよとかあったら教えてください。 (p.s.向学のためです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.11

#10です。 周期があるとなんでsin, cosinか、易しい説明をなんとか試みてみます。 直径1mの長さの円を想像してみて下さい。それに一本の直径を引きます。その直径の両端から円の上のどこでも良いから他の一点に2本の線を引きますと、三角形が出来ますね(実はこれは必ず直角三角形です)。その時の直径でない三角形の一辺の長の一つが必ずsinの値で他の一辺の長さがcosinの値です。何故そうなのかは、直角三角形を使った三角関数の定義を思い出していただくと分かるはずです。 ですから円の上を一定の速度で周期的に回っていると、その直角三角形の直角を挟んだ両辺の長さが必ずsin, cosinに従って時間的に変化しているのです。 ですから、円運度をしている物を数式を使って表そうとすると必ずsin, cosinで表されます。また、どんな周期運動もいろいろな速度を持った円運動を重ね合わせたものと考えることできるので、結局は周期運動も必ずsin, cosinで表されるのです。

tabtab9
質問者

お礼

お世辞ではなくわかりやすかったです。 ありがとうございました。 (正直、長年勘違いしているところがありました)

その他の回答 (10)

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.10

#9です。そこでは「文学的」sin, cosinを考えましたが、こんどは「理科系的」に考えてみましょう。 数学にはフーリエ級数の理論というのがあって、その中心定理を大雑把に言うと 「どんな周期的な関数でも、必ずsin関数とcos関数の和(あるは無限の和)で表される」 というものです。 ですから日常生活だけでなくこの宇宙で起こるどんな周期的現象でもそれは必ずsin, cosinを使って表されます。 機械の運動、私たちが手を振って歩く、歩いている時の足の運動、波の運動、季節の巡り、陽の巡り、潮の満ち干き、朝目を覚まし夜眠くなる、女性の月の巡り、バイオリズム、、、、 何でもかでも、周期があればそれをsin, cosinを使って表すことができます。そうすれば#9の「秋の日のつるべ落とし」の例のように、個々の現象で起こる面白い事実を説明することも簡単にできるようになります。 勿論、それら現象の裏にsin,cosinを隠れていること意識していなくても生きていられますが、そのことを知っているといろいろな物が統一的に理解できて人生が楽しくなるものです。そんなことを知ってもお金にはなりませんが、楽しくなるって「役に立つ」ことですよね。

tabtab9
質問者

お礼

ケーキを切るときの話とか・・・ もうちょっとだけ・・・私レベルのはなしが・・・ どうもありがとうございました。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.9

「秋の日のつるべ落とし」という言葉をご存知ですか。今日この頃の秋分のあたりは、日に日に太陽が沈むのが早くなっていることが感じられるでしょう。真夏と真冬にはそんなことを感じませんね。どうしてだと思いますか。 答えはsin, cosinです。昼の長さは時間に関するsin関数になっています。真夏と真冬にはsin関数の最大の山の頂と最小の谷の底になっています。秋分の時はsin関数が正の値から負の値に変わるところです。春分ではその反対に負から正に変わるところです。ですから、真夏と真冬のときのsin関数の傾き(すなわち変化の割合)はゼロで最小となり、春分と秋分でその大きさが最大になります。別の言い方をすると、秋分と春分の時には1日あたりの昼の長さの変化が最大となるのです。 三角形 サインコサイン タンジェント ばかりではなく ひぐらしの 家路をせかす 秋の暮れ なんて俳句を読むにもsin, cosinは役に立ちそうですね。

tabtab9
質問者

お礼

わかったような・・・わからにような・・・ 哲学的・・・ ゆっくりと考えて見ます。 どうもありがとうございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.8

#4です。#5さんとまったく同じです。 技術者として会社に入社、その日から毎日 sin、cos のお世話になりました。それまで、こんなに使うものとは思っていませんでした。 ただし、私生活で使ったことは一度もありません。それどころか、sin、cos のモトになる「角度」も使ったことがありません。ウチには分度器もありませんから。 理工系に進まないのであれば、要らないのでは?

tabtab9
質問者

お礼

・・・って言うか、 ・・・どうもありがとうございました。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.7

日常生活でsin,cosを使って考えると面白いこと… ありません。そういうものを使っている仕事をしているなら別ですが。 ただし日常生活で役に立つことはあると思います。 それは… 子供・孫・友達に教えることができると「すげぇ!」と思われる それだけです^^;

tabtab9
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • 432happy
  • ベストアンサー率38% (42/110)
回答No.6

測量の世界ではあたりまえのように使っているのでは? 例えばあなたの家から富士山の山頂が見えるとしますよね 仰角θが分かれば富士山の高さは既知なのであなたの家と富士山の山頂までの距離が分かりますよね。 山頂にハングライダーもって行けば、平均時速25キロ(憶測ですが)とすれば山頂から何分で家に帰れるか計算できます

tabtab9
質問者

お礼

仰角θが分かれば・・・が、ちと曲者です。 でも着眼点はおもしろかったです。(えらそうに言ってスミマセン) どうもありがとうございました。

noname#221368
noname#221368
回答No.5

 私はsin,cosを良く使う技術者ですが、#2さんと同じで、日常生活にはまるで役に立たないと思います。  ただビルを建設したり、道路やパソコンを製作するには、必ずsin,cosが出てきます。そう考えると、sin,cosも縁の下の力持ちで、日常生活に役立ってる事にはなると思います。数学って、たいがいそうじゃないですか?。  #4さんのニュートリノの研究にも、sin,cosはきっと出てくるはずです。ニュートリノの研究は現在工学的応用がないですが、500年後には、それをもとに超光速コンピューターが出来てて、それを日常的に使ってるかもしれません(← 嘘です)。  こういう事を言うのは、非常に便利でほぼ完成された数学理論なのに、現実には工学系で全然使われてない理論を知ってるからですし、史上最も普及した数学理論は、銭計算(足し算・掛け算九九表と、10進位取り記法)だと思うからです。これの普及には、じつは300年もかかっています。

tabtab9
質問者

お礼

哲学的なお話ですが興味深く読まさせていただきました。 どうもありがとうございました。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

レポーターが、小柴さんに質問しました。 「ニュートリノの研究って何の役に立つのですか。」 小柴さんの答え: 「何の役にも立ちません。」 とんだ禅問答ですが「すばらしい回答」だと思いました。

tabtab9
質問者

お礼

それをいっちゃあーおしまいよ。 そうなんでしょうけど、けど・・・ ありがとうございました。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

くだらない話ですが、実話です。 カップラーメンを食べようと思い、作り方を読んでいると。 『蓋を1/3ほど開けスープを取り出して…』と書いてありました。 もし、蓋を1/2開けるのなら、ちょうど中心まで蓋をはがせばいいことがわかります。 しかし1/3と言われると、どこまではがしたらいいものやら。 そこで「半径をrとしたとき、蓋の開いている面積が円の面積πr^2の1/3になるのは、蓋をどの距離まではがしたときか」計算してみました。 最終的にr倍して考えればよいので、x-y平面上に半径1の円の上半分:y=√(1-x^2)を考えます。 これをt~1まで積分したときの面積S(t)がπ/6になるようなtを求めればよいので   S(t) = ∫[t→1]{√(1-x^2)}dx = π/6 を解きます。 ここでx=cos(θ)と置換すれば   S(t) = ∫[0→arccos(t)]{(sin(θ))^2}dθ = π/6 ここで三角関数と逆三角関数が登場します。 あとはごにょごにょと計算して最終的に関数電卓をはじけば、直径の何分の一蓋をはがせばいいのかが明確にわかります。 まぁ、こんなややこしいことをしなくてもラーメンは食べられますが。 ほかにもケーキに包丁を1回だけ入れて1/3を切り取るなんてのも、同様の計算をすることになります。 (頭のいい人は円はそのままで厚さが1/3になるように切ったりしますが…)

tabtab9
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある意味、こんなくだらない話(いえいえ、実の感想はこういうものを期待していました)を待っていました。 できればもう少し簡単なのを・・・

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

向学心に燃えていらっしゃいますね。 残念ながら、日常生活には、全く役に立たないような気がします。 あまり考えすぎると、消化不良を起こすのでは、ないでしょうか。

tabtab9
質問者

お礼

年をとってから気付きました。 トホホ。 ありがとうございました。

  • ka1234
  • ベストアンサー率51% (42/82)
回答No.1

こんにちは。 この世の中でsin, cos を使わないものはおよそ考えられません。 そのくらい満ちていると言ってよいでしょう。 (1)なぜならばこの世は物質でできているわけですが、物質というのは 「波動」と「粒子」の二面性があるからです。 このことを詳しく知ろうと思うとsin cos の出番です。 (2)電波はその名の通り、波です、波はsin の重ね合わせで出来ます。 従って携帯もPCもTVも車も、電気や電磁波の関わる物は全て波です。 (波に関係しているということです) ・・・と言って、教養として以上の事を知るのは、好きな人もいますが、 そうで無い人にとっては身近なものとは言えませんね。 海に行っても波(水波)、人と話をしていても波(音波)、では 疲れますね。なぜならば数学的に波の解析をするのは大変だからです。 (3)普通、手計算で出来るのは高校の単振動(sin1個だけ)くらいのもので、 実際に電気とかで計算する場合は複素数を使うようです。 (計算上はこちらの方が便利だからです) >なんか、これsinの公式で考えるとおもしろいよ 数式の解釈の話で恐縮ですが、私は加法定理が面白いと思います。 sin(30+60)=sin30+sin60 というように「分配する」人が結構いますが、それが成り立たないのです。 小学校からの「分配する」という概念がひっくり返ります。 安直なアナロジーの危険性と言う意味で教訓的です。

tabtab9
質問者

お礼

ちょっとーーハイレベルでしたが少しずつ勉強します。 とりあえず、 >sin(30+60)=sin30+sin60 のところから・・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実生活で役に立つ数学ってありますか?

    小学校レベルから大学レベルの算数、数学で、日常の生活に役に立つ事ってありますか?もちろん足し算引き算掛け算程度は必要ですが。 因数分解とかって頭の体操にしかならないと思うんですよね。 少し建築のバイトをしたとき、屋根の勾配を図るのにサイン コサイン タンジェントができると仕事が速い事を知り気になりました。 買い物や家計簿のテクニックから、これを知っていたから砂漠やジャングルから生還できたという話まで幅広く教えていただきたいです。

  • 2017年のこれから楽しみにしている事は何ですか?

    2017年のこれから楽しみにしている事は何ですか? 今年は、オリンピックは無いし プロ野球は、大型補強した金満球団が日本一になりそうだし。 テレビ番組は、相変わらず、つまらないし。 日常生活のちょっとした楽しみでも、構いませんので。

  • 唯一、生活でも有用そうですね。

    低圧電気取扱特別教育というものが気になっています、これ勉強すると家庭のテレビや冷蔵庫の修理などでも役にたちますか?面白そうなんですけど・・・他にも日常生活で有用な資格がありますか?

  • マジカルミライでのサイン依頼

    マジカルミライ2023に初参戦する者です。幕張公演昼、席はS席です。いくつか質問があります。 ①知らない曲が出ても楽しめるでしょうか? ②大阪公演のセトリと東京公演のセトリは同じですか?同じだと、やはりセトリを知ってしまうと面白みが減ってしまうでしょうか? ③クリエイターズマーケットでP本人が売り子をしている場合、サインを頼もうと思い、少々調べたのですが、並びなおして貰う?と書いてあり、よくわからなかったので詳しくお願いしたいです。 ➃企画展、ライブでそれぞれ公式ルール以外で民間的なマナー、暗黙の了解みたいなのはありますか? ⑤昼飯は会場で売ってますか?買って行った方がいいでしょうか? ⑥公式物販にはいかず、企画展に初めに行こうと思うのですが、何時ごろに会場につけばスムーズに入場できますか? 回答お待ちしています。

  • TOEIC850なんて役に立たないの?

    役に立たない,,,,と思います.そして,何とか役に立てたいと思っています. 29歳,ずっと事務系の仕事をしてきました. 何か少しでも専門性を身につけてこれからもずっと働き続けるための足がかりにしたい,と思い 転職を決意しました. アシスト的な業務ばかりしていたので,たいした経験がないと痛感してます. 経験が無い,と嘆いていても始まらないので,転職活動を始める前に秘書検定やTOEICを受け, スコア850まで上げました. が,,, 英語ってツールなので,何か大本のスキルがあって始めて役に立つんですよね. 英語だけ出来ても,職はない.その年で職を選ぶ余裕は無い. 英語に拘らずとにかく探せ,,,,と親友に言われ,悩んでいます. 英語に拘らず,,, そしたら本当に私には何もありません. 英語に拘るならば,通訳くらい出来るまでスキルがないと. 中途半端に英語を活かして,,,なんて,甘いし,そんな業種なんてない,と. うなづける部分もあります. 専門性のあるスキルを身につけて来なかった自分. 20代をうかうかと過ごした自分. 歯噛みするほど後悔していますが,何かやれることを見つけなくては,と焦燥感に 駆られています. 今,英文事務での転職を考えていますが,その分野で働いておられる方に 伺いたいのです.女一人で生活していく収入を得ることは可能でしょうか. (贅沢は望みませんが,税金払って少しは貯蓄もしたいと思います) 甚だ乱暴な質問で恐縮ですが,宜しくお願いいたします.

  • 生活保護受給者の外泊

    兄が心臓病で働けなくなり、生活保護を受けることになりました。日常の身の回りのことは自分でなんとかできるので、毎食自炊していますが、厳しい食事制限があり、食材の買物などでもかなり体力を消耗して辛いようです。調理器具も、部屋に備え付け電気コンロ一つなので、思うように調理も難しい環境です。(生活保護を頂いている身なので贅沢は言えませんが)。近くに住んでいるのですが、私も仕事をしており、度々生活の世話をすることはできません。でもせめて、週末には私の家に兄をよんで、食事の世話などをできればと思うのですが、これには毎回、ケースワーカさんに申請して、許可をもらうことが必要でしょうか?できれば、土曜日から日曜日まで、一泊できたらと思うのですが。 何事もケースワーカーさんに聞いてみるのが一番良いかとも思うのですが、まだ、担当のケースワーカーさんがどんな方かもよく判らないし、コミュニケーションに慣れておらず、その前に一般的にはどうなのかお尋ねしたく、ご相談させていただきました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 数学の本について

    サインとかコサインとか???いるの?みたいな感じで、 実は日常生活に隠れている昔習ったけど忘れてる公式などを 面白く紹介していたり、漫画や図説で解説してくれる。 簡単な参考書や本を探しています。 大人も中・高生くらいの子供も読めるレベルでいいので、 ご存知の方は紹介して下さい。

  • 正弦定理を使って解く問題なのですが、わからない部分が出てきました。

    正弦定理を使って解く問題なのですが、わからない部分が出てきました。 問題は測量の問題ですが、正弦定理を使う部分でつまづいてます。 問題:点Aにおいて点Cを零方向として点Bへの水平角Tを観測しよう したところ、点Bが見通せなかったため、点Pに目標を偏心して観測し、 水平角T′を得た。 水平角Tを求めるための補正量はいくらか。 ただし、偏心角θ=330°0′、偏心距離e=6.000m、 点A、B間の水平距離S=3,000.000m、 p″=2″×10^5とする。 偏心補正量(x″)は図の△APBにおいて、正弦定理の公式から e/sinx″=S/(sin360-θ) sinx″=e・(sin360-θ)/S となって、 sinx″をp″に変えて      ←質問1 x″=p″・e・(sin360-θ)/S  ← x″=200000″×6m/3000m×sin360°-330° =200000″×6/3000×sin30°   =200000″×6/3000×1/2 =200″ =3′20″ 図からT= T′+ x″なので、x″は正 ←質問2 以上より補正量は+3′20″である。 質問1 sinx″をp″に変えて      x″=p″・e・(sin360-θ)/S どうしたらこのような形になるのでしょうか? 【sinx″をp″に変えて】とあるのですが、 sinだけが消えてしまったのでわけがわからなくなりました。 質問2 正と判断できるのは単に3′20″という答えが正だったからでしょうか? この問題は選択問題でもあるのですが、-3′20″という選択肢も あったので、どういう基準で正と判断するのかがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 3角形の面積

    問題 x=2√3cos t  y=sin t   (0<=t<=2π) の描く双曲線 x~2/12+y~2=1 上の点P(x,y)と点Q(2,1)と原点Oで作る3角形OPQの面積Sをtを用いて表せ。 解説文に    S=(1/2)|2√3cost-2sint|=…となっていますがこの導き方を教えて下さい。       極座標と面積の公式 S=1/2|r1*r2sin(θ2-θ1)とどう関連づけるのか、よく分かりません。  よろしく御指導をお願いします。

  • 精神バランスの崩れ

    この1、2年色々とあり、自分で自分の精神バランスが保てていないことを感じます。 特に夜眠れない、生理が遅れる、だるいなどはないので単に私が贅沢なのか、我慢が足りないだけなのかもしれませんが・・・ この1、2年のことを考えると、涙が出てきてどうしようもない気持ちになります。 ちょっとしたことですぐに動揺して泣けてきます。 生活環境も二転・三転してきたのですが近々また変わります。 何か日常でできるような対策はあるでしょうか。