• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:投げ出す前にできること)

結婚19年目の専業主婦が抱える離婚問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚19年目の専業主婦が抱える離婚問題とは
  • 夫婦関係の喧嘩が続く中で、専業主婦が離婚を考え始める
  • 夫の感情的な行動に悩み、助言を求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして、二児の母です。 どんな仲のよい夫婦でも、凄い大恋愛を経て結婚した夫婦でも、何度も離婚の危機を乗り越えていらっしゃるのだと思っています。 実際に、私自身も離婚の危機はありました(義両親との確執が原因で) 本来 考えてはならない @「死んでくれたらいいのに」とさえ 思う事があります このお気持ちも分かります。 どぅにか自分の気持ちを奮い立たせ、今まで結婚生活を過ごされたのですから、せめてお子さんが独り立ち出来る年齢(社会人)になられるまで。と短い壁を自分で作ってみてはどぅでしょうか。 決して、子供が社会人になったら離婚する と言うのではなく、『それまで頑張ろう』みたいに。 その時にはあらゆる事が今とは違って見える(互いに見る角度も年齢に応じて違って来る)と思うので。 年齢は分かりませんが、あと10年経ったとき、両親は年老いていると思いますし、旦那様だって両親の体のこと等あるので、子供のように当たり散らす事だって出来ないと思いますし、50才・60才になれば丸くなるかと思います。  丸くならない場合だって考えられますが、、、疑ったらきりがないので(;^_^A アセアセ… 自立出来る様なお仕事をなさるとか、は気分転換にもなると思うので、してみてはどぅでしょうか。 現時点で離婚となってもお仕事していらしていないので、離婚は現実的では無い話しかと思います。 結婚19年でしたら、お子さんもある程度大きいかと想定しますので、フルタイムで働けるのでは無いでしょうか。 どぅしても離婚を と思うなら、まずは仕事。 それから双方の両親を交えて話し合いをしないと話しは進まないと思います(本来は夫婦で解決すべき事ですが)

moca2
質問者

お礼

mama4615様 ご丁寧な そして親身なお返事ありがとうございます。 頭では冷静でいようと思っても 心が追いつかない気持ちでしたので お優しいお心遣いが染み渡るようでした そうですね おっしゃるように余り先まで考え込まず 気分転換から始めてみます 資格があるので復帰も考えて見ます ご助言ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rouge33
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

 19年もの長い間、ずいぶん努力されてきたご様子ですね。さぞ、お疲れのことでしょう。 私に同じ経験があるわけではありませんので、これはただの私の意見です。不適切、不愉快にお感じになりましたら、どうぞ読み棄ててください。  まず、大切なのは、あなたご自身がどうされたいのかだと思います。 喧嘩の理由はどんなところにあるのでしょう。良いときもあるのでしょうか。ただ、機嫌が悪いと子供返りするご主人を黙って受け入れていらした結果にお疲れだということなのでしょうか。厳しいようですが、離婚話に対してのご主人の反応が曖昧、また、お子さんのことを理由に、あなたご自身の決断から逃げていらっしゃるように伺われます。あるいは、そんなご主人でも離れたくないと思っていらっしゃるということなのでしょうか。しかし、ご主人がいつか心を入れ替えて理想の伴侶となってくれることを望まれても、それは現実的ではないように思います。  繰り返すようですが、一番大切なのは、あなたがどうなさりたいのか、苦労を避けるばかりの人間でいいはずはありませんが、それぞれの人生は苦労と我慢のためだけにあるのではないでしょう。  もっと主体的に生きてください。悲しみと苦労の時間を喜びと安堵の時に変えられるのはあなたご自身でしかありません。  精神的に深い絆のないご夫婦の間で、きっとお子さんも、あなたがお一人で育てていらっしゃるようなものなのでしょう。お子さんだって、悲嘆にくれる母より、元気に笑っている方を望むでしょう。お子さんとしっかり生きていくための努力の方が、我慢に使うエネルギーよりずっと建設的で、幸せなものであるように思われます。 まず、現実的な状況を検討され、気持ちの支えを確立して、行動されることを考えてみてはいかがでしょう。  ご主人との道を歩まれるのなら、覚悟して、他のアドバイザーの方が示されたように強く、逞しく、長期戦でいくことでしょう。 どうぞ頑張ってください。

moca2
質問者

お礼

rouge33様 お返事ありがとうございます そうですね・・・仰る通り主体性がないのかもしれません 私がどうしたいか と言うより どうすれば平凡な家庭が維持できるか?を 考え続けてきた気がします そして それに疲れてしまったような・・・ 皆さんのご意見を戴きながら 今までとは違う方向からも 考えてみようと思います 元気に笑える母にもなりたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milkmaron
  • ベストアンサー率21% (65/305)
回答No.2

私の旦那の両親がmoca2さんご夫婦のような感じだったようです。 私の両親は喧嘩もなく、私自身も父親とも今も仲良し という環境で育ったので、旦那や義母、義姉妹から 義父のわがままぶりというか、亭主関白ぶりというか 自分の気分で怒鳴ったりとか、という話を聞いてビックリしました。 昔よりは物分りが良くなって、優しくなったらしいですが 時既に遅し・・・。 今では義父は自分の子供たち(3人もいるのに)からも 相手にされず、義母も働きに出た事や義父の定年をきっかけに 何かふっきれた様でそんな結婚生活があったのか?? と思うほど、義父をほっといて仕事に趣味にと 楽しそうな毎日を送っています。 嫁である私にも「○○(義父)がもし病気になったら さっさと病院に入れちゃうから心配しないでね! わがままな○○(義父)なんて子供達も私も絶対面倒 なんてみませんからね~」と 義父の目の前で言ってしまってる程です(^^; 私は若輩者で意見など言える立場ではありませんが 義母が、「義父が本当に嫌だったから職場や周りに どんなに嫌な人がいても耐えられるのよ~。 今の時代女性も働くなり自分名義の貯金やらをして 強くならなきゃいけないのよ。段々と強くなって 立場が逆転するものなのよ~」って言ってました。 そういうご主人だとそんな日がきっと来るのでは ないかと・・・。 とりとめが無くてすみませんでした。。

moca2
質問者

お礼

milk maron様 お返事ありがとうございます ご主人のお母様のように強くなりたいと思ってきました できれば 夫に対しての愛情も持ちながら・・・ できれば milk maron様のご両親のように ごく普通の 仲の良い家族を作りたかったのです 今は気力がありませんが 皆様のアドバイスを戴いて 元気を取り戻し、お義母様のように楽しい日々を過ごしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が子宮筋腫です 夫はどうすれば?

    私夫45才、妻42才 結婚して18年 男児 1人 子供を創る時以外はセックスレスで 頼み込んで年に1 回セックスできるかどうか そんな感じですっかり無気力で、人が怖くなってしまい、営業職なのにクライアントと話すことが難しい状況になりました。 挙げ句に仕事のミスも増えてしまい、精神的に不安定で快感を得るために同性愛でも良いのかもと思うほどになりました。これではいけないと思い、妻とのことを考えると、気が気でなくなるので、妻の事を意識から追い出すことで、精神的に安定してきた矢先に、妻から子宮筋腫になったと言われました。病気になったことは大変な事だと思いますが、それ以上に私は精神的に追い詰められてきたので、今さら妻にたいして何の感情もわきませんが、夫として何と声をかけて、どのようにでっすれば良いでしょうか

  • 相続権について

    夫の事で相談いたします。30年前に離婚子供1人「親権は妻側」現在先妻の子供32歳結婚して子供1人 その2年後再婚、現在妻、子供2人 先日夫が亡くなり、離婚した子供にも相続権があるのですか・

  • 離婚の相談(結婚4年目、子一人)

    友人からの離婚相談です。 夫(35歳、会社員)、妻(33歳、専業主婦)、子供一人(2歳) 相談によると、夫婦間の正確の不一致によりお互いに離婚を意識しているとのこと。 具体的には、夫は妻に対して、 ・妻の気が強過ぎて何も言えない(会話が無い) ・妻の実家・親戚付き合いが多すぎて精神的に苦痛 ・妻の両親と結婚式のお金の事で以前にもめた事があり、それがトラウマ また妻は夫に対して、 ・夫が思っていることは、単に被害妄想 ・結婚式のお金でもめた事は、思い出話にすべき とのことで、不貞行為や家庭内暴力はないみたいです。 これらの事で、普段な何も言わない夫が不満を爆発させたみたいで、お互いが離婚を強く意識しているとのこと。 私からは、よくある普通の夫婦喧嘩の範囲ではとアドバイスしていますが、夫は慰謝料・養育費を含めて具体的に離婚を検討している模様です。 しかし、もし離婚に到った場合、親権が妻側にいったと過程して、慰謝料は夫から嫁に払うべきものになるのでしょうか。 また今は専業主婦ですが、離婚後、妻は働く意思があるみたいで、夫の年収が約500万だとした場合、養育費はどれくらいになるのでしょうか。

  • 話し合うこと出来ない妻と夫婦として続けていく方法

    40代の夫です。子供は2人おります。 妻は自分の思い通りにならないと感情的になって怒り出すことが多々あります。それは私に対してだけでなく子供達に対しても同様です。 私なりに妻のイライラを抑えようと家事の手伝いをしたり、妻を愛していることを伝えたりしてきましたが、何も変わらず、私もここに来て“もう変わらないと認めざるを得ない”と気付きました。もちろん妻には「その気にならない」と言われセックスレスです。 子供達のために離婚は避けようとしていますが、正直言って妻と一緒にいるのが辛いです。 私はひたすら我慢すべきでしょうか?それとみ離婚すべきでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚しようと思わせるには(?)

    こんにちは。 私の友達夫婦のことで相談させてください。 夫と妻,そして子供2人います。 夫は5年くらい前に浮気をしました。妻にばれて浮気をすぐやめ,家庭に戻りました。 その後すぐ子供が産まれ(妻は妊娠中だったので)1年くらい?経ちました。 しかし,妻は夫の浮気がまだ続いているのではないかという不安に駆られていたこともあり 今度は自分が浮気をしました。 ただ,このときは男の人と遊びに行ったりメールをする程度で 肉体関係はなかったそうです。 それが夫にばれ,夫は,お互いにもう信頼関係は築けないと分かり 離婚の話し合いをしており,その途中で別居を始めました。 現在の状況は,夫は一人で暮らし,子供は妻が育てています。 別居は2年経過したところです。 妻は最初は離婚するつもりだったようですが(自分から離婚届を用意したり) やり直したいという気持ちが戻ってきたようです。 しかし夫の方はやり直す気は全くないそうです。 ここで夫の立場として,離婚をするにはどうやって説得すれば良いのでしょう? 自分は妻に対して愛情がない,女と思えない,などはっきりと伝え, 自ら作成した協議離婚書も渡したそうです。 調停などの方法も考えているようではありますが 子供のこともあるため,できるだけ円満に離婚したいそうです。 妻に対してどのような態度をとれば良いのでしょうか? みなさまアドバイスしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚時の慰謝料の発生について

    知人の事なのですが、教えてください。 夫(知人)が妻の実家で、義父母と同居していたのですが、 義父が夫の事を気に入らないという理由で追い出してしまったのです。 この件に妻が関与しているかどうかはわかりませんが、 妻は「離婚したいかどうかはまだわからない」と言っていて 別居状態ではありますが離婚協議には至っていません。 夫妻には幼稚園に通う子供が一人居り、 夫は養育費として妻に毎月4~5万ほど支払っています。 この状況で夫が離婚を申し立てた場合、慰謝料は発生するのでしょうか? 夫の年収は約300万ほど、結婚して6年ほどです。 妻子にかかる費用のうち、夫名義になっているもの(保険や携帯など)も夫が支払っています。 妻子は義父母と同居しておりますので家賃も不要ですし 義父もまだ在職中だそうですから、養育費とは言え毎月4~5万は払いすぎなのではと疑問です。 妻が働いているかどうかはわかりません。(無職の可能性が高いです) 知人(夫)はこの状況に嫌気がさし離婚を考えているのですが 慰謝料の支払いが発生するのでは、と気を病んでいる状態です。 和解して関係を修復する事が子供の為にも一番だとは思いますが 少しでも何か解決の手段はないかと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 夫の浮気で数年前に離婚しましたが・・・

    夫の浮気で数年前に離婚しました。ですが、今思うと浮気なんかで離婚するなんて間違っていたのかなと思う事があります。 子供が1人いるので色々不安になる事があるから そう思うようになったのかもしれませんが。私は間違っていたのかなと最近強く思うようになってその考えから抜け出す事ができません。質問が漠然としすぎていて申し訳ありませんが、こんな私に何かアドバイスをいただけますでしょうか。

  • 優しい旦那様

    皆さん、こんにちわ、女性に優しい旦那様ってどうでしょう? これどう思うとか、どうしたらいいかな?って質問にも、必ず、 お前にいいように・・っていって、どんな些細なことから、重要なことまで 自分の考えをいいません。。 そのくせ、人間だから、もってうまれた、環境から受け継いだ価値観はどんなに変えて欲しくていっても、もちろん、妻の希望どうりかえてくれることはないです。 私が、物の見方が狭いほうで、案外(全然!)気が回らないほうです。 育児のストレスも溜まって、かなりゆがんでますが、主人は、私のいいようにっていうばかり、一時的に、こうしようっていっても心では引きとめて欲しかったり、それはおかしいっとか、いってくれるのを期待しても、必ず、 いいんじゃない?・って、こんな旦那さまどう思いますか? なんか、ひとりで右往左往して、疲れてしまってます。

  • 夫37歳 わたし38歳子供3人結婚15年。夫は若

    夫37歳 わたし38歳子供3人結婚15年。夫は若いのがすきです。 夫には、1番好きで愛しているのはわたしだけど、出会った頃のドキドキはない。といわれています。 わたしの親と去年から同居。基本的に結婚してから出会い系でやりとりをしているのがほとんど。中には会ったことがあることも。いろいろあって、わたしが爆発し、 わたしの親、夫の親まじえて話し合いました。 でも、結果、わたしがもう一度信じるってことでおわりました。とにかく子供のことを考えろと。 わたし1人もしくは子供が1人くらいなら離婚もかんがえましたが…とにかくすさまじいケンカだったにもかかわらず、旦那はまた新たに出会い系はじめてます。 変なのわかります。 旦那って何を考えているのでしょうか??くせですかね?

  • 欠勤明けの出社が憂鬱です。

    病弱で仕事を休みがちなんですが、自宅で静養中に職場の動向が気になってリラックス出来ません。 自分が休んだせいで同僚に負担がかかっている。 その事で文句を言われていると思います。 だから休み明けの出社がとにかく憂鬱なんです。 直接文句を言われたり、気遣われたりするのが嫌で。 神経が図太くなりたいです。 他人の感情に右往左往してる自分が情けない。

このQ&Aのポイント
  • 防犯カメラとレコーダーの製品選びや使い勝手について、アマゾン、楽天、ヤフオクで中華製のレコーダーと8台カメラのセットを探しています。マウスでの操作、動体検知・音検知録画機能、防水性、画素数の範囲、POE給電、遠隔監視の有無など、条件について詳しく教えてください。
  • また、実際に使用している方の経験やおすすめのメーカーや画素数のスペック、操作のしやすさなども教えていただけると助かります。
  • さらに、AVIでバックアップが可能な製品もあれば教えてください。
回答を見る