• ベストアンサー

借地代金の決め方おしえてください。

姉から借地し家を建てています。母と同居の条件で格安で?かりています。母が死亡したため値上げを要望されておりますが姉も私も妥当な地代金が分かりません。税金あるいは土地評価額等で借地代金の計算方法等ありましたら教えてください。(安いと思っている現在の地代も本当に安いのかも知りたいのです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.1

下のURLはわかりやすかったです。

参考URL:
http://diarynote.jp/d/61090/20060924/
momoko55
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借地人との更新手続きについて

    当方、母から土地を引き継ぎ、地主となったものです。 引き継いだ、土地に住んでいる借地人との更新が、今年の末になっております。 借地権は旧借地権となっております。 また、更新料は20年前と同じ400万を提示しました。さらに、税金が上がりましたので、地代の増額を伝えております。 しかし、借地人より、その額は高すぎるとの申し出を受け、さらに、その金額になった明細を提示してくれとの申し出がありました。 話し合いの場を設け根拠を記したのを渡しました。後日、借地人と再度話し合いの場を設け、向こうから提示してきたのが、50万とかなり低く、地代の値上げも拒否しております。 私から提示した金額の算出根拠は更地価格より計算しておりますが、相手は路線価より算出しているとのこと。地代の計算も一般範囲内だから、値上げは受け付けないとのことです。 20年前に払っていただいた金額と同じなのに、今更と言うのもありますし、あまりに低い金額で愕然としたので、私達もこちらが提示した金額から下げるつもりはありません。 ご教授いただきたいのは、この借地人との交渉の進め方です。 私達が提示した金額を払っていただくためにどのように行動すればよろしいでしょうか? また、何か手は考えられますか? あと、旧借地権は借地人を強く保護しているそうですが、場合によっては解約も視野にいれております。現状だと、解約の方向にもっていくことは難しいでしょうか? 相手には、少し足の不自由なあ婆さんがいますが、正当事由を作るのは難しいでしょうか。地代の滞納などはありません。 長く書いてしまい申し訳ございません。相手が難癖つけてくるのではないかと不安です。 どうか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 借地権のある借地の地代金の算出方法

    借地権のある土地の地代金の算出方法を教えてください。 例えば借地上にある住宅を所有しており地代金を支払ううえで妥当な金額が解らず困っています。地主側が提示してくる金額が妥当であるかどうか知りたいため、どなたか算出方法を教えてください。

  • 借地権割合は変わるの?

    30年以上土地を借りて小さな工場を経営しています。先日地主さんから地代の値上げを言ってきましたが、不景気なご時世で値上げに応じる余裕がありません。明け渡してくれと言われた場合の借地権はどうなるのでしょうか? また、当方から出ていくと言った場合の借地権はどうなるのでしょうか? ちなみに借地権割合は60%という事です。

  • 同居の親族の借地権による相続時の被相続者の土地評価額減少の具体的な方策

    知り合いが困っています.彼女Aは父親Bと同居しています.母親は既にいません.今のその家と土地は父親B名義です.土地の評価額で3000万円程度ということです.今回,手狭になり,その土地に彼女Aの夫名義で新築で建て替えることになりました.しかし,彼女Aには別に暮らしている姉Cがいます.父親Bの財産はこの土地だけです. もし,父親Bがなくなった場合,財産分与をしなければならず,彼女Aの家が立つ予定のこの土地(3000万円)が相続の対象になります.基本的には評価額の半分の1500万円を姉Cに払えば,解決するのですがお金がありません. ********* そこで,ここ数週で別の質問でいろいろとこの金額を減らすことにつき,みなさんからいいアイディアを頂きましたが,わからないところがあります.   彼女Aと夫が,父親Bの土地で借地権を得れば,土地は底地となり,相続時の評価額が大幅に減少すると聞いています(http://www.taxanswer.nta.go.jp/4612.htm).そうなりますと,姉Cに渡すお金も減りますので助かります.ただ,同居の親族が借地権を持つ場合の計算等,詳細がよくわかりません. (1) 彼女Aと夫は,父親Bと同居しますが,その場合,借地権を得れるための具体的な手続き・方法・やり方を教えてください(期間の設定や入金方法,書類の作成など). (2) 借地権が着いたこの土地は,貸した人が同居の親族でも,相続時の評価額が減少すると聞いています.具体的には3000万円のこの土地が,いくらの評価額になりますでしょうか.最終的には相続で姉Cに支払う最低金額を知りたいのです.お勧めの条件設定を具体的に示していただきまして,その場合の算出される評価額の計算方法・金額を示して頂ければと存じます(たとえば,底地割合を60%,借地期間を50年(父親Bは死亡していますね)と設定するなど,計算方法がわかれば適当な設定で結構です). よろしくお願いいたします.

  • 借地料の値上げを地主から要求されています。

    福岡県の人口6万くらいの市に50年間住んでいます。 土地は160m2の借地で先代から約100年くらい借りています。 1986年迄は¥25000/年の借地代でしたが同年にバブル 景気の所為か¥55000/年に地主が値上げを言ってきました。 当時は両親が元気でしたので、その金額に応じず¥50000で 決着し昨年まで払ってきました。 昨年、地主さんが暫く借地代を値上げしていないのと税金が(土地の) 毎年値上げされていたので借地代を\60000に値上げすると言って 来ました。 急な値上げ話でしたので昨年は拒否し\50000支払いましたが、 なぜ土地価格の下落が続いているのに税金が上がっているのか? 納得いかず地主さんに説明を求めましたが土地の税金が上がっていると の一点張りで聞く耳持たず今月末に支払い期日がきますが、どうするべ きか迷っています。 元々、¥25000/年だった代金を一度に\55000/年と倍以上 に値上げしてきたので当時はバブルなどの所為で税金も上がったのか と諦めて渋々支払ってきましたが、バブルも破綻して20年になり 値下げどころか値上げを言ってきたのでどうしたら良いものかと困っ ています。値上げに素直に応じなければならないのでしょうか? 何か良い知恵というかアドバイスを頂ければとご相談します。 借地は普通住宅地で路線価は平成20年で¥19000です。 その他の街路ですが付近の主要な街路の路線価は\22000と なっています。   以上、どのようなアドバイスも参考にさせて頂きますので回答を よろしくお願いします。

  • 借地権の相続の実際例

     亡父が借りていた土地に父名義の家屋がある。3人の子のうちBおよびCは先に家を出、残ったAが、約30年前妻帯し両親と同居した。数年後父が死亡し、その後賃貸の更新時に、賃借人の名義をAおよび母とした。数年前、母は別の所に住むようになった。  現状をまとめると、Aと母名義の借地上の父名義の家にAが住んでいる。 質問1.現状で母が死亡し、Aがそのまま住み続けたいとした場合、BおよびCが路線価および借地権比率(0.6)により求めた評価額総額の6分の1相当額を、それぞれの相続分として要求することが妥当なのか(借地権の母の持ち分を2分の1と考える)。あるいは、BおよびCの要求はもっと下げるべきか。実例では、どのような線に落ちつくのが一般的か。 質問2.もし、Aが地主の了解を得て自己名義の家を建てたのち母が死亡した場合は、上記の事情に変化はあるのか。 質問3.若干それるが、次期更新時に更新しなければ、借地権は、自動的に消滅するのか。

  • 土地を借地人に贈与する場合の税金はどうなりますか?

    知り合いが、数十年も前から親戚に土地を貸しており、親戚はこの土地に家を建て住んでいます。 土地所有者としては、この土地を親戚にあげるつもりですが、生前贈与すると贈与税が高いので、死因贈与という形で考えています。 その場合、死因贈与を受けた親戚の方は、どれくらいの税金がかかるのか心配しています。 (1) まず、土地の評価額ですが、通常、人に貸している土地は、借地権割合を差し引いて評価するようですが、借地している人がその土地を譲り受ける場合も借地権割合を差し引いて評価できるのでしょうか? (2) 相続人以外の人へ死因贈与する場合には、税額が2割増しになると聞いたので、(1)の借地権割合は考慮に入れず、土地の評価額を4000万とすると、 4000万×20%(相続税率)ー200万(控除額) ×1.2(相続人以外の割増)= 600万 となり、600万が、遺贈を受ける親戚の払う税金になると思いますが、この計算で正しいでしょうか?

  • 土地購入が現在の土地(借地)に建てるか悩んでいます

    現在、主人の両親と同居しています。 家は持ち家なのですが、土地は借地です。 息子が生まれ、家も狭くなってきましたし、建て替えたいなと思っているのですが、それで悩んでいることがあります。 土地を買って建てるか、現在の土地(借地)に建てるかということです。 主人は43才で、30年ローンがせいいっぱいなのですが、30年後といえば73才、当然働いているわけもなく、返済は大変だと思うので、現在の土地に建てローン額を少なくしたいようです。 しかし、私(32才)はあと50年生きるとしたとき、ずっと払い続ける地代は1000万円を超えるため、土地も購入した方がよいと考えています。 私たちの住むところでは、平均して土地は坪20万円というところです。つまり、払い続ける地代は土地代とかわらない額になってしまうのです。 また、地代は3年毎に値上がりするし、もらえるかもらえないかわからない年金で、それらを払っていけるのかという心配もあります。 息子に世話になることは期待していません。 土地だって購入すれば固定資産税がかかるだろうし、ローンは大変だと思うのですが、将来払うはずの地代のために貯金というのは、案外難しいと思うのです。 みなさんだったら、このまま借地に建てますか? それとも土地購入して新築しますか?

  • 借地権と立退き料について

    3年前に他界した母が持っていた借地権を相続しました。 母は元々その土地の借地権を持っておりましたが、 昭和54年に家を新築する際、新たに借地の許可を得ました。 私自身は別の場所に住み、借地に建てた家には誰も住んでいないので、 空き家にするのも勿体ないため人に貸しております。 ところが、先日地主に土地を返却して欲しいと言われました。 その土地を更地にし、新たに不動産を建てたいとの事です。 土地の面積は35坪で土地評価額は1坪18万円、 その金額を地主と借地人の2人で割り、1人当たり9万円、 35坪×9万円=315万円で土地を返して欲しいと言われました。 更地にする費用は当方持ちで65万円掛かり、手元に残る金額は250万円です。 果たしてこの金額は妥当なものなのでしょうか? もし同意できないのなら裁判に持ち込み、 まずは借地権の相続に関わる承諾料として土地評価額の約15%、 約100万円を請求すると言われました。 その後、もちろん強制的に返却して貰うための手続きを行うとの事。 ネットで調べたところ、借地権の相続について承諾料は必要ないとの記述を見ましたが、 裁判の結果によっては支払わなければならない場合もあるのでしょうか? 地主からこの話があったのはつい先日の6月中旬で、 遅くとも7月中には土地を更地にしたいという強い希望があるようです。 6月末、つまり来週末までには結論を出して欲しいと言われました。 借地権は難しく、素人の私ではお手上げ状態です。 とり急ぎの質問で不躾とは存じますが、お力添えいただければ幸いです。 お忙しいところ申し訳ございませんが、重ねてよろしくお願い申し上げます。

  • 借地に家を建てる。

    親の会社の土地があるので、その土地を借りて家を建てようか悩み中です。 地代は、その土地にかかる固定資産税分位でいいと言われているのですが、それでいいのでしょう か? フラット35でローンを組みたいと思っているのですが、借地ではお金を借りられないのでしょうか? もし借りられないとして、その土地を購入する場合は、値段は親の会社の言い値ですか?それとも土地の評価額で購入するとか何か決まりはあるのですか? あと、借地の場合で将来会社が潰れた場合は、土地を返還しなければならなくなるのでしょうか? 他に注意すべき点はあったら教えてください。 宜しくお願いいたします。