• 締切済み

初めて白色申告したのですが・・・

去年主人が個人で仕事を始め、白色申告をしました。(収入金額等2,600,000円・所得金額1,460,000円)  今年、6月1日に国民健康保険料の通知書が来て毎月支払っていたのですが、9月にまた通知書が来て倍の値段になっていたので、区役所に問い合わせた所「8月に変更になり、○○商店から130万の給与収入があったようなので・・・」と言われました。 確かに主人は○○商店で下請けとして働いていたのですが、そちらの事務の方が「うちの分は申告しないでいいよ!!」と言い、こちらが「領収切ります」と言っても「いらない!」と言われました。 こちらも初めての申告で、鵜呑みにしてしまい、○○商店の分は申告せず、それでも所得金額は変えてはならないと思い、バイトをしてもらった人の給料などを経費で落とさず調整しました。 どうなっているのか理解できず○○商店に聞いてみると「うちは1月に申告してるからね。うちは雇用者の申告をする義務があるから。」と言い「平成19年度市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」(給与収入0 給与所得0 その他の所得1460000 課税標準17000 平成19年5月18日と記載されている)と言うものを手渡されました。○○商店は、主人をパート扱いし申告していたのです。もちろん給料明細も源泉徴収ももらっていませんし、パートの契約もしていません。 質問 ・なぜ給与収入0となっている平成19年度市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書が○○商店に届くのですか??        ・○○商店は「うちは1月に申告した」と言っているのに、8月になって増額した国民健康保険の変更が来るのはなぜですか??        ・○○商店にとってどんなメリットがあり主人を雇用者扱いにしたのですか??    ・○○商店の言う事を鵜呑みにしてしまったとはいえ、申告しなかったのは不正になるし、主人も小さい頃からお世話になっている所なので、    なるべく穏便に解決したいのですが、どうするのが1番良いですか?? 無知で今主人がどのような状態になっているのかさえ理解でず、話が良くわかりにくかったと思いますが、よろしくお願いします。    

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>○○商店で働いていたと言うか、仕事を頂いていました… それなら、たしかに「給与」ではありません。 ○○商店が、外注先、下請け先の申告に関与する筋合いは、まったくありません。 税務署に対して堂々と、 「○○商店のほうが間違っている」 と言えばよいだけのことです。 市役所でなく、税務署ですよ。 税務署で正しく処理してもらえば、税務署から市役所へ修正したデータが回され、地方税の関係も正しく課税し直されます。 >○○商店はなぜ「うちの分は申告しなくていいよ」と言ったのか疑問です… そんなことをいつまでも言っていても、何の解決にもなりません。 結果として、鵜呑みにしたご主人に脱税の嫌疑がかかっているのでしょう。 自分に降りかかった火の粉は、自分ではねのけなければだめですよ。 >市民税・県民税の特別徴収額の決定通知書は、○○商店に届くのであれば… だから、ご主人自身の申告に後ろめたいところがみじんもないのなら、 「給与所得ではない」 「そんな決定は受け入れられない」 と、はっきり突っぱねればよいのです。

miyu4316
質問者

お礼

色々勉強になりました。ありがとうございます。 火曜日にでも、税務署で処理していただけるよう相談したいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>○○商店の分は申告せず、それでも所得金額は変えてはならないと思い、バイトをしてもらった人の給料などを経費で落とさず調整… そのようなことをしてはいけません。 脱税と言われてもやむを得ないのです。 >○○商店に聞いてみると「うちは1月に申告してるからね… 申告は前年分です。 昨年のご主人に、申告外所得があったと認定されて当然です。 >○○商店は、主人をパート扱いし申告していたのです… 働いていたのが事実なら、当然のことです。 何が疑問なのでしょうか。 >もちろん給料明細も源泉徴収ももらっていませんし、パートの契約もしていません… 給料明細は必須ではありません。 源泉徴収票は、これからでも発行してもらいましょう。 パートの契約書も必須ではありません。 働いていたのは事実なんでしょう。 >質問 ・なぜ給与収入0となっている平成19年度市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書が○○商店に… 今年の給与から天引きしてくださいという意味でしょう。 >うちは1月に申告した」と言っているのに、8月になって増額した国民健康保険の変更… 市町村役場の事務処理にも、一定の時間が必要だからです。 今は国保税だけのようですが、いずれ市町村役場から市県民税、税務署から所得税についての問い合わせも来ますよ。 >○○商店にとってどんなメリットがあり主人を雇用者扱いにしたのですか… おかしなことを言う人ですね。 メリットというなら、○○商店にではなく、ご主人にあるのです。 ご主人にとって、事業の売り上げとしてもらうより、給与としてもらう方が節税になるのです。 >○○商店の言う事を鵜呑みにしてしまったとはいえ、申告しなかったのは不正になるし… 幸い税務署はまだ気づいていないようですから、追求を受ける前に修正申告をすることです。 人間は誰でも間違えることはあるのですから、自主的に訂正する限り、ペナルティは最小で済みます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 所得税の修正申告を行えば、市県民税の申告訂正は要りません。 >○○商店の分は申告せず、それでも所得金額は変えてはならないと思い、バイトをしてもらった人の給料などを経費で落とさず… 繰り返しになりますが、修正申告の内容は、 (1) 給与所得の追加。 (2) 事業所得のうち、経費の記載漏れを追加。 の 2点です。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

miyu4316
質問者

補足

すみません。説明不足でした。 ○○商店で働いていたと言うか、仕事を頂いていました。 会社同士の付き合いをしていました。 ○○商店はなぜ「うちの分は申告しなくていいよ」と言ったのか疑問です。○○商店が主人をパート扱いして申告するのであれば、「うちの分は申告しなくていいよ」とは言いませんよね?? 市民税・県民税の特別徴収額の決定通知書は、○○商店に届くのであれば、給与収入の所は○○商店で頂いた金額が記載されるものではないのですか?? その他の所得計1,460,000円は、うちが申告した金額なので・・・ 無知で申し訳ありませんがご指摘お願いします。

関連するQ&A

  • 賃金未払い分の確定申告での扱いについて

    昨年の途中で会社倒産となり、賃金が未払いのまま退職いたしました。 源泉徴収票を手に入れる事が出来たのですが、確定申告で 徴収税金を還付申告する際に疑問が出てきましたので質問です。 源泉票に給料支払金額、源泉徴収税額ともに未払い分が載っています。 申告用紙30番には一旦未払いに該当する税額も含めた源泉票の金額を書き、 申告書用紙35番(未納付の源泉徴収税額)に未払い賃金に該当する給与明細の所得税額を書くべきなのでしょうか? 書くのと書かないのとではどんな違いが出るのでしょうか? 私としては未払い賃金なのだから、源泉徴収票の収入金額と源泉徴収金額から 未払い分に該当する収入額と税額を引いた数字で申告したいのですが、それはやはりおかしいのでしょうか? 下は平成20年度税制改正のお知らせを貼り付けたものですが、 これを読むと、もらっていない給料に対して所得税のみならず、 住民税の負担度も重くなってしまうようで、 理不尽だという思いが強くなってしまいます。 回答をどうぞよろしくお願いいたします。 『平成19年中の所得が下がり、所得税がかからない程度の所得になった場合、税源移譲により平成19年度の市・県民税で税負担が上がった分を平成19年分の所得税で調整することができなくなってしまいます。  この場合は、申告することにより、平成19年度の市・県民税を移譲前の市・県民税まで減額する経過措置が適用される場合があります。』

  • 青色申告してないのに22年度市県民税 税額決定・納税通知書が届きました

    青色申告してないのに22年度市県民税 税額決定・納税通知書が届きました 給与収入 2048323 給与所得 1253600 総所得金額 1253600 合計所得金額 1253600 総所得金額等 1253600 社会保険控除  11880 基礎控除    330000 所得控除計   341880 年収いくらになりますか?

  • 市民税の普通徴収について

    昨年副収入があったため、今年確定申告しました。 市民税・県民税の納付は普通徴収にすると会社にばれにくいということで、普通徴収にチェックを入れました。 ところが、本日会社より 「市民税・県民税 特別徴収税額の通知書」が届いたのですが、所得の「その他の所得計」欄にはしっかり雑所得分が記載されており、総所得金額はもちろん、市民税・県民税の計算も雑所得分を含めて計算されているようです。 実際、税額の月割額は6月分より大幅に増えるようです。 これは、普通徴収でなく特別徴収になっているということなのでしょうか?もし間違っている場合、これは税務署のミスでしょうか?市役所のミスなのでしょうか? 普通徴収にした場合は、別途通知が届き、 この「市民税・県民税 特別徴収税額の通知書」 には雑所得分は記載されないということで考えていたのですが違うのでしょうか? 初めての確定申告のため混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 市県民税の計算方法について

    この春確定申告した内容からの市県民税についてお聞きしたいことがあります。 ・給与所得180万、雑所得50万という収入 ・住民税の徴収方法に関しては、給与収入は特別徴収、雑所得は普通徴収で確定申告時に申請 ・配偶者有り。配偶者も働いていますが年収の変動が大きいため、私の会社には扶養申請はしていませんでしたが、今回は収入が38万以下だったので確定申告時に私の扶養ということで配偶者控除をしました。 今回会社経由で市県民税の徴収税額の通知書がきました。そこにのっていた収入金額は給与所得分の金額で計算されていましたので、雑所得分は後ほど市役所から通知が来るものと思われます。 ただ、その税額の計算で疑問に思うことがありました。 社会保険料、基礎控除の欄にはちゃんと金額が記載されていて所得控除された上で計算されているのですが、配偶者控除欄は0になっていて控除の金額に入っていないのです。なのでこの特別徴収の市県民税には扶養がないものとして計算されていることになります。 これは後ほどくる雑所得の方で扶養分が控除されてくるということなのでしょうか?まだこちらの通知が来ないので、通知が来るまでまって、そこにも控除がされていなければ市役所にいく、という方法でよいのでしょうか? 特別徴収と普通徴収を一緒にすることが初めてでよくわからないので教えてください。

  • 白色申告について。

    お世話になります。 以前にこちらで質問をさせて頂き勉強になりました。 それから自分でも勉強しましたがいまいちわからない点があるので 宜しくお願いします。 こちらの状況を先に記載します。 昨年度は、アルバイトでの「給与」と自宅パソコンを使った副業(二社)にて「報酬」を得てました。 (副業は正しく言うと、一社で報酬を得てましたが、途中で社名変更があった為、念の為(二社)と記載致しました。) 市役所から「平成23年度 市民税・県民税の賦課に係る所得金額の算定について(通知)」 という手紙が届き、住民税の納税額が変更になったので差分をプラスでお支払い下さいという内容でした。 確定申告をしておりませんでしたので、副業の方の収入の計算を後からされて 市役所からこのような手紙がきたのだと思います。 内容を見ると、副業(1)から280,170円の雑収入がありました。 確定申告が無い為、280,170円に対する住民税を払って下さいというものでした。 その通知がきたので、慌てて確定申告を行う為に副業の会社へ連絡し 支払い調書を取り寄せたところ、副業(1)からの支払いは確かに市役所からの通知と同じ 280,170円(源泉徴収28,017円)の支払いになっていたのですが、社名変更後の副業(2)では164,630円(源泉徴収16,463)の支払いが私にあったとのことでした。 ですが、現在市役所から副業(2)についての通知は来ておりません。 今後、確定申告をするのですが 勿論、両方申告した方が良いんですよね? その、報酬に対する経費もかかっておりましたので 今回は、初めて「白色申告」にて雑所得扱いで 両方とも、確定申告を行おうと思っているのですが 雑所得で申告する場合、収支内訳表の記入が不要とのことですが いくらまで経費計上しても良いのでしょうか? 問題点は、事実上電気代やネット料金、消耗品など購入は間違いなくありましたが 全て領収書がないのです。ネット料金などは確認はとれますが 電気代などは、ある程度しかわかりません。 「白色申告」は、帳簿の義務が無いとのことなんですが 雑所得の必要経費を申告するにあたって ざっくり申告してはまずいのでしょうか? 自身でもよく勉強したのですが いまいち、このようなグレーゾーンのようなところまで わからず質問させて頂きました。 ご指導下さい、御願い致します。 あと、もしよければ こうしたらいいよ!などのアドバイスや情報も頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 ※こちらでhttps://www.gosoudan.com/calc/H22n/top.php 給与所得と源泉徴収額、雑所得と源泉徴収額を打ち込んだら 22,230円還付されるという計算が出てきました。 (必要経費について入力していないのに…) どんどんわからない迷路にはいってきています。 宜しくお願いします。

  • 特別徴収税額について。

    特別徴収税額について。 今日先月まで働いていた会社の給与明細と一緒に平成22年度給与所得等に係わる市民税、県民税特別徴収税額の決定通知書が来ました。給与所得欄には194400、所得控除合計に330000と書いてありました。これは払わなければいけない額の事ですか?突然でかい金額の紙を見てびっくりしてるので何がどうなるのかわかりやすく教えてください

  • 「源泉徴収票」と「特別徴収税額の決定通知書」

    「給与所得に係る市・県民税 特別徴収税額の決定通知書」に書かれてある「給与収入」というのは源泉徴収票「支払金額」とイコールですか? 私は一つの会社でのお給料を貰っているのみで、他の収入はありません。 21年度の源泉徴収票を用意した…つもりが「21年 給与所得に係る市・県民税 特別徴収税額の決定通知書」でした(泣) どちらにしても「21年給与所得に係る~略」とは20年度のお給料に対するものですよね。 昇給はしたものの、残業が減っているから21年の年収が増えたか減ったかはちょっと微妙なところなのですが、 上記の2つの金額が大幅に違う、となれば大大問題で月曜出勤するまで不安でなりません。 とりあえず上記2つの金額がイコールになるか否か教えてください。

  • 住民税の計算方法(3箇所からの給与所得,確定申告未)

    夫の給与についてなのですが、住民税の計算方法についてどなたかご教示ください。 ・夫は平成17年度に3箇所から給与を得ています。 ・平成18年度の住民税の納税通知書の「総所得金額等の合計額」は\1,245,200円と記載されていました。 ・平成17年度分について確定申告はしていないそうです。 平成17年度分の源泉徴収票3枚の詳細は以下の通りです。 ・1枚目:支払金額1,260,000円 源泉徴収税額18,400円 ・2枚目:支払金額323,280円 源泉徴収税額1,360円 (摘要欄)年調未済 ・3枚目:支払金額189,000円 源泉徴収税額2,450円 乙欄*印あり これら3枚の支払金額を合計すると1,772,280円となり、所得は「\1,063,200円」(国税庁のページより計算)です。 この計算が、上記納税通知書の「総所得金額等の合計額\1,245,200円」と異なるのはなぜでしょうか? これらのほかに収入があるのか、確定申告をしなかったためなのか、何にしてもどう計算したのかが不明です。 どなたか分かる方、教えていただけますか。

  • 還付申告できるでしょうか。

    私は小さな商売をしており平成21年の確定申告をし、所得税も納付しました。しかし、その後、娘がアルバイトで源泉徴収されたから還付申告してと、源泉徴収票をもってきました。そこには、支払金額が65万円ほど、給与所得控除後の金額0、源泉徴収税額19,765円となっています。私は知らずに扶養控除に入れていますが、この場合、娘は還付申告できるのでしょうか。それとも、私が訂正の申告をしなければならないでしょうか。3月15日が迫っておりますので、どなたか、よろしくご教示ください。

  • 確定申告と副収入

    はじめまして。現在、しがないサラリーマンをしております。早速ですが、1つ質問を聞いてください。現在、本業の勤め先以外でも副収入があるのですが、本業の関係者に総所得が判らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?本年度の場合は、5月頃に勤務先に市民税・県民税・特別徴収税額の通知書が送られてきて総所得が判明し、周りのものに謂いよられたので避けたいのです。年末調整を含めて良き対策がございましたら教えてください。補足ですが、副収入先では所得税のみが引かれており、3月には確定申告を妻(専業主婦)がきっちりしております。

専門家に質問してみよう