• ベストアンサー

交通事故 原付(自分)対車 過失割合は?

hinagiku55の回答

回答No.6

私は2年半前に車対車の交通事故に遭いました。 交通渋滞で最後部に停まっていた際に後ろからの追突でした。 相手は任意保険に入っていましたが、こちらの過失はゼロだからと私の側の任意保険会社は一切助けてくれませんでした。 交通事故の相談ができる市役所、弁護士会をはじめ、ネットで調べて「交通事故100当番」で相談したり、最終的には交通事故紛争処理センターでの弁護士との話し合いで示談しました。 参考URLを見てください。 悔いのない様に充分治療を受けて一日も早い回復を心がけてください。 お大事に。

参考URL:
http://www.jiko110.com/
poppey
質問者

お礼

自分の入っている任意保険でも、対応してくれないこともあるのですね。 大変でしたでしょう。 私もこれからやらなかければならない事ですのでがんばります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について。

    交通事故(原付・車)の過失割合について、お尋ねしたいのですが。 2週間前に、交通事故をしました。私が、原付で相手が車です。 大きい通りの交差点の側道で、お互い左折しようとした時に起こった事故です。 交差点の手前には、進入禁止の道がありその道の手前で接触をしました。 事故当時は雨も降っており、視界が悪い状況で50m手前で相手の車が左に寄せ来ました。 その時私はまだ直進を行っており、そして気付いた時相手の車と接触しいました。 相手の方も、すぐに警察と救急車を呼んでくれました。 救急車の方が先に来た為、私は先に病院に行ってしまい警察が後から来るという形になりました。なので、現場検証は相手のみで行われました。左小指を骨折と頸椎捻挫をしていたので、人身事故扱いにしてもらったのですが。 正直、相手の車が私の前を走っていたか後ろを走っていたかを覚えてないのですが・・・・・。 警察で、調書を取る際相手の車が前を走っていて私が追い越しをかけたと言われたのでそう思えてきました。 相手の保険屋の方から電話があり、「動いているモノ同士の事故なので、10:0はありえません」と言われました。 道は、大きい道路の側道になるので一車線だと思うのですが。 私も同じ左折するつもりでしたので、確かに左に寄って走行していましたがそれはすり抜けになるのですか? 原付は、左走行をするのが決まりではなかったでしょうか?   それと、私の方は自賠責保険にしか入っていないため相手の保険会社さんと直接やりとりをしなければいけないのです。 まだ、保険会社さんからの過失割合については何も聞いていません。しかし、この場合過失割合はどういう風になるのですか? 質問に,不慣れなので不備があれば申し訳ありません。

  • 車と原付バイクの事故

    普通車(自分) 原付バイク(相手) 先日、標識のない農道で道幅は4.0m~4.5m、歩道はありません、 その道を時速30キロ程度で走行していて、T字(左折、直進方向)の交差点手前20m程手前でブレーキ・ウィンカーを出して15キロ~20キロ程度の速度で左折している所、 後方から来た原付バイクに車体中央に追突されました 相手の話によるとゆっくり走行している私の車がブレーキを踏んだので左後方から追い越そうとしたと言っていました。 私も、後方確認はしていなかったです それと、事故直後に相手は車は全部直すと言いました この場合の過失の割合はどうなるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について

    先日、車両同士の接触事故を起こしてしまいました。 道幅の広い一車線、一方通行の道にて 自分が前を走り、交差点を右折しようとしたところ 右後方を走る相手とぶつかってしまいました。 ぶつかった箇所は、 自分が左側ドア周辺です。 相手とは右前方のタイヤ周辺です。 ぶつかった箇所からみて、相手の車は直ぐ近くの右側にあったと思います 信号は青でウィンカーも出していましたが、右にはよらず中央付近から右折してしまいました。 このような場合どういった過失割合になるのでしょうか?

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • 右折車と直進車の事故の過失割合について

    先日自動車同士の交通事故を起こしてしまいました。片側3車線の道路の右折車線で2~3台直進車を見送った後左折ウィンカーを出した車が来たので、横断歩道の手前の事典でウィンカーを出していたので左折すると思い右折したら、その車は直進してきて私の車の左後を追突されたような状態になり車が半回転し歩道との段差で停まったような状態になりました。相手の車はワンボックスカーだったからかその追突のために左前の車輪部?が動かない状態になり交差点から20mは離れた場所に停まりそこからレッカー移動の状態でした。(左折ウィンカーは車線変更のためだったようです)こういった場合、本来右折と言うことで右折者の分が悪い判断をすることもあるようですがそれは出会い頭の事故の場合と聞きました。今回のケースは直進車がそこそこのスピードを出していたのではないかと思われることや右折者の後部をぶつけられていることなどを考慮すると過失割合はどうなってくるものでしょうか?相手が自賠責しか入ってなく客観的判断が乏しく(保険会社の担当者が派遣のお姉さんのようなこともあり)困っています。宜しくお願い致します。

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    交通事故の過失割合について教えてください。 私は軽乗用車で相手は原付バイクの未成年です。片側1車線対面通行の信号機付き交差点です。私は右折しようとウィンカーを出し、右後方を確認してセンターラインぎりぎりに寄り対向車の途切れるのを待っていました。対向車がなくなって右折しようと動き出し、ハンドルを少し右に切ったところで、後ろから来たバイクが車の後部座席右側ドア辺りにぶつかってきてドアミラーを壊した辺りで止まりました。わりと狭い道で右折車両が止まっていると直進車はやや徐行しないと左を通り抜けられないような道路です。渋滞しているとバイクは車の左右を蛇行して抜いていくような光景はよく見ますが右折の合図を出してる車の右を通るのは非常識な話だと思います。そこは追い越し禁止区間でもありました。この場合私は右後方確認義務があったんでしょうか?みなさんは、確認されてますか?この場合過失割合はどうなりますか?

  • 交通事故 過失割合について

    先日交通事故にあいました。 状況は こちら:普通自動車  相手:原付 こちらの前方20mほどの所に交差点。青信号。片側1車線だが両車線右折レーンあり。 交差点内対向車線に左折のウインカーを出している車あり。 当方右側店舗駐車場への右折。 前方に上記左折車が歩行者がいたのか?曲がらず停止or徐行を確認。 交差点よりこちら側の対向車線は車なし。 右折可能と判断し、右折行動開始したところ上記左折車の右側をバイクが追い越しかけて来たのが 眼の端に映りましたが ブレーキを踏むと対向車線を塞ぐ=衝突の危険と判断 また右折可能との判断し進行 歩道に入ったあたりで衝突音 自車左後部ドアとその後ろ部分が破損してましたのでそこへの衝突。 相手方は左足打撲  当方の保険屋さんから普通自動車右折とバイク直進なので その事実だけでこちらの分が悪いのは間違いないといわれました。 お伺いしたいのは 相手原付は交差点内追い越しの時点で道交法違反ですよね? 加えて左折車の後ろから飛び出してきたことによる前方不注意 速度もかなり出ていました。 上記3点を考慮して過失割合の修正はどれくらいなされますか? こちらは安全確認して右折動作に入ったのにその後バイクが違反で飛び出してきて 相手の進路妨害と言われても気持ちの上で納得できないのです… 結局ぶつかっているのだから、右折可能の判断が間違っていたといわれればそうかもしれませんが ブレーキを踏んでもぶつかっていたと思います。 停止していればこちらの割合も減ったと保険屋さんには言われましたが その瞬間に事後の割合を考えるはずもなく、衝突回避のために進行を選んだのですが… よろしくお願いします。

  • 事故の過失割合

    信号のある交差点で車をぶつけられました。 こちらが左折しているところに対向車が右折してきて、 運転席のドアのあたりに突っ込まれました。 左折時、私は対向車の右折車が停止しているのを 確認していました。 また私の前の車も左折していったので、 その車についてこちらも左折しました。 相手の事故後の言い分は、「(こちらの)前に走っている車で あなたの車が見えなかった」と言われました。 過失割合を本やネットで調べたのですが、信号のない交差点なら 7対3とあるものの、信号のない交差点では今回のケースは出ていませんでした。 どれぐらいの過失割合になるのか、お分かりになる方がいらっしゃれば 是非教えてください。

  • 原付対車の右折・追い越しの接触事故の過失割合について教えて下さい。

    先日原付に乗っていて事故に合いました。 原付(当方)が交差点ではない場所で路外にある駐車場に入るため右折しよとしていました。 センターに寄り指示器も出して曲がろうとしたところに後続車(相手側・軽トラック)が右から追い越しを掛けてきた為接触してしまいました。 原付ごと道路に倒れ右足を打撲したので、病院に行き人身事故扱いにしました。 道は車同士の行き違いは出来る程の幅ですが、センターラインはありません。 相手側の主張は「原付はセンターよりではない所をゆっくり走っていたので抜かせてくれるつもりだと思った。指示器は見えなかった(追い越しで並走になっていた為)。原付が後方確認していれば接触しなかった。また車の側面(ドアの下辺り)に接触しているので、原付の右折の方が遅かった。」ということです。 私は任意保険に入っていない為、相手の保険屋と直接話をしていますが、保険屋は私4:相手6の過失割合を提示してきています。 私は「センターに寄っていたし指示器も直前に出した訳ではないので納得いかない」と主張していますが、なかなか折り合いがつかず長引いています。 今回のような事故の場合、妥当な過失割合はどのくらいなのでしょうか?

  • 事故の過失割合

    私の車が交差点で右折しようとして交差点の真ん中で止まって待っていました。で、前方の車が右折のウィンカーを出してゆっくりめに走ってきたので、私が右折したところそのまま対向車が直進してきてぶつかってしまいました。 この事故では過失割合はどのくらいになるのが一般的なのか教えてください。

専門家に質問してみよう