• ベストアンサー

「ですます」調と「だである」調の混用

いろいろな文章を読んでいると「ですます」調と「だである」調の混用を見かけることがあります。とくに雑誌などに多くあったと思います。 学校などでは作文・小論文指導の際にどちらかの文体に統一するように言われた記憶がありますし、何よりも読んでいてとても違和感があります。そこで質問なのですが(1)そもそもこの混用は日本語的におかしいものなのか(2)もしそうであるのならば、なぜ出版前に校正などをされて他人の目に触れるはずの記事に修正が施されないのか、という2点についてご回答をおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そもそも、なぜ混用が起きるのか、あるいは混用せざるを得ないのかを、考えてみましょう。 混用せざるを得ないのは、日本語の文末にバラエティが乏しく、どうしても単調になってしまい、短い文が連続する際にはとても我慢ができなくなります。たとえば、 「今、いろいろな文章を読んでいます。すると文体が混じることがあります。とくに雑誌などに多くあります。しかし、文体は統一するように言われた記憶があります。」 portlandcement さんの文章をわざと拙くして悪例にしてみましたが、他意はありません。いらいらして頂ければ、と思った次第です。 「だ・である」調はまだましです。多少はバリエーションがつけられますから。 「今、いろいろな文章を読んでいる。すると文体が混じることがある。とくに雑誌などに多い。しかし、文体は統一するように言われた記憶がある。」 しかし、とくに雑誌など、親しみやすい文章を書かなければならない場合、「です・ます」調がメインになる。しかし単調さは避けたい。また、ここぞと言うとき、ふと文体を変えて「だ・である」調にすると強調の効果も生じる。 portlandcement さんのご質問でも、「日本語的におかしいものなのか」「もしそうであるのならば」と、「で・ある」調が顔を出していますね。しかし違和感は全くない。 標準語の文章の中に、方言が混じっていたとします。もしこれに面白い効果があれば、よい文章です。それが伝わらないようであれば悪い文章です。日本語としておかしいかどうかとは、また別の話です。 ましてや、編集部で筆を入れるほど違和感があるかどうかは、人によって違うでしょう。 この回答でもわざと混用してみましたが、いかがですか? 我ながら、違和感のあるところとないところと両方出せたと、自画自賛しているのですが。

portlandcement
質問者

お礼

なるほど!混用を行っても違和感が出る場合と出ない場合があるのですね。Piedpipingさんの回答の例でなんとなくわかりました。そして違和感がでるか出ないかも人によって違うためにこのようなことがおこるということですか~。勉強になります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

(1)この混用は日本語的におかしいものなのか おかしいです。書かれているように読んでいて違和感があります。 (2)なぜ出版前に校正などをされて他人の目に触れるはずの記事に修正が施されないのか 大手出版社であれば校閲部がたちまち指摘します。 ご覧になった雑誌の出版社は弱小で、そこにかけるお金がないからだと思います。

関連するQ&A

  • 出版社に応募書類を郵送しますが・・・

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になります。 ある地方の出版社を受ける予定なのですが、作文を同封しなければなりません。テーマは「お気に入りの雑誌」で400字以内A4用紙という規定があります。 ここで質問なのですが・・・ (1)作文内容はその出版している雑誌のことを書いたほうが 良いのか?また、違う出版社の雑誌でも良いのか? (2)作文用紙はA4の真っ白の用紙にパソコン入力したもので 提出するのでしょうか?または、学生時代のように作文 用紙(1枚200字)にペンで記入したものを提出する のでしょうか? (3)自分が作った作品などの提出の指示はありませんが、偶 然、スクールでこの出版社が発行している雑誌の表紙を 自分なりに作ったものがあるので同封したほうが少しは アピール になるのか?(しかし雑誌には本誌記事、レ イアウトなどの無断複製・転載を禁じますと書いてあり ます)私の作った作品はその雑誌のロゴをIllustでトレ ースし、 内容もその雑誌の内容からとっています。拍 子の写真は 別の雑誌からもってきてます。 出版業界未経験なので他にも色々(作文の書き方など)アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • こんな作文・小論文の本があればいいのにというものはありますか?

    私は、作文・小論文を学生また社会人に指導しているものです。最近は、作文や小論文の参考書のようなものも多く出版されていますね。ほとんどのものは読みましたが、どれも物足らないように感じます。 それならと思い、私が、今までの知識や経験を活かし、無料で役立つ作文・小論文情報をHPなどで、たくさん流したいと思っています。メルマガなんかでも流したいと考えています。 情報というと難しく感じるかもしれませんので、こんな作文・小論文の本があればいいのにというものはありますか?あれば、是非教えてくださいませ!どんどん、無料で情報提供致します!みんなに喜んでもらえるものをつくりたいのです。難しく考えずドンドン入力してくださいね。 (例):読むだけで、スラスラ書ける参考書があればな~ (例):楽しく勉強できるものがあれば・・・ (例):感動させられる表現テクニックを身につけたい。               ↓ このように何でも構いません。もちろん、具体的であればあるほどいいですが。 私自身が子どものころ、困った事は、段落のつなぎがスムーズにいかない。また、~しました。~しました。・・この連発になることなどでした。 (注)HPは、小学生・中学生・高校生・社会人に分けたいと思います。よって、大変申し訳ございませんが、ご回答いただくときに、大体で結構ですので、どれについてなのか表記してくださると助かります。 (例)中学生について よい無料サイトをつくり上げるために、ご協力くださいませ。よろしくお願いします。

  • フリーソフトの紹介・宣伝方法???

    パソコン雑誌にはフリーソフト特集記事が毎号のように掲載されています これらに紹介されているソフトは多数ありますが、どのようにして雑誌社はフリーソフト記事のネタを収集しているのでしょうか? 実は私も変テコリンなプログラムを一本持っております 友人に使ってもらうと『面白い!』と言ってくれます ← もちろんお世辞であるとは分かっておりますが・・・・ これを雑誌etcに紹介して頂ければ嬉しいです、当然無料で結構です どうすればフリーソフトに関心を持つ出版社と連絡を取ることが出来るでしょうか? 色々調べたのですが分かりません、どなたか経験のある方ご指導願います なお当方は北海道・北見の在住ですので、東京・神田の出版社の窓口に直接持参してみたら・・・・とのご回答は無理ですのでご承知おきください

  • ボランティアについての記事or小論文で

    6,7年前に 「募金をしている学生が,通行人に,その時間働いて給料を寄付した方が良いと言われた」,という旨の題材で,題材文か解説に,「現金を寄付した場合には,使われて終わりである。寄付を募り,一般社会への認知を広げることで,支援が持続することが重要なのである」 という趣旨の文章があったのですが,出展など,全く記憶が残っておりません。雑誌記事か,小論文であったと思うのですが,出展や大学,雑誌名など,何かご存知でしたら教えて下さい。

  • 都立推薦入試の小論文について

    こんにちは。 私は今年、進学指導特別推進校の推薦入試を受験するつもりでいます。 その際、試験科目に小論文とあるのですが、そのことについて質問があります。 私が受験する高校の小論文は横書きで、初めを一マスあけずに一マス目から書き始める指示があります。 ですが、一マス目から書き始めると、改行する時に一番左の行の空白が普通の作文のようにならないので、なんとなく違和感を感じてしまいます。 横書きの都立高校推薦入試の小論文において、一マス目から書き始めたとしても改行は全く問題ないのでしょうか。 それとも、そもそも小論文では改行はあまり必要ないのでしょうか。 都立の横書き小論文にお詳しい方、または経験者の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 伊集院静氏の震災体験記事について

    東日本大震災後に週刊誌(雑誌名は忘れてしまいました)に掲載された伊集院静氏の震災体験記は、今ならどの媒体で読むことができますか? 確か、「震災後2週間」という言葉が雑誌の表紙に書かれていたと思います。震災後2週間の記録なのか、震災後2週間で寄せられた手記なのか、もうそこからうろ覚えなのですが。 週刊誌に掲載された時は、「作家の震災体験記事がもう載るんだ」と思って立ち読みしたものの、手記の内容に違和感を感じて結局その雑誌は買いませんでした。 それから折に触れてはふと思い出すものの、何しろ一度しか読んでないので、色々な所があいまいとしております。あいまいな部分を思い出しては「何か腹立つ」と思って、またイライラするの繰り返しです。 自分の記憶に間違いがあれば訂正したいので、もう一度きちんと読みたいと思っていたところ、少し前に伊集院静氏のエッセイの単行本が出版されました。 ただ、新聞広告の文言を見た限り、収録されていないような雰囲気なのですが、ここ最近は忙しくて確認のために本屋に赴く暇もありません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「私」と「僕」の混用

    日本語学習者の韓国人です。こんにちは。(^!^) 以下は、韓国の質問回答サイトの質問です。(これを訳しろ!という) 【私は君のおもちゃなの?持って遊んで飽きたら捨てて。また、思い出すと、持って遊んで。もう僕は君のおもちゃでないのさ。私にこれ以上近寄らないで。】 …「もう僕は君のおもちゃでないのさ」←これだけ、男性語となっているのは何故でしょうか。(ホモか!?)どうぞよろしくお願いいたします。>゜))))彡

  • 「です・ございます」の混用はよいのか

    文章でわからない点があるので質問させてください。 先ほど自分で書いた文章を読み返すと、「です」と「ございます」が混用されている ことに気が付きました。 「お知らせがございます」「恐縮ではございますが~」「~です」「~所存です」とい う具合です。 このような「です」「ございます」の混用はよいのでしょうか。 たとえば、「ございます」に合わせて、「~でございます」「~所存でございます」で 統一することもできますし、 「~です」に合わせて、「お知らせがあります」「恐縮ではありますが~」で統一す ることもできます。 なので、混用に疑問をもったのですが、問題はないのでしょうか。 どうかご教示ください。

  • ファイナンシャルプランナーの資格は4月から変わる?

    なにかの雑誌で、 ファイナンシャルプランナーの資格が国家資格に格上げさせる。 みたいな事が書いてありました。 今の時点で2種類のFPがあり、 1つはAFP・CFPで、1つはFP1~3級だそうです。 (僕は前者しか知りませんでした。) その2種類のFPが1つにまとまって別の資格に・・・ みたいなことが書いてあったと思うのですが、本当でしょうか? その雑誌には、色々な制度の違い(AFP・CFPと1~3級の兼ね合い)があるので 壁はまだあるとか何とか書いてあったのですが、 見出しの部分には、【今年の4月から統一】みたいなことが書かれてあったと思います。 記憶としてはうろ覚えなので、間違ってる点などあるかもしれませんが、 この事柄について分かる事があればご指導ご鞭撻の程を宜しくお願い致します。

  • ウィンドウズアップデートの種類で…

    OSはビスタで無線ラン搭載の ノートタイプです それで、1ヶ月位前だったでしょうか? ウィンドウズのアップデートか何かで 無線ランの接続不良みたいな部分も 修正した様なプログラム(?)も配布した…みたいな記事を パソコン雑誌で見た記憶が、あります 実は私のパソコンも デスクトップが起動すると、大体正常に繋がりますが 時々繋がり難かったり、強制接続か、再起動しないと 繋がらない時が、あります 勿論、電波状態は問題ありません 但し、その雑誌も買い忘れた上に メモも取ってなかった為 どういうアップデート等だったのかも覚えてないんですが そういう修正プログラム等を御存知無いでしょうか? マイクロソフトのHPから見れば良い事は分かるんですが 具体的な名前も分からない為 御存知の方が、いらっしゃれば教えて頂きたいと思いました 尚、重要なアップデートは毎回更新してますが オプションは特に入れてないんで その種類では?…とも思うんですが…