• ベストアンサー

地方都市・コンビニの必要面積

人口5千人程度のニュータウンに土地があるため、 1階コンビニ、2~3Fを学生用ワンルーム×6(各階3)程度を検討しています。(まだまだ構想段階です) 一応、駅から5分くらいで、大学(単科大学ですが)も近くにあり、また交差点の角地にあたる為、条件はいいと思いますが、 上のワンルームの駐車場を含めてどれくらいの土地面積が必要でしょうか。 ちなみに駅はありますが、車必須の地域で、土地面積は三角形に近い300坪程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.2

1です。 コンビニ本部です。 でも、そういうテナント呼び込みの案件はいくらでもあるでしょうから、計画の未熟なものははねられやすいので要注意です。かといって計画が固まりすぎでは出店の自由度が少ない。その辺がアプローチのポイントでしょう。 それとは関係なしに立地審査は遅くても1週間ほどででると思います。 あっという間に断られるという事もありますよ~

hinakonopapa
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございました。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#78261
noname#78261
回答No.1

1棟建てだった場合は建物自体は、管理や構造計算の申請提出のこともあり(200を越さないで平屋)150m2が基準だったと思います。ビルインならコンセプトによって違うとは思いますが広すぎても賃料に対して業績が厳しいのでどうだかということになります。150前後という事ではないでしょうか。 駐車場はL型に目いっぱいとめますが1台の幅は広めで3~3.3くらいは見ます。大型車が入る時ははなして設定します。 駐車スペースの奥行きは店周りの犬走り2m転回6mを考えて店から道路まで13m最低欲しいといわれました。 店のバックヤードスペースも2mは欲しいようです。 ワンルームの駐車場付置義務条件もわからないのでなんともいえませんが土地が三角形では更に敷地面積をお伝えするのは難しいですね。 何しろ現実的にコンビニを入れたいのなら立地条件でOKが出るか計画段階からいくつかのコンビニチェーンに相談しないと普通は入らないでしょう。審査が厳しくてここは出店しません!といわれる事も多々あります。出したいですねといわれれば駐車スペースが多少狭くてもここならいいといわれることもあるでしょう。経験からですが特にセブン○○○○等の市場調査グループは判断が明確でしたね。こちらが条件はいいと思っても抱えている住宅戸数や道路の通過交通についてなどデータで判断しますので思うようにいくかわかりませんよ。 大学内に学割店舗があれば集客も危ういですからね。

hinakonopapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。詳細にありがとうございました。 よろしければ、もう少し教えてください。 コンビニを入れたい場合、ゼネコンやハウスメーカーに相談すればよいのでしょうか。 それともコンサル、またはダイレクトにコンビに本部ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 坪数で固定資産税は、どの位違いますか?

    建物の仕様・面積は同じと仮定して、敷地面積60坪に建てた場合と40坪で建てた場合の固定資産税はどの程度違ってくるのでしょうか? また同じ坪数でも角地と角地でない場合、どの程度違ってくるのでしょうか?

  • コンビニの隣にはどんな店が良い?

    駅から5分ほどの住宅街の中に、1F店舗+2Fワンルーム×10程度の建物を考えています。 店舗の1つはコンビニでと思っていますが、もう1軒(25坪ほど)には、何を持ってくれば相乗効果が得られるでしょうか? 駐車場は合わせて20台弱で、ワンルームは学生もしくは看護師さんを対象にしようと思っています。

  • 地方都市の土地売却 アドバイスください。

    九州の人口10万人の市に住んでいます。 駅および市役所から5分の所に父親所有の 土地があり、売却を任されました。 現在は更地です。2車線通りに面しています。 70坪くらい、右お隣は住宅、左は月極め駐車場 です。 不動産屋さんに行く前に、予習をしたいです。 どのような不動産屋さんに行けばいいのか、 大体の相場を知る方法など、何でも構いません のでアドバイスをお願いします。 不動産の売買経験もなく、困っています。 本やネットで勉強もしますが、ご経験者の ご助言も聞きたいです。

  • 90坪って狭いですか?

    土地を購入しようと思っております。 南西角地の90坪です。 述べ床50坪弱で車2台駐車できる車庫を作ります。 土地、90坪では狭いでしょうか? 親は土地は100坪ないと・・・といいます。 子供が大きくなって車を持ったらどうするの? と言います。(住んでいるところは車が必須です。) 土地を広く持つということは固定資産税も多く払うということではないのかな? と思います。実際、固定資産税とは建物だけにかかるお金ですか?

  • 狭小敷地に集合住宅。最低建築可能面積の目安は?

    わずかなものですが副業として不動産賃貸業を行っています。 自宅近くに11坪程度の土地(建ぺい率60%、容積率300%)が 古家付きで売りに出ています。 南に5メートル道路、3メートルほどの接道です。 地域的にはかなり人気の場所です。 ここに集合住宅を建てられるのかどうかを考えています。 このような狭い土地にワンフロア、ワンルームの アパートが中古で売りに出ていたりしますので、 ここでも可能かしらって思いました。 部屋に18平米ほどとれるなら、可能性はあるかと思うのですが、 階段や通路ってどのくらいの面積なんでしょうか? 高さの問題もあるかと思いますが、 まずは広さで可能性を検討したいと思って 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 11坪に6坪3階か4階を建てる際の住宅ローン

    敷地11坪の土地に 6坪(3.6mX5.4m)の建物を建て 階段は、外階段にして各階を室外で繋ぎ 1階2階、もしくは、3階を 納戸とし 頂上階をワンルームにした場合 住宅ローンの貸出し基準に 入る住宅になるのでしょうか?

  • 建ペイ率について

    宜しくお願いします。 一種低層住居 建ペイ率:50% 容積率:100% 地目:宅地 面積54坪の土地に家を建てる場合建物の大きさが土地の半分の27坪以下でないと建築できないのでしょうか? 建売住宅を見てるとそれよりも少し大きく作ってあるような感じがします。 ちなみに角地ではありません。

  • 20坪の土地に安い3階建てのビルを建てたい

    土地面積は20坪。建蔽率は80パーセント、容積率は700パーセントの部分と500パーセントの部分があります.3階建てで、6坪の専有面積のあるワンルームを6戸有するマンションを作ろうと考えています.防火地域なのでプレハブ工法は無理だと思っています.坪当たりの建築費が60万で、20坪×2.4×60万=2880万と試算したのですが、もっと安く立てるアイディアがあるかどうか考えています.どなたかご助言いただけないでしょうか. また上記の記述に関して不正確な言葉の使い方、認識の誤りなどがありましたらご遠慮なくご指摘ください.よろしくお願い致します.

  • 30坪の土地について

    30坪の土地を売却するべきか、月極駐車場にするか悩んでいます。バイパス沿いで、周囲は住宅街、バイパスをはさんだ反対車線側には、ス-パ-と大型家電販売店が建つそうです。交差点の角地にあたる場所です。土地を手放す事も惜しく感じますが、売る事である程度の大きい額を手に入れて固定資産税や後々の相続税などの煩わしさが無いのと、細々と毎月の収入を得て税金を払っていくのとどちらがいいでしょうか。どうかお知恵をかしてください。

  • なんちゃて政令指定都市(政令指定都市らしくない)とこはどこ?

    政令指定都市14市(札幌・仙台・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・ 神戸・広島・北九州・福岡)のうち、ワースト(政令指定都市らくしくない)5をあげるとすればどれを選びますか? ちなみに私の場合、 1位:川崎 主な理由:拠点性全く無し、完全な東京のベッドタウン、昼夜間人口比率は政令市最低、 新幹線駅・(市営)地下鉄・空港全て無し、市内最高値価は北九州に次ぐ政令指定都市ワースト2、国立大学無し、 都道府県庁所在地でも無い 2位:静岡 主な理由:人口、人口密度共に政令指定都市ダントツ最低、高層ビル無し 最下位でない理由:県庁所在地、新幹線駅有り、地域的拠点性あり、昼夜間人口比率高め 3位:北九州 主な理由:県庁所在地ではない、長らく人口減少・衰退都市、人口100万人を割ってしまった、 市内最高地価が政令指定都市最低、高層ビル無し、福岡に次ぐ九州第2の都市として扱われないことが多い 2位以下では無い理由:政令指定都市として先輩格(初代5政令市に次ぐ)、政令指定都市としての歴史がある、 かつての九州最大の都市、新幹線駅あり、空港あり 4位:千葉 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、人口が少ない(100万人未満)、地価が安い、人口密度が低い 千葉県内すら県東部・房総地域のみの拠点性(県西部、東飾地域は完全な東京圏)、新幹線駅・地下鉄・空港共に無し 3位以下では無い理由:幕張(比較的高層ビルが多い)、関東4政令指定都市中一番昼夜間人口比率が高い、県庁所在地 5位:さいたま 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、空港無し、市営地下鉄無し、人口密度が高い 4位以下では無い理由:県庁所在地、人口10位(119万人)、さいたま新都心(関東の行政機関・省庁が沢山ある) 北関東・南東北・信越地域の広域的中心(各新幹線等各線が集まってくる)