• ベストアンサー

式を挙げない場合の親戚への報告

はじめまして。来春に6年付き合った彼と入籍することになりました。 彼氏は29歳、私は22歳です。 来月、私の家に挨拶をしに来る予定です。  彼は8月に友達と事業を始めました。彼は今、塾の講師をしており、夜の仕事なので、新しい事業と掛け持ちでやっております。 しかし、来年の3月で塾を退職し、新しい事業一本で頑張る予定です。 彼は、できれば事業が安定する二年後に結婚をしたかったようですが、 私と家の両親からの要望で入籍を先にすることにいたしました。 そこで質問なのですが、入籍だけですませる場合、親戚にはいつごろ、 また、どれくらいの血縁関係の親戚まで報告するのがいいのでしょうか?(その場合は、電話報告?ハガキ?直接訪問?) 結婚式は、入籍してから1~2年後にする予定です。 しかし、子供ができたり(まだ、予定はなし)、彼氏の事業の関係でできなくなるかもしれませんが。 入籍の報告をする場合は、結婚式を数年後にすることも報告するべきでしょうか?(そうしないとお祝儀を送ってきてしまうかもしれません。) 彼の母親(父親は他界しております。)とお兄さん(他県に住んでいます)に報告をした後に、顔合わせと食事会をしようと思っているのですが、そのときに近い親戚などを呼ぶべきなのでしょうか? 長文になってしまい、読みにくくなってしまいましたが回答を 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.2

結婚式は、入籍前にしなければならないなんて決まりも無ければ、入籍して5年後に結婚式はやっちゃいけないなんて事もありません。 あなた方の都合が優先順位一位です。ですが、親戚。友人。知己。にお知らせは遅滞無く行いましょう。範囲は、あなた方に関係ある方たち全員です。具体的には、年賀状を毎年差し上げている方たちです。 後年、挙式を予定されてるのでしたら、その旨もお知らせしてても宜しいでしょう。 はがきにお二人の写真をプリントしましょう。 両親と、ご兄弟の会食は結構ですが、親戚の招待は熟慮されたほうがいいです。差別と受け止められては困ります。

noname#60484
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 会食には家族だけにしたいと思います。 これから両親とも相談して進めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

お互いのご両親に聞いてみる事をお勧めします。 私の場合は親が何かとフォローしてくれました。 逆に聞かずに勝手にいろいろやってしまうと、 後で「どういう事?」っていう事になりかねませんし。 お食事会ですが、お互いのご両親を呼ぶだけで充分だと思いますよ。 親戚は、結婚式当日にお互いの親戚を紹介し合います。

noname#60484
質問者

お礼

返事が遅れてすみません。 dolphin2006さんの言うとおり両親に聞いて、進めて行きたいと 思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親戚への結婚報告について

    2月頭に入籍し、5月挙式予定です。 式には近い親戚のみ招待する予定で、少し離れた親戚は招待しません。 ですが、法事等で1・2年に1度は顔を合わせることがあります。 入籍、引っ越し等の報告ハガキを送ろうと思いますが、式がまだの場合いつごろだせばいいのでしょうか。 また、式前に出すのであれば、文章に悩むため参考になりそうなものを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 親戚へ結婚の報告

    この度結婚が決まり、4月に入籍だけをする事になりました。 先日、彼のお母様が突然ご逝去されましたので、式等は行わない予定です。 お母様のご葬儀の際、彼の親戚には私の存在の認識をして頂きましたが、入籍後、親戚の方々へはご自宅へ訪問し、再度きちんと報告する予定です。 そこでお聞きしたいのですが、その歳の手土産ののし紙には一般的には何と書けばよいのでしょうか? ご挨拶でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 挙式日取りが決まっています。親戚への報告はいつ?

    来年6月に挙式・披露宴をすることが決まっています。 (式場はすでに今年8月に予約しました。) 婚約者とは同居していますが、入籍はまだです。 質問はタイトルの通りなのです。 いつ親戚に報告したらいいか迷っています。 その親戚は家も実家の近所で小さい頃からかなり親しい関係です。 (母方の伯父一家です。) 正直な気分的にはそろそろご報告したい気分ですが、 親しい間柄だからこそ余計に失礼のないように報告したいのです。 今週末などでもいいのでしょうか? それとも、 両家の顔合わせ食事会を来年の1月に予定していますので、 そのあとのほうがいいのでしょうか? でも親しいだけにもう少し早く報告したいし、5が月前じゃ遅いかなぁと思います。 私の両親は自分の好きなときでいつでもいいと思う。任せるよ。といっています。 あと、自分で報告したいのですが、親から報告のほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 親戚への結婚報告とお礼状

    はじめまして。 何もかも初めての事だらけで困ってしまっています。 ご経験者の方、どうか教えてください。 私は今年12月に入籍、 来年3月に挙式をします。 そろそろ親戚の方たちに電話で結婚の報告をしようと思っています。 (その時に3月に式をするのでぜひ出席して欲しいと言うつもりです) 入籍をした時に結婚しましたという葉書など出すものなのでしょうか? それとも結婚式が終わってからの方が良いのでしょうか? もし、入籍をした時点でしたら年賀状と一緒にして出しても失礼にはあたらないのでしょうか? それともう一つ質問させてください。 彼の親戚の方からお祝いのお金を頂きました。(親戚一同という感じで) 一ヶ月ほど前なのですが彼のお父さんが受け取っていて 私たちの手元にはないので金額やどなたからなのかいまいち掴めていません。 お礼の電話をすぐにでもするべきだったのでしょうが。。。 彼も聞いてないというので。 その親戚の方達は結婚式には招待しません。 すぐにお礼の電話(遠方なので)とお礼状を出すべきなのでしょうか? それともお礼の電話をして結婚式後に内祝いと共にお礼状を送るものなのでしょうか? 結婚報告の葉書を出すタイミングはいつにしたらよいのか、 これも年賀状とお礼状と結婚報告を同時にしても失礼にあたらないのでしょうか? 考えれば考えるほどゴチャゴチャしてきてしまって、途方に暮れています。。。 質問ばかりを並べ立ててしまい読み辛く申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 挙式のみの場合 結婚報告

    10月に身内のみ出席で挙式をします。9月に入籍を済ませるのですが、入籍後、結婚報告のはがきなどは出した方がよいのでしょうか?年賀状には式の写真をつけて出す予定なのですが。10月の式後写真ができるのは10月末だと思うので、年賀状と兼用でも親戚などに失礼はないものでしょうか?それか、文章だけの結婚報告はがきを9月に出したほうがいいのか困ってます。文章だけでもいいものかなどいろいろ分からない事だらけで。よろしくおねがいします

  • 結婚報告はがき

    8年付き合った彼と8月1日に入籍しました。 結婚式の予定はないのですが、親戚や友達に結婚報告のはがきを出そうと思っています。 なかなか、いい文面が考えられなくて、質問させていただきました。 私なら、こうやって書いて送るっていうのを教えて下さい。

  • 入籍と親戚づきあい

    迷っているので、どうするべきか教えて下さい 2月に結婚式を挙げる予定でしたが、事情があり中止し、今後式は挙げるつもりですが予定は全く未定です 入籍は予定通り11月にします 結婚することは互いの親戚に両親より伝わってはいるものの、 (結婚式の出席をお願いしてもらっていたため) 私たちからは報告はしていません。 私のいとこをみていると入籍の報告のハガキを送ったり、挨拶まわりをした、というようなことは全くありませんでした。 しかし報告はなくても耳にしたらお祝いしないわけにもいかず、うちの母は聞くたびにお祝いしていたそうです。 それには違和感を感じますが、反対に報告ハガキを送ることはお祝いを催促しているようにも感じてしまいます。 今後の付き合いも考えそれと時期的なことから年賀状を兼ねての報告を送るのがいいと考えてはいましたが、親戚の風潮(?)をみると特に何もしなくてよいのですか? もしも送るとしたら面識もない親戚にどう書くのか、また今後付き合いたくない親戚にはどうすればいいですか? 今後結婚式をする時には親戚は限られた親戚のみにし、ほぼ呼ばないつもりです。

  • 結婚報告と年賀状

    7月に入籍は済ませました。 親戚には両親が報告してくれましたが、私からはしていません。 結婚しましたのハガキを出そうとしていたのですが、忙しさにかまけて、出しそびれてしまいました。 挙式は来年2月に家族のみで予定しています。 年賀状で結婚の報告をしようと思っているのですが、どのような文面がいいのでしょうか?

  • 結婚式への親戚の招待について。

    私の親戚には1組変わった?と言うかお金に異常に細かい親戚がいます。 血縁関係から言って結婚式には招待するべき立場の人たちなんですが、結婚の報告と結婚式への出席のお願いの話をした所、 『(出席すると親戚夫婦が)お金がかかる。(ご祝儀や衣装代)』とか『付き合い上、嫌々ながら出席する人も居るんだから、結婚式もあまり人に声をかけて呼ぶのはやめなさい。』等など言われました。 私としては、彼氏と彼氏の親、私の家族と相談して決めて結婚式をする事になったのに親戚に結婚式と披露宴自体をそんな風に言われたのでどうなのかな?と思いました。 私は、招待状を送る前の打診でそんな風に嫌々ながら出席しなくてはいけないと言われたので、『無理に出席してもらわなくてもいいんじゃないの?』と家族に言ったのですが、家族は『(血縁関係から言って)必ず出席してもらいなさい。』と言われます。 他の親戚や友人等に結婚の報告と打診をした所皆さん『おめでとう。』と言ってくれましたが、この変わっている親戚だけは『お金!お金!』でおめでとうとは言ってくれませんでした。 もうすぐ招待状の作成と発送を考えています。 そこで迷っています。 ・家族を説得してその変わった親戚には招待状を送らない。 ・変わった親戚を説得して出席してもらう。 私の立場だったらどちらにされますか?

  • 親戚への結婚式の報告について

    10月末にお互いの両親と私の弟だけでハワイで結婚式の予定です。 それで親戚は呼ばない予定なのですが、事前にハガキなどで報告していた方がいいのでしょうか? 彼の実家は名古屋で私の実家は福岡です。現在の私達の住まいは福岡です。 私の父の実家は長崎、母の実家は愛媛と離れているため結婚式後にお土産を持って挨拶まわりは時間的にも金銭的にも難しく悩んでいます。 遠い親戚は結婚式後のハガキでの報告でもいいかなと思うのですが、近い親戚は事前に報告しておいた方が両親的にもいいかなと思うのですが… あと彼には弟と妹がいるのですが、本当に仲が悪くて弟の結婚式には招待状も来なかったようで… 私は来る来ないに関わらず、招待状だけは出しておいた方がいいと思うのです。

このQ&Aのポイント
  • 友達を裏切ってしまい、連絡を止められてしまった私。どうすれば関係を修復できるのか考え中です。
  • 職場の同僚と仲良くなった友達との関係が崩れてしまった理由について考えています。
  • 友達に裏切られた結果、私自身も苦しい気持ちになりました。関係を修復するためにはどうすればいいのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう