• 締切済み

スイカの名産地~♪の歌詞

nana777の回答

  • nana777
  • ベストアンサー率48% (108/224)
回答No.3

2度目です。 質問者様のお名前を間違えてしまいました。「fukuneco」さんでしたね。 大変失礼いたしました。 2度目ついでに、下記URLで「ゆかいな牧場」「スイカの名産地」の 両方を聞くことができます。

参考URL:
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html
fukuneco
質問者

お礼

こんにちは! 名前の件は大丈夫ですよ 何せ本人が気付いてませんでしたから(笑) それにしてもこの2曲って似てますよね~。 幼い頃に歌っていた記憶が フツフツと蘇って来ました。 うん。。。確かに違います。 有り難うございます。

関連するQ&A

  • 洋楽歌詞の和訳紹介と著作権

    たとえばブログとかに洋楽の歌詞の和訳を以下のような形で載せるのは著作権法上問題がありますか? 1.元々の歌詞(英語)は自身のブログには掲載せず、海外歌詞サイトへリンクを付ける。 2.和訳はすべて自身が行い、どちらかというと英語学習向け(文法とか)に解説を加える。 3.そんなにたくさんの和訳は載せない(数の問題ではないかもしれませんが) できたら 1.はダメだけどあとはOK、等、きめ細かくご教示頂けると幸いです。

  • 英語で何と言っているのか聞き取れない

    CanonのKissというデジカメのCM、何と言って歌っているのでしょうか。 CMは、こちらで試聴できます。↓ http://cweb.canon.jp/camera/kissd/cm/ 原曲(Kiss; I was made for loving you) とは歌詞が変えてありますし、下に出てくる字幕を頼りにしても聞き取りができません。 歌詞をそのまま載せるのが著作上問題になるようでしたら、聞き取りのヒントになる分かりやすい和訳を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • スイカの名産地

    「スイカの名産地」が録音されたCDやテープを探しています。 ヤフーの検索では、田中星児さんが歌っていたとの情報もありましたが・・・。 どこで探せばよいでしょうか?

  • 西瓜の名産地

    アメリカ民謡『西瓜の名産地』の英語名を教えてください。

  • ♪スイカの名産地~♪

    昨日放送のsmap×smap見ましたか? 中居・稲垣・香取トリオがスイカ柄のオーバーオールにチューリップハットで♪すいかのめいさんち~♪ってやってたやつ。アレはいったい何でしょう? コーナーの最後に「このフレーズが頭から離れなくなりますよ」みたいなテロップが流れましたが、確かにその通り。 原曲は「マクドナルドじいさん」かなと思ったのですが、何で歌詞が「スイカの名産地」なの?どこかスイカの名産地のローカルCMなのでしょうか。 ♪すいかのめいさんち~♪の秘密を知っている方、教えて下さい。 あと、皆さんの「頭から離れないフレーズ」ありましたらそれも教えて。 ちなみに私は少し前のDCカードのCM♪何も言わないで~サインするだけで~、クワッ!♪ってやつ。ニカッっと笑う中井貴一サンの笑顔と共に頭から離れませんっ!

  • すいかの名産地

    スマスマでもやっていたようですが、「スイカの名産地」という 不思議な歌が気になってます。 寅さんシリーズの第1作でも「労働者諸君」がさくらの披露宴と2階の部屋で歌ってました。 詳細をしりたいです。 おしえて!

  • 「スイカの名産地」の歌詞の意味

    「スイカの名産地」の歌詞の意味 以下の歌詞、一体何を言いたいんでしょう? 回答お願いします! また、元の歌詞(アメリカ民謡です)をご存じの方、教えて下さい。 ともだちができた すいかの名産地 なかよしこよし すいかの名産地 すいかの名産地 すてきなところよ きれいなあの娘(こ)の晴れ姿 すいかの名産地 五月のある日 すいかの名産地 結婚式をあげよう すいかの名産地 すいかの名産地 すてきなところよ きれいなあの娘の晴れ姿 すいかの名産地 とんもろこしの花婿(むこ) すいかの名産地 小麦の花嫁 すいかの名産地 すいかの名産地 すてきなところよ きれいなあの娘の晴れ姿 すいかの名産地

  • 著作権法(歌詞の引用・解釈)について

    こちらの英語カテゴリーで、海外アーティストの曲の歌詞の解釈についての質問を2回、したいと思っています。2回、というのは曲もアーティストも違うため、別々に質問したほうがいいのではないかと思うからです。 ですが、歌詞の引用って著作権法に引っかかるんじゃないかと思って、どうしたらいいのか迷っています。 こちらのルールの禁止事項(http://okweb.jp/info.php3?view=rule) によると「正当な引用の範囲を超えて、第三者の著作物を無断で質問欄や回答欄に記載することは転載となり、著作権を侵害する行為です」とありますが、どの範囲までが正当な範囲となりうるのか私には判断できません。 どちらの質問も、質問の最初に「このサイトのこの歌詞を見てください」と歌詞検索サイトで掲載されている歌詞を見てもらう予定でいます。でも、自分の考える解釈も入れたほうがいいと思うので、1回目の質問では68文字程度(単語だと21語です)引用しようと思っています。該当の歌詞は、古いものではなく先月リリースされたアルバムに収録されている曲の歌詞です。2回目の質問では引用はしないと思いますが、自分なりの解釈(和訳)だけ、入れたいと思っています。こちらの歌詞は(多分)98年か99年にリリースされた曲の歌詞です。 私がやろうとしている行為は著作権法違反に当たるでしょうか?もし違法に当たるなら、気になるのを我慢して(笑)いようかと思うのですが…。誰かに聞くという手もありますが、周りに英語の得意な人がいないため、誰にも聞けない状態です。 ご存知の方、教えてください。

  • すいかの名産地のご当地は?

    ♪友達ができた すいかの名産地 仲良しこよし すいかの名産地♪ の曲の「すいかの名産地」とはどこですか?素敵なところというのが気になって行ってみたい、と思い始めました。どうぞ、宜しくお願いします。

  • あなたの出身地の名産品教えてください。

    あなたの出身地の名産品教えてください。 日本全国いろんな名産品がありますよね~私の地元ではくずもちが名産品です!