• 締切済み

うつで労災請求すべきか

約2年前に、うつ病のため(病症)退職しました。過酷な労働をしいられ、ノイローゼ→うつ病となりましたが、労働監督基準所に訴えるのと同時に、医師の意見書が必要だと聞きました。といいましても、今の医師は、2つ目の病院の医師で、当初の様子を知りません。次の2点に教えてください。 また、退職時は、こんなに病気が長引くとは思っていなかったのと、嫌がらせをされてやめざる終えなかったので退職しています。病気が長引くと思っていれば、退職前に労災の認定をすませば良かったと反省していますが、病状はわかりませんので。 (1)退職後1.8年たっているが、労働監督基準書に労災の申し立てができるか (2)医師の意見書は、初診病院まで行って医師の意見書をもらうべきか。 (3) (1)+(2)を踏まえ労働監督基準所へ行くべきか。

みんなの回答

noname#52426
noname#52426
回答No.6

♯5です。お礼ありがとうございました。 まず、自分自身はあくまでも一般人であり、専門的知識を有してる訳ではございません。(以前、金融関係の会社で債権管理の仕事をしていまして、その関係で多少の知識がありますが。) 原則論ですが、裁判は原告立証主義で成り立っています。つまり、訴えた側が起こった結果とそれを起こした原因(因果関係)を証明し、裁判所が認めて勝訴になる訳です。 starsstarsさんの場合、医師の診断書、不法行為(嫌がらせ)の現場に居合わせた人間の証言、その状況での会話の録音等の証拠が必要になると思われます。(もちろん、会社側の反証に耐えうる物を) また、敗訴したら、裁判費用は敗訴した側の負担になります。 上記の事を熟慮して冷静な判断で行動されるのが宜しいかと。 該当するか判断できませんが、パワーハラスメント[民法715条(使用者責任)]の場合はこの逆で会社側が不法行為(嫌がらせ)がなかった事を立証しなければなりません。(下記URL参照) 不法行為責任の損害賠償請求権の時効は3年です。 (1)については「小額訴訟制度」でネット検索すれば詳しく記載されているサイトがございます。 (2)については各地域の弁護士会の無料法律相談や市町村の法律相談が開催されていますので(当該機関に電話されると日程等教えてくれます)そちらで相談されたほうが良いと思います。(不法行為責任の損害賠償請求も含めて)  訴訟、調停のやり方、費用のみでしたら、starsstarsさん地域を管轄する地方裁判所および支部で教えてもらえます。 このような行動で、starsstarsさんの病状が悪化しない事をご祈念申し上げます。(私自身も同じ疾患です。)

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/350.php
starsstars
質問者

お礼

大変 勇気付けられました。 ありがとうございます。

noname#52426
noname#52426
回答No.5

♯2です。参考まで申し上げます。傷害罪は刑法上の犯罪であり、被害者自身は訴訟を起こせません。まず、被害者が司法機関(警察)に被害届けを出し、警察が受理して捜査の上刑法にあたるとしたら逮捕します。その後、検察庁で起訴不起訴が判断され、裁判となり、有罪なら被告人に罪を与えます。ここでは、被害者に一銭も賠償金は出ません。 他の回答者が言われていることは、民法の不当行為(いじめ)による損害(精神的苦痛、精神疾患の発症)に対する損害賠償請求の事を言われているのだと思います。これは、誰でも原告として裁判所に訴訟を起こせます。しかし、裁判を通して原告側(starsstarsさん)がその因果関係の証拠を集め、証人を見け立証しなければなりません。被告側(会社)は当時の同僚にいじめを否認する証言で勝訴する可能性も有ります。弁護士等の専門家は必要だし、訴状を出すのもそれなりの費用が掛かります。簡裁で出来る制版制度は小額訴訟制度((60万以下)の事だと思います。慰謝料、医療費等の賠償金金がその額で収まればよいのですが。労災申請同様に訴訟は簡単でないことを熟慮されますように。 直補足ですが、労働問題の可能性も有りますので、労働110番や個人単位で加入出来るユニオン等に相談するのも方法かと

starsstars
質問者

お礼

とても参考になりました。 たった今、厚生労働省から返信メールが届き 労災は時効となったと知りました。 時効は2年だそうです。 さて、制版制度の小額訴訟制度について説明願えないでしょうか。もらわないよりもらった方が得です。 他に、この不正問題をあらゆる公共機関に告知し このような事件の再犯防止をはかりたいと思って います。故に、元会社には 「調停を申し込むので、来停するかは御社に任せる」 と申し出ています。その調停の中で、慰謝料額を相談し、慰謝料を請求したいと思っています。なぜここまで頑張るかというと、「不正はなかった、もう調査はしない」と一方的な終わり方をしており、会社も何か嫌な事があるのだろうと思っているからです。 そこの裏をあばき、会社の健全化、社会の安全化をはかろうとしているのです。 質問のまとめです。 (1)制版制度の小額訴訟制度について説明してほしい。 (2)上記のような調停を申し出る場合どのようにしたらいいか、また、費用はどのくらいかかるか教えてほしい。

  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.4

うつ病は非常に再発率が高く、平均 4~5回再発すると言われています。 私も2回再発しました。 再発の原因は、やはり仕事をきっちりやり遂げようとの思いが 良くなかったのだろうと思います。 今は本当にチャランポランに仕事をしています。 いい加減に仕事をしているという訳ではなく、絶対に無理はし ない、会社に行って仕事ができることに感謝し、自分に与えら れた仕事のみに徹するようにしています。 いろいろと困難な仕事も頼まれますが、私はまだ薬を飲んでお り、治療中の身であって、薬の副作用で頭がさえないことが多 いと正直に話し、困難な仕事は断っています。 以前の自分には考えられなかったことですが、そうすることが 自分を守ることであり、更に再発して会社にまた迷惑をかけな いためにもなると思っています。 何度も会社を休むことは、会社や同僚に迷惑をかけることにな りますし、会社からの信用も失いかねません。 ですので私は絶対にアクセルは踏みません。 ブレーキのかけ方だけを調整しています。 本格的に仕事を始めるのは、薬も必要無くなった後だと自分に 言い聞かせています。 再発防止のためには、復帰してから最低でも半年から一年近く 薬を飲む必要がありますが、その間は絶対にアクセルは踏みま せん。 先日、上司との面談の際に、その旨を伝えましたし、私を必要 以上に評価したり、頼りにしないで欲しい、昇進などしなくて いい、降格されてもいいとも話しました。 病気になっても、会社は最後まで面倒を見てくれる訳ではあり ませんので、自分の身は自分で守ること、されが家族を守るこ とにもなると思います。 食べていけるだけの収入があれば十分です。 私はそう割り切っています。 昔のように出世街道を突っ走ろうとは思いません。  

starsstars
質問者

お礼

その調子で頑張ってください。 ですがリストラの対象にならないよう注意して ください。

  • umetaro87
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.3

残念ながら、労災認定がおりる可能性は少ないと思います。それよりも簡易裁判所に申し出て、傷害罪で会社を訴えた方がいいと思います。現在、140万円までも訴えには弁護士はいりません。社会保険労務士に相談すればいいのです。嫌がらせをうけてうつ病になったのは立派な傷害罪です。医師の診断書があれば裁判所は申し出を受け付けてくれます。

starsstars
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。 医師からのどんな、診断書があればいいのですか?

noname#52426
noname#52426
回答No.2

こんばんわ、以前の職場で多少労災の申請に携わった者です。ほとんど、業務上の傷害のみで、精神疾患の申請はなし。 (1)(2)全て、労其所と相談された方が良いと思います。 原則論になりますが、自分の経験を述べます。 1.以前勤務していた会社が労災保険に加入している事と保険料を支払っていた事が原則になります。 2、会社からのstarsstarsさん勤務実態の意見書とそれを証明する物(その為には、勤怠表、タイムカード、給料明細等) 3、医師からの診断書 以上が必要と思います。雇用者は労災認定を嫌がります。理由は保険料が翌年からアップし負担が増える事。労其所から監査が入り、労働環境の改善書を提出しなければならない事等が上げられます。ですから、精神疾患の過労死の労災認定も会社の協力が得られず不受理となり、訴訟になるケースが多いのです。 自分の場合、在職中や傷害、疾病休暇中の申請のみでしたので、退職後の申請はわかりません。 ただ、退職後ですと、精神疾患と労働状態の因果関係の証拠starsstarsさんが集めるしかないと思いますので、申請するには相当な労力と時間が掛かると思います。以上が自分の感想です。

starsstars
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

noname#51443
noname#51443
回答No.1

http://www.rousai-ric.or.jp/ 2年前いうのがどうかと思うのですが 参考ですがとりあえず相談からですね いきなり行っても申請に関して不備なところ あったら二度手間になるかもしれません。

starsstars
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 労災審査請求の裁決書が送って来ません?

     ある疾病で労災申請しましたが、不支給になり労働局の労働保険審査官に審査請求しましたが、半年以上経っても送って来ません何故でしょうか?  裁決書が送ってこない場合、再審査請求するべきでしょうか?(90日経っても裁決が無い場合は再審査請求出来ますが)  労災に詳しい方ご回答よろしくお願いします。(労働基準監督署の職員さんは、医師の意見書が無ければ、労働基準監督署長は労災申請を不支給に出来無いと言われてました)  

  • 労災について。

    ここのサイトでも椎間板ヘルニアに対して労災が使える人と使えない人がいるようですが労災が使えるかどうかは会社が判断する物ではないですよね? そして結局は医師の診断と労働基準監督が決めることですよね? と言うことは医師の診断があくまでも仕事が原因でヘルニアになったと認めれば労災が使えると言うことなのでしょうか? いまいち分からないので。。

  • 労災の請求手続きについてお伺いします。

    私は労災指定病院に勤務しており、医事を担当しています。今月、外来で労災扱いの患者さんがおります。会社より5号用紙を提出してもらい、あとはこ ちらで手続きして労働基準局に提出すればいいのですが、うちは労災指定病院とはいっても患者数も少なく私は初めて扱います。 上司も経験が無いようで詳しく流れがわかりません。 私がやるべきことは、 請求用紙様式1号34700に記入、内訳書様式3号34703を作成し、5号用紙34580と一緒に労働基準監督署に提出することでよろしいでしょうか? 様式ですが、請求書で、検査に要した費用請求書(指定医療機関用)とありますが、そちらはどのようにつかうのでしょうか? 診療内容は、実日数3日で、初診が処方とレントゲンを、再診2回が処方と診察です。この再診の場合は、再診料実費の他に外来管理加算は算定できますか?特例とは、処置など通常算定出来ない場合の時だと思うので、処方のみの場合は算定出来ると解釈していますが… わからないことだらけです。質問ばかりでお恥ずかしいですが、どうかよろしくお願いします。

  • 労災の療養給付の請求書は指定病院にありますか?

    仕事中に転倒して足首を捻挫したので労災で病院に行こうと思い、会社の厚生係に「労働基準監督署は距離があるので会社に請求書は無いかと聞いたところ「労災指定病院に行けば請求書があるから」と言われました。 明日病院に行く予定なのですが労災指定病院には本当に請求書があるのですか?

  • 労災の申請は誰がするのか?

    労災の申請は誰がするのか? 通常、 通勤災害の場合、労災の申請は自分で労働基準監督署に行なうのでしょうか? それとも会社が労働基準監督署へ行なうのでしょうか? また、会社を通してやるのか? 会社に秘密にして労災を申請する事も可能なのか? 教えてください。

  • 労災で仕事は休職中、毎日病院通いしてますが、詳細にはまだ労災手続き途中

    労災で仕事は休職中、毎日病院通いしてますが、詳細にはまだ労災手続き途中で 労災手続き書類は会社にありまだ労災が100%決定したわけではありません。 (病院では労災認定予定として無料で治療を受けています) 労働基準監督所に相談するとほぼ労災適応になるだろうとは言われています。 会社側から早く辞めてくれとの催促があり、退職願を早く書いて郵送するように言われていますが 労災認定がせいしきに降りていない時に退職願を書いて何かあとで取り返しのつかないようなことに ならないか心配です。 退職届を出してなにか不都合はあるでしょうか?

  • 労災

    労災の書類は自分で労働基準監督所へ提出しなければいけないものでしょうか?

  • 労災 第三者行為

    労災の第三者行為で労働基準監督署より求償されて困っています。とても支払いできる金額ではありません。労働基準監督署に支払い金額の減額などの交渉は出来るのでしょうか?教えてください。

  • 労働基準監督署への労災の費用の請求書を

    労働基準監督署への労災の費用の請求書(労災指定病院外)を記載している最中なのですが、「負傷または発症年月日」は、コロナの確定診断された日を基本的にはすることらしいのですが、その「時間」は、どう書けばよいでしょうか?記載なしでよいでしょうか?

  • 労災不支給

    労働基準監督署から労災不支給決定通知書が届きました。 労働基準法施行規則第35条別表第1の2第9号に該当しないかららしいです。 私はパワハラにより、うつ状態になり、その後転院して、うつ病から統合失調症に、診断名が変わったのですが、これは該当しないのでしょうか? 現在は、労働局労災補償課審査官に調査してもらっている最中なのですが、該当しない、から、該当する、に覆る可能性はあるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。