• ベストアンサー

猫の病気

子猫のカリシウイルス感染症は、どのぐらいの速さで進行するんですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taekojp
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

カリシウイルス感染症は、潜伏期間が一週間ほどなので、感染してから症状がでるまで約1週間です。 治るのに、2週間程かかります。

yuna_po
質問者

お礼

ありがとうございます。 気をつけて育てて行きたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#58487
noname#58487
回答No.2

子猫の場合肺炎などを併発すると最悪の結果になる可能性もあるのでその点は充分気をつけられたらいいと思います。 お部屋は清潔にして暖かくし加湿をする事がいいと思います。

yuna_po
質問者

お礼

ありがとうございます。 熱中症でした。熱も下がり、元気になりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫カリシウイルスについて

    猫カリシウイルス感染症の猫を抱いたり触ったりした場合、洋服にウイルスがついたかも。と心配なのですが、普通に家で洗濯したりクリーニングにだしたら、その服で他の猫を抱いたりしても大丈夫なのでしょうか? また手についた菌は石けんで丁寧に洗えば大丈夫でしょうか? ビルコンという消毒液はあるのですが、それで手や服を消毒しても平気ですか? またカリシウイルスは空気感染するものなのでしょうか? 最後に、何週間とか時間が経てば消毒しなくても死んだりしますか? 沢山の質問ですみません>< 飼い猫が感染してしまい他の子(24歳の高齢猫なので具合が悪くなったらと心配でワクチンを数年前からしていません)にうつらないかすごく心配です。 目に見えないので本当に怖いです。 一つでも良いので、詳しい方や経験のある方、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のウイルス感染について

    猫を1匹飼っています。 1ヶ月前に、友人の猫がパルボウイルス(汎白血球減少症) と白血病、 猫カリシウイルス感染症に感染して亡くなりました。 その友人が今度我が家に遊びに来るのですが、その人を介して、私のの猫にウイルスが感染することはありますでしょうか? もし靴の裏にウイルスが付着していてそれを持ち込んだら感染する可能性はあると思います。 ただ1ヶ月経過していて、その友人の他の猫(4匹)は全てのウイルスが陰性なので、大丈夫かと思うのですが、リスクはありますでしょうか? 私の猫は子猫時から3回、3種ワクチン接種済み、ただ白血病のワクチンは未接種です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 繁殖もされているペットショップから1ヶ月半になるぐらいの仔猫

    繁殖もされているペットショップから1ヶ月半になるぐらいの仔猫 を購入したのですが、購入してから我が家で過ごした1週間の期間で、猫カリシウイルス感染症 にかかっていました。 猫から猫に感染するのが主だということですが、 我が家には猫もおりませんし、野良猫もおりませんし、野良猫を触るなどということも ありません。空気感染もあると聞きましたが、 購入してから1週間で、うちの家族の誰かがウイルスを運んできたことになりますが、 家族も他に猫や犬など触ったことはなく、いつもと同じ日々だったことから どこでウイルスを運んできたのか?と 疑問に思い、ブリーダーさんにお話したところ、「うちには感染猫はいません」とのことでした。 感染している最中の猫はいないとしても、猫カリシウイルス感染症にかかり、治っても キャリアとなって、他の猫にも感染するとのことですが、親猫がキャリアもちで キャリアを持っている親猫から産まれた仔猫は産まれると同時に感染することはないので しょうか?親猫が妊娠中・もしくは出産する際に再発していなければ、仔猫には感染されない のでしょうか?それでも、親猫は仔猫が産まれれば、なめてあげたりすると思うので 唾液の中にいるウイルスを仔猫につけているのでそこで感染するということは ないのでしょうか? こちらが、野良猫を触ってしまったとか・・。 猫がいるお家へ行った。 ということがなかったので、どこからウイルスを運んできてしまったのか。という 疑問と、ブリーダー宅で感染していたということはないのか・・。 という疑問があります。 仔猫は元気で食欲もありますし、熱も下痢も嘔吐もしていません。 ただ、くしゃみ・鼻水は続いています。 病院へも通っているのですが、くしゃみ・鼻水も完治せず、ダラダラと 毎週通っている状態で、病院にも少し不信感が出てきているこのごろです。 また、完治したとしても仔猫がキャリア持ちとなり、次に購入する猫にも 感染させてしまうのでは・・・・。と思い 購入できずにいます。 猫の風邪と言ったらヘルペスウイルスとカリシウイルスのような感染病しか ないのですか? 寒くて、風邪をひいてしまった。程度のただの風邪というものはないのでしょうか。 ちゃんと、ワクチン接種をし、室内飼いであれば、猫はウイルスに感染することは 人間がウイルスを持ってこない限り、感染しないものなのでしょうか? もし、すでに仔猫が感染していた。キャリア状態であったという証拠もないので ブリーダーさんには何も言えないのですが・・・・・。 購入してからすぐ、このような病気にかかってしまい。 元気なのでそれだけでも救いですが・・。 次に購入する際に、気をつけなければいけないことなどありましたら 教えてください。

    • 締切済み
  • 生後20日の子猫(長文)

    昨晩、生後20日程度の子猫を保護しました。すぐに獣医さんに見せたところ、結膜炎(片目は完全に閉じています)とカリシウィルス感染だと言われました。緊急で連れて行ったため、いつも行く獣医さんの所ではなく近所に行きました。獣医さんとのやりとりも、いつも行く所より不親切なので週明けにはいつもの所に行こうと思っています。 今日は昨晩行った獣医さんのところに行ったのですが(昨晩が緊急で支払いを済ませなかったので)、目薬と注射を2本されました。体力も回復してきてよく鳴きます。ミルクの飲ませ方がよくわからないのですが、とりあえず口の周りにつけてなめさせています。 現在、生後5ヶ月になる猫がいます。その子は3種ワクチンを3ヶ月目と4ヶ月目に接種しています。現在は全く違う部屋に置いて顔も合わせていません。生後20日の子猫と顔を合わせる時期はいつ頃が良いのでしょうか。また、生後20日の子を触った後はしっかりと手を洗ってから5ヶ月の子を触った方が良いのでしょうか。服も着替えた方が良いと獣医さんから言われましたが…。心配なのはカリシウィルスなのですが、カリシウィルスとは限定できないと言われたので顔合わせのタイミングがわからないのです。耳ダニの検査とかもしてくれなかったので、どっちみち週明けにいつもの病院で全部検査してもらってからの顔合わせになるのですが。 生後20日の猫は初めてです。何かアドバイスがございましたらぜひご指導下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 至急おねがいします。猫が…

    先日猫がカリシウイルス感染症ねこかぜともいう。で入院六日後退院してから水しかのみません一度食べ物を口にしたさい 奥歯のほうにひっかかるのかくちゃくちゃしながら泡とよだれをだしました。 それから食べ物をみせただけで口をくちゃくちゃさせ嫌がり何も食べられません 口内炎か歯または喉などになにかいじょいがあるのでしょうか? 病院にいったばあいどんな検査治療してもらえますか? 同じような経験のあるかたおしえてください。

    • ベストアンサー
  • 【川崎市】猫4種混合ワクチンを打ってもらえる病院

    タイトルの通りですが、神奈川県川崎市(出来れば、中原区、幸区、高津区付近)で猫の4種混合ワクチンを打ってもらえる動物病院はありませんか? 3種、5種は打ってもらえる病院を知っているのですが、4種がみつかりません。 (1)猫ウイルス性鼻気管炎(2)猫カリシウイルス感染症(3)猫汎白血球減少症(4)猫白血病ウイルス感染症 です。 ご存知の方は、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫のワクチンに詳しい方ご教示願います。

    現在海外におりまして、今度猫に4種混合ワクチンを打ってもらう予定なのですが、その獣医が所持しているワクチンは、「Feline Rhinotracheitis-Calici-Panleukopenia and Chlamydia Psittaci Vaccine」(Schering Plough社のQUANTUM)というものでした。訳すと、「猫ウィルス性鼻気管支炎、猫カリシウィルス感染症、猫汎白血球減少症とクラミジア症」だと思うのですが、日本のサイトで猫のワクチンの種類を調べると4種混合はクラミジアではなく、猫白血病ワクチンが含まれており、5種でクラミジアが含まれていると記載されているものをよく目にします。 また、獣医(この国で1人だけ)は、上記ワクチンにはFeLV(猫白血病ワクチン)が含まれていると言ってるにも関わらず、接種前に検査もしないらしく、検査しないのに猫にFeLVを打たせたくないので、ほんとにこの4種ワクチンは大丈夫なのか少し不安です。 ワクチン名&メーカーのサイトをみる限りでは、FeLVの文字は目にしないので、大丈夫な気がしますが、、、どなたかお詳しい方ご教示頂けますでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫の病気 心配です

    産まれてからずっと室内飼いの猫についての質問です。 今まで何度かトラブルや避妊手術で入院経験があります。 ですが最後の入院(避妊手術後)から病院へ行くとパニックをおこす猫に豹変してしまいました。それまでは大人しく連れて行く事も簡単で騒がずな猫でした。 今となっては家で飼い主の私以外にはほぼ触らせません。 つい最近 家族が生まれたての子猫を拾ってきまして家の中で目やにを拭いてあげたりの手当てをしていました。飼い猫との接触があったのはその位です。やはり子猫にも威嚇して逃げ回ってましたし。 それから2、3日して飼い猫の声がかすれ出し、しまいには鳴き声が聞けない位にまでなりました。けど食欲はあるし様子を見ているところ…数日後には片目が開かない状態で目やにを出しだしたのです。食欲はあるけどぐったり寝てばかり。 病院へやはり連れて行くべきでしょうかね?? パニックをおこすとか言ってる場合ではありませんよね?? パニックおこす事もこのまま家で様子見てる事もどちらも可哀想で…どうするべきか…。 予防接種もした事がないので子猫から何かウイルス感染したのか…風邪なのか…心配で仕方ありません 知識のあるかた是非アドバイス宜しくお願い致します

    • 締切済み
  • 猫の病気は犬に移りますか?

    1年ほど前から自分の住んでいるアパートに野良猫が住み着いているのですが、数ヶ月前からずっと目やに、あおっぱなを出してひどくクシャミをしています。見た感じ元気ですが、たまに苦しそうなので保護しようかと思っているのですが、家の中には生後11ヶ月になる柴犬が一緒に住んでいます。このサイトを拝見させていただき、この猫は風邪もしくはウイルス性鼻気管炎ではないかと思うのですが、仮にそうだとしたら犬と同居させたら犬に感染してしまいますか? 猫をほっとけないけど、保護することで愛犬が悲しい思いをするのも考えものなのでどうか教えてください。他にも猫から感染する病気があったら教えてください。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫カリシウィルス

    11年目の老猫ですが、3週間前突然下痢をしました。その後から食欲不振、鼻水、クシャミを発症して全く何も食べなくなってしまい衰弱していました。あわてて病院に連れて行き診断は猫カリシウィルスと言われました。この時点では食欲不振の為か便がお腹にたまっていなくて、便は止まっていました。最初は自宅療養で薬をあげていたのですが、回復せず、今は病院に入院中で5日が経ちます。毎日、抗生剤の注射をして点滴で栄養をとっている状態です。徐々に鼻水も緑から透明になりつつもまだ少しあるようです。食欲は多少戻ってきたようで少し食べているようです。しかし食欲が戻ってきたと同時に便もするようになったのですが、また下痢気味のようです。そこで質問なのですが、猫カリシウィルスにかかった猫は下痢も伴うものなのでしょうか?知っている方教えて下さい。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷ができない問題について相談します。
  • Windows11を使用し、無線接続されている環境でカラー印刷できないトラブルが発生しました。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る