• ベストアンサー

見つからない曲について

itunes(mac)でライブラリの場所を変更したのですが、登録していた曲の何割か(結構多く)にビックリマークがつき、リンクができていない状態になってしまいました。大元のフォルダの場所は変更しましたが、その中は全く触っていない状態で、アーティスト名、アルバム名もそのままの状態、データももちろんありますが、うまくリンクされません。もちろん選び直すといけるのですが、膨大な量のデータが有る為、1つ1つ直していくのはかなり厳しい状態です。何か簡単に再設定できる方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142909
noname#142909
回答No.1

iTunesのホルダーは移動させてはいけません。 一度iTunes Music内のすべてのデータを一つのホルダーにまとめてください、その上でiTunesのライブラリーにあるすべての曲を削除します警告が出ますがそのまま進めてくださいiTunes Music二は何もなくなっていますので進めてかまいません。その後ライブラリーに追加で最初にまとめたホルダーを選択読み込んでください。読み込んだ後は最初に作ったホルダーは不要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#142909
noname#142909
回答No.2

No1です 訂正が有りました >一度iTunes Music内のすべてのデータを一つのホルダーにまとめてください あなたが移動したデータもすべてこの中に入れてください。

nottwatt
質問者

お礼

こちらの方法で全部登録しなおせました!ありがとうございます☆ ただ...曲数が多く、追加した順番で管理していて、それが全て無くなったのはイタイかったです...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • itunesの曲のリンク切れ復活について。

    windowsからmacにかえ、windowsマシンにつないでいた外付けhdに保存していたitunes musicをmacで読み込みました。大半の曲は認識したのですが、リンク切れを起こしてしまった曲がでてきてしまい、ビックリマークがついてしまいました。そこで、一度、itunesのライブラリ内の曲を「ファイルを保持」した状態で一度すべての曲を消して、再度、改めてすべての曲を「ライブラリに追加」して、リンク切れを復活させようと思うのですが、可能でしょうか?「再生回数」や「レート」などの情報がリセットされてしまっても構いません。単に、リンク切れが復活すればよいと思っています。このようなやり方で可能でしょうか?よろしくお願いします。1万5000曲程度あり、すべての曲のデータが消えてしまったりしたら不安なのでご相談させていただきました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPadに曲が入らないことがある

    初代iPadに、加工したmp3音楽200曲くらいを入れるときは、外付けHDDに保存しているものを、iTunesの「ファイルをライブラリに追加」から入れています。 順調に入り、iPadでの再生も順調に使えることもありますが、ある時突然に、iTunesのライブラリに入れたミュージックの頭に、ビックリマークが付くことがあります。 そんなときは、完全にiPadに転送できなくなります。 そこで質問ですが、外付けHDDではうまくリンクしてせず、やはりiPadのソフトがあるドライブ(Cドライブ)に音楽を保管した方が良いものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • iTunesから行方不明になってしまう曲

    KraftwerkのTour De France Soundtracksというアルバムなのですが、 CDから取り込んだ直後から、5, 8, 12曲目が(ビックリマークのついた)ファイルの場所が行方不明になったトラックになってしまいます。 アルバムの他のトラックが入っている場所や、ゴミ箱を参照したのですが、ありませんでした。 図書館から違う盤をを借りて試してみたのですが、結果は同じでした。 ファイルの情報から”場所”を見てみたところ、 正常なファイルは「/Volume/MEDIA/iTunes~」と始まるのに対し、行方不明のファイルは「file://localhost/Volume/MEDIA/iTunes~」と始まっています。 このような現象に遭遇したのは初めてです。 何かアドバイスをいただけると助かります。宜しくお願い致します。 ※iTunesはMac版の10.2.1 MacのOSは10.6.6 を使用しています。

  • iTunesのLibraryデータをOS9.1からOSX10.3へ移したい

    OS9.1とは別のHDDにOSX10.3をインストールしました。この場合、9.1で作成したiTunesのMusic Libraryのデータ(曲名、アーティスト名、アルバム名、プレイリスト等)だけを10.3へ移すにはどうすればよいでしょうか?10.3のHDDの容量が少ないため曲自体のデータはそのまま9.1に残したいのです。ちなみに、9.1のHDDはパーテーションを切って、OSとiTunesのデータは別にしてあります。1回、10.3で保存場所を現在のiTunesの場所に指定して、「ライブラリーに追加」をしたところ、全部「不明なアーティスト」「不明なアルバム」になり、曲が別々に入っていたフォルダがなくなってしまいました。バックアップをとってあるので、そちらのデータで再度行いたいのですが、どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • i-tunesで、曲の最後が切れる曲があるのですが?

    ipodで曲を聴いていて、気がついたのですが、曲の最後が切れる曲が幾つも、あります。 itunesのライブラリを確認したら、同じ状態でした。 曲の最後まで、聞けるようにするには、何か、設定を変えないと、ダメでしょうか? それと、itunesライブラリでは、アーティストで聞きたいアルバム等を探すのに、問題が無いのに、ipodで同じ事をすると、何人か(Michael Schenker / Michael Schenker Group / The Michael Schenker Group)で、幾つも出てきます。 まともに入っているものもあれば、デタラメなものもある状態です。 同じ名前が、重複してるので、探すのに面倒な状態です。 特に、カーステでの使用で不便です。 i-tunesのプロパティで、アーティスト名や、アルバムタイトル、ジャンルなど、違わないかチェックして、合わせたりしても、変わりません。 何か、設定などの問題なのか、わかりません。 どうか、よしくお願いします。

  • iTunesのフォルダとアルバム

    最近WindowsからMacに替えたので、元のPCにあった音楽ファイルも移動させて、 wmaも全部mp3に変換しました。 それらのファイルは全部Win時代にCDから取り込んだもので、 そのアルバムごとにフォルダ分けされていて、自分がわかりやすいように、 そのアルバムをアーティスト(or作曲家)ごとに自分でつくったフォルダに入れていて、 macにもその形態(状態?)のまま、移しました。 ところがそれらのフォルダたちをまとめてiTunesのライブラリに追加しようとしたところ、 アルバム名やアーティスト名が書かれていなかったファイルがあったらしく、 finderでみると、Unknown Artist、Unknown Albumのフォルダに大量に移されてしまっていて(トラック1とかトラック2とかの同じ名前のがズラズラ並んでる状態)、 iTunesのライブラリをみても、 1曲ごとに不明なアルバムとして大量にできていたり、 関係ないファイルが同じ「不明なアルバム」の中に入っていたりして訳のわからないことになってしまいました。 そこで2つ質問なのですが、 1.まずこの元のアルバムとは関係ないファイルがごちゃ混ぜになった状態を元に戻せるかどうか (「トラック1」とかがいっぱいあって、元のアルバムが何かわからず手で打ち込むこともできないので) 2.こんな状態にならず、フォルダごとに1つのアルバムと見なしてくれて(元々のまとまりがそのまま保たれた状態で)ライブラリに追加することはできないか この2つを教えていただけませんでしょうか? 前のPCでWindowsMediaPlayerを使っていたときは、ちゃんとアルバムごとにまとまっていて、名前やアルバムアートも表示されていたので、ごちゃごちゃになってショックを衝撃を受けています。 よろしくお願いします。

  • iTunesのライブラリー表示について

    以前はBeatJamを通常使っていますが楽曲の変換のためiTunesを使うようになりました。 変換しないCDもiTunesに入れてみたところ、ライブラリーがアルバムの場合全曲の名前が表示されて画面が広がりすぎて見にくいのですが、アルバムアーティストだけの表示とかタイトル表示だけに変更は出来ないのでしょうか? BeatJamではアーティスト名で表示されていました。 iTunesのライブラリーの整理は出来ますか

  • iTunesのプレイリスト作成について質問です。

    iTunesのライブラリにある曲をアーティスト名とかアルバムタイトル名ごとで、自動的にプレイリストを作成することってできませんでしょうか? ファイル->「新規プレイリスト」とかで一個一個作ることを考えると、膨大な時間がかかってしまうことが予測されて、、、 どなた様か知恵を御貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • iTunesが使いこなせない…

    最近iPodを買ったので、もともとパソコンに保存していたmp3の曲をiTunesを使って移動しようとしたところ次のようにするやり方がわかりませんでした。 1.すでにパソコン内でフォルダ分け等をして整理していた音楽データが、iTunesに取り込んだ際順番がバラバラになってしまいわかりづらくなってしまいます。うまく整理する方法はありますか?(アーティスト名のフォルダ→アルバムのフォルダ→アルバム内という形にしたいのですが…) 2.曲を(パソコン内から)iTunesに入れた際、音楽のタイトル等をネット上から取得はできますか? 3.2台のパソコンに違う音楽データが入っていてその両方にiTunesをインストールします。そしてその片方からiPodに音楽をいれ、もう一方からiPodに曲を追加しようとしたら「このiPodは[]他のiTunesライブラリにリンクされています。このiTunes音楽ライブラリにリンクを変更し、このiPodにすでに入っている全ての曲とプレイリストをこのライブラリの曲とプレイリストに置き換えてもよろしいですか?」と表示され追加できません。どうしたら追加できるのでしょうか? 長くなってしまいましたがどなたか回答お願いいたします。

  • iTunes の音楽や動画が入っているフォルダの名前を変更したい

    外付けHDDにiTunesのデータを移動したときに、とりあえず簡単なフォルダ名をつけてしまったので、きちんと「iTunes Music」に直したいと思っています。 iTunesの音楽や動画がまとめて入っているフォルダの名前を変更したいのですが、変更すると、iTunesのほうで、それらのファイルの曲や動画にビックリマークが出てきて、認識しなくなってしまいます。 こういう場合、どうやってフォルダ名を変更すればいでしょうか? 一度全部、iTunesから削除してから、新しいフォルダ名に変更してから、また取り込むしかないのでしょうか? 結構サイズが大きいので、何かいい方法を探しています。