• ベストアンサー

『散歩しなよ』yと友達に言ったほうが良いでしょうか?

malibucuteの回答

回答No.4

ワンちゃん達、かわいそうですね・・・。犬好きなのになぜ最低限のお世話をしてあげられないのでしょうか? 友人ということもあるので、第三者に関わってもらうのはあまり良くないと思います。友人に保健所などへ通報された・・・なんてことをされたらなんてカンジ悪いんだろう、と私なら思います。 友人の方だからこそはっきり言ってあげてはいかがでしょうか?やんわりと。 トイレが汚れてるのを見たら、「トイレ汚れてるよー、替えてあげたら?」と言ってあげてはいかがですか? うちではこうしてるよ!とかアドバイスを付け加えてあげてはどうでしょうか? トイレシートを替えないのは何故でしょうか? もったいないから、だったら、お金をお香にかけるよりトイレシートにかけたほうがいいような気がするのですが・・・。 あとは、質問者様もワンちゃんを飼っていらっしゃるようなので、一緒に散歩に連れて行ったり、一緒にドッグランなんかに行かれてはいかがでしょうか?

poronchan
質問者

お礼

なんとかします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 犬の散歩

    犬の散歩でどういうにおいをかぎ分けてマーキングするのでしょうか、また、どうしても嗅ぎたいのを無理に引き離すことは犬にとってストレスになるでしょうか?

    • 締切済み
  • 散歩中のマーキング

    我が家の犬は雌犬(避妊済)なのに、 散歩中のマーキングが多いです。 またウンチのあとも 後ろ足で砂をかける行為をします。 どうやら縄張り意識が強いようです。 今6歳ですが、3歳ぐらいまでは こんなことはしなかった気がするのですが、 気付いたらいつの間にするようになっていました。 ウンチはともかく、散歩中のマーキングは やめさせたいと思うので、 明らかにマーキング前と分かる クンクン匂いかぎをやり始めたらすぐに引っ張って 立ち止まらせないようにしているのですが、 匂いかぎをせず、散歩中に突然立ち止まって おしっこをすることがあります。 これもマーキングなのか? それとも尿意を感じた生理現象なのかが分かりません。 メスなので電柱などがない、普通の道路の真ん中を 歩いていても、突然座ってやり始めます。 自宅を出てすぐにあぜ道で用を足しますが、 それはたぶん生理現象なのだと思っていますが、 最初に用を足して数分後にまたすぐ出てしまうのは マーキングですか? 犬の尿は人間と違って小出しにできると聞いたことが ありますが、最初の尿以外はマーキングとみなして やらせなくても健康的には問題ないでしょうか? ちなみに30分ぐらいの散歩中に ウンチは3回ぐらいします(^^ゞ

    • ベストアンサー
  • 散歩中のマーキング予防と社会化について

    4ヵ月半のトイプードル♂を飼っております。 室内でのトイレはほぼ問題なく出来てきております。室外での排泄はまだコントロール出来ていません。今のところ、排泄時に足を上げることもありません。 こちらのサイト他で「子犬の社会化のためには、他犬のオシッコの臭い等も積極的に嗅がせる事が重要」との書き込みを目にした事や、「臭いを嗅ぐ事は犬の基本的欲求の1つであり、それが散歩の目的のひとつである」という趣旨の記述も見たので、いままでそのように理解し、散歩時の臭い嗅ぎをある程度許容しておりました。 しかし最近、マーキングの予防について色々調べていましたら、「マーキングさせない為には、散歩中に犬に臭いを嗅がせる余裕を与えずにすたすたと歩く事」という記事を見つけ、少々困惑しております。 確かに、マーキングだけに焦点を絞ればこの行動は正しいのかもしれませんが、犬の社会化や臭い嗅ぎ欲求を満たすという観点から考えた場合、このような散歩ばかりで良いものかと考えてしまいます。 散歩中、どのような事を心がければよいのかアドバイスありましたらよろしくお願いします。 P.S. 適正な年齢になりましたら去勢手術を受ける事は考えておりますが、100%それでマーキング癖が治るわけではないとの事で、今から予防できる事はしたいと思っております。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩中に臭いをかぎまくっている。

    犬の散歩中に臭いをかぎまくっている。 雑種、メス、10ヵ月半の散歩中のことで質問します。 毎日夕方18:00~21:00の間で約40分ほど散歩しています。 その途中でやたらと臭いをかぐんです。 道端で、電柱で、ブロック塀で、植え込みで、・・・・・ まだ子供なのでいろいろ経験させる(他の犬の縄張りのマーキングとか?)ために飽きるまでずっと嗅がせているんですがそのままで良いのでしょうか? さっさと引っ張って先へ進んだほうが良いのでしょうか? 散歩は、あまり犬のペースに合わせず人間のペースで歩いたほうが良い。と聞いたことがあるんですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩のマナーについて教えて下さい。

    犬を飼って2ヶ月程度です。 散歩の時のマナーは出来るだけ守りたいのですが、 どこまですればいいのでしょうか? 今は 一応、ティッシュとポリ袋を用意して散歩に出かけます。 大便はもちろん処理して、ポリ袋に入れて持ち帰ります。 小便に関しては、道の真ん中で大量にした場合は、テッシュ吸い取って、大便と同じように処理していますが、雄犬なので、マーキングやなんかで小刻みにされると、処理しきれません。実際は放置したままです。やはり、まずいでしょうか? 今朝は、電柱に小便を掛けて居たところをスグ横の家の人が見ていて、水で洗い流すよう言われました。 散歩の時はペットボトルか何かで水を持ち歩いて、 毎回洗い流すのがマナーでしょうか? 大型の水鉄砲かなんかを背負って・・・ そんなものをもって犬の散歩している人を見たことがないし・・ 経験者の方、または、マナーの悪い犬の飼い主に不満をお持ちの方、ご指導お願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩のとき

    約6ヶ月のMIX犬を飼っているのですが、 散歩のときグイグイ引っ張るんです。 今の体系は中型~大型犬くらいに成長しています。 なんとか他のワンちゃんのように引っ張らないで一緒に歩く感じで 散歩したいのですが、一体どうすればいいのかわかりません。 ちなみに室内飼いです。家の中では放し飼いにしています。 どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • ★大型犬のヒート中の散歩について★

    こんにちは。飼っているゴールデンレトリバーの女の子にヒートがきました。5日ほど前に出血を確認し、散歩を控えています。 子供を産ませるつもりはなく、知り合いのアドバイスでヒート後の避妊手術のほうがいいのではないか・・と言われ、今回初めてのヒートとなりました。気持ち元気がないような気がします。食欲はあります。 最初は他の犬のいない時間や場所を選んで散歩に行っていましたが、ある日突然雄犬が走って寄ってきたり、家の敷地内で泣いている雄犬(・・と思われる)の前から離れようとしなかったりしたのでしばらく散歩をやめて様子を見ることにしました。 まだ10か月とは言え30キロ、少し大きめな子なので、ヒート中は言うことも聞かなかったり、突然走って雄犬の所へ行ったり、雄犬が2匹以上いた場合は血まみれのケンカになる・・・とも聞いたことあります。私がうちの犬をコントロール出来なくなる可能性もあるかと思い、散歩には出ていません。 なので、朝夕30分づつくらい、家の庭でボール遊びをしたり、引っ張り合いっこしたりしていますが、それだけではストレスなのではないか・・・と心配しています。 土日の早朝は主人に散歩に連れて行ってもらおうと思っています。 どなたか経験のある方、この時期の犬との遊び方やアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに普段は朝夕最低1時間づつの散歩、週末は川や海で泳いだり他の犬と走りまわったりしています。(海外在住で、自由運動させる場所はたくさんあるので助かってます) あと、散歩を控える期間は1ヶ月くらいでいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 「散歩時に困ってます」

    「散歩時に困ってます」 親子犬(1才半と半年、共にメス)を外でお互い顔の見える場所で飼ってます。 別々に散歩に行くのですが困る事があります。 先に親犬を連れて行くのですが、家で待っている子犬が鳴くんです。 初めの頃は遠吠えのようにウーウー鳴いていたのですが、ここ1、2ヶ月はキャンキャンとけたたましく鳴き続けます。 私が外に出て注意すると鳴き止み、犬小屋に入り反省している様子ですが(反省したふりかも?) 家に入り私の姿が見えなくなるのがわかると、小屋から出てきて控えめに鳴き出します。 試しに子犬を先に連れて行ったら、親犬が鳴きました。 子犬の散歩が終わり親犬を連れて行くと、待ってる子犬がけたたましく鳴き出します。 何かよい方法はあるでしょうか?宜しくお願いします。 (ただ2匹同時は難しいです。散歩コースが歩道等ないので危ないのです。) (ご飯や遊んであげる順番も親犬が先です)

    • ベストアンサー
  • 犬が室内にマーキングをします。助けてください

    こんばんわ家には三歳のメスヨーキーが居ます、よく家にマーキングをします。 今まではパンツをはかして自由に放し飼い「オシッコはどこにしてもパンツしてたからそこらじゅうでしてました」。 ある日犬が尻尾の辺りをなめてたからパンツは良くないと「前からパンツは卒業したいなと」思い今ははかせてません、今頃ですいませんが、マーキングの治し方を教えてください。 今までパンツをしていたのでほっとくとそこらへんでします。 今はマーキングするポジションで匂いを嗅ぎ始めたら止めてます、犬がマーキングをしようとしたら「おもちゃ」と言って気をこっちに向けてやらせないようにしています。 状況の説明を終わりにします。 次に質問します。 1犬がマーキングをしようとしたら止める際に良い止め方は有りますか?。 家の犬は、音がなるおもちゃは大好きで「おもちゃ」って言葉に敏感に反応します。 この止め方は良くないですか?また止める際に良い方法は有りますか。 2ネットで有るサイトを見たら、「マーキングをする所でご飯を食べさせれば、その場所ではマーキングはやらなくなる」って書いて有ったんですが本当でしょうか? 3マーキングを止める良い方法は有りますか?

    • 締切済み
  • 何年経っても、散歩嫌いな犬は?

    室内飼いの、メスのポメラニアン、2kg、9歳についての質問です。 繁殖引退犬で、ブリーダーさんから5歳の時に譲り受けました。 家に来るまで、他の犬と一緒に一軒家の中を自由に動いていたらしく、 散歩には行ったことがなかったそうです。 家に来てからは、慣れるように数日毎に散歩に連れ出していたのですが、 ハーネスを付けるのも、外に出るのも嫌がるため、 ハーネスをしたらオヤツ、外に出たらオヤツ、とすべてオヤツで釣って散歩に行くようになりました。 散歩の時間は毎日30分程度で、雨の日などは行きません。 外に出ても家から離れるときはトボトボと歩き、 帰宅が近づくと走るような勢いで歩きます。 もちろん、散歩中に会う犬は嫌いで、 これもオヤツで釣って、吠えたりうなったりしないようにしましたが、 絶対に相手の犬と目を合わせず、匂いもかがず、存在を全否定します。 私が相手の犬と仲良くしていても、全く無視で、 相手の飼い主さんが家の犬に触ろうとすると震えるので、 先方が気遣って離れてくれたりするので、申し訳ないほどです。 おしっこもウンチもせず、臭いもかがず、ひたすら歩きづめです。 これが4年ずっと続いています。 さすがに不自然な気がしてきました。 もともと痩せやすく、普通にご飯をあげているとすぐに体重が減ってしまうので、 病院でも血液検査などを定期的にしてもらっているのですが、 原因が分からないため、ご飯を多めにして体重を維持しています。 これも散歩のストレスから痩せていたのかとも考えると不安です。 こんなに散歩が嫌いな犬ならば、 もう散歩には行かないほうがいいのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー