借地権と立退き料について

このQ&Aのポイント
  • 3年前に他界した母が持っていた借地権を相続しました。
  • 借地に建てた家を貸しているところ、地主から土地を返却して欲しいと言われました。
  • 更地にする費用や借地権の承諾料について不明な点があり、相談したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

借地権と立退き料について

3年前に他界した母が持っていた借地権を相続しました。 母は元々その土地の借地権を持っておりましたが、 昭和54年に家を新築する際、新たに借地の許可を得ました。 私自身は別の場所に住み、借地に建てた家には誰も住んでいないので、 空き家にするのも勿体ないため人に貸しております。 ところが、先日地主に土地を返却して欲しいと言われました。 その土地を更地にし、新たに不動産を建てたいとの事です。 土地の面積は35坪で土地評価額は1坪18万円、 その金額を地主と借地人の2人で割り、1人当たり9万円、 35坪×9万円=315万円で土地を返して欲しいと言われました。 更地にする費用は当方持ちで65万円掛かり、手元に残る金額は250万円です。 果たしてこの金額は妥当なものなのでしょうか? もし同意できないのなら裁判に持ち込み、 まずは借地権の相続に関わる承諾料として土地評価額の約15%、 約100万円を請求すると言われました。 その後、もちろん強制的に返却して貰うための手続きを行うとの事。 ネットで調べたところ、借地権の相続について承諾料は必要ないとの記述を見ましたが、 裁判の結果によっては支払わなければならない場合もあるのでしょうか? 地主からこの話があったのはつい先日の6月中旬で、 遅くとも7月中には土地を更地にしたいという強い希望があるようです。 6月末、つまり来週末までには結論を出して欲しいと言われました。 借地権は難しく、素人の私ではお手上げ状態です。 とり急ぎの質問で不躾とは存じますが、お力添えいただければ幸いです。 お忙しいところ申し訳ございませんが、重ねてよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.2

相続による名義の変更には通常承諾料の必要は無いようです。 また50%は低いでしょう。 <借地権価格> 土地を借りている場合、その賃借権それ自体が財産的価値を有します。特に都市部では所有権そのものよりも借地権の方が価値のある土地というのがほとんどです。土地自体が1000万円としても、賃貸している場合には、賃借権が700万円とか800万円で、所有権は残りの2、300万円というのが大半です。借地権価格については、今では相続税課税台帳とか路線価票をみれば、当該土地の借地権割合が60%とか90%とか出ていますので、更地の価格にその借地権割合を乗じた額が目安になるでしょう。 と言う記述が有ります。 更に、評価額は何の評価額でしょうか? その土地自体の通常の売買取り引き価格ですか? 計算の基礎を記載します。 売買価格坪単価X坪数X借地権割合=その土地の借地権価格 また、家屋については買い取り請求が出来ます。 あなたが明け渡しを希望した場合には更地で返還する義務が生じますが、貸主からの返還請求ですので建物を買い取ってもらう事になります。 償却期間は25年程度ですので、償却期間は過ぎていますが、住める状態であれば、最低価値は存在します。(5%) 現在の取得価格の5%が買い取り価格と言う事です。 (木造の坪単価地域相場50万で総床面積20坪なら50万円となります) 手入れをしており、耐久性が高いと評価されるとアップします。 ですので、18万が売買相場で借地権が60%でも、 18X35X60%+50=428万 が、目安額でしょう。 借地権割合が高ければ、床面積が大きければ上乗せされますし、床面積が小さければ減額されます。 借地権割合の確認、売買相場の調査、建物の残存価値評価 をして下さい。 近隣の不動産屋などでも親切に教えてくれる店も有るでしょう。 * 現在の入居者の明け渡しの方も問題です。 元不動産営業

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/chintaisyaku1.htm
ohana_k
質問者

お礼

大変わかりやすく、詳細なご返答をありがとうございました。 知りたいと思っていた事が全て書かれている回答に感激しております。 お恥ずかしい話ですが、当方にあまりにも知識がないため、 相手側に言われるまま交渉が進んでいるのではないかという不安を抱えておりました。 お教えいただいた情報を元に調べ直し、再度計算して、 納得できる形で地主と話し合いたいと思います。 土地評価額に関しては、交渉人の方が提示してきた金額のため詳細は不明ですが、 説明からすると恐らく土地自体の売買取引価格と思われます。 こちらについても1度よく調べてみます。 入居者の明け渡しについては、地主側が交渉に当たるようです。 jckl様のアドバイスを参考に、少しでも理解を深められるよう勉強したいと思います。 改めまして、親切かつ迅速な回答を本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

裁判しても時間も金もかかり弁護士だけうまいおもいするだけ。250万円がただもらえるなら喜んで返すかもっと出せと要求するかはあなた次第だけど。実際あなたが住んで使用していないなら裁判所は所有者に返すことをすすめると思います。私の父は土地を所有していて貸してた側だったけど相手が使っていたため裁判所は売ることをすすめてきました。裁判所はどんな判断するかは分からないけど裁判するのはあんまりにも得策ではないと思います。

ohana_k
質問者

お礼

早速の返信、ありがとうございました。 時間や精神的な面からいっても裁判はあまりにも負担が大きく、 当方としても地主とは話し合いで解決したいと思っております。 地主側と申しますか、正確には地主の代理人の方が交渉に当たっているのですが、 口調がとても強いため萎縮してしまい、 付け焼刃の知識では上手く話を進める事もできず戸惑っておりました。 hanakago様のアドバイスを念頭に入れ、次回の話し合いの場では頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 借地権について

    父親が亡くなり、父親が住んでいた建物を相続してくれと兄に言われて、悩んでいます。建物は父親名義ですが、土地は賃借していました。土地賃借にあたり、権利金や借地権は払っていません。また、賃借料は、賃借契約書はありませんが、大家さんと合意した金額を払っています。賃借料は、月5,000円でした。ちなみに、この土地の路線価評価額は、約1,000万円です。 1.そこで、相続財産を申告するにあたり、権利金を払っていなくても、借地権(借地権割合が60%の場合約600万円)を相続財産に加算し、課税対象になるのでしょうか。 2.建物は取り壊して、土地は大家さんに返そうと思いますが、権利金を払っていなくても、土地返却にあたり、いくらかもらうことは可能でしょうか。 3.もし、相続税を払うし、土地返却にいくらももらえないのは、相続損で不合理だと思いますがいかがでしょうか。 4.逆に、土地返却にあたり、権利金も払わず、安い賃料であったことから、大家さんから追加料金を払わせられることはありませんか。 5.土地返却にあたり、大家さんが了解すれば、更地にせず、古家があるままの返却も可能でしょうか。もし、その場合の留意点はありますか。

  • 借地権の処分で困っています

    建物(作業場・倉庫)用として土地を借りています(旧法)。 間もなく20年の契約期間満了で更新料の請求がきています。現在建物は使用していません。そこでお隣の方(同じ地主さんから土地を借りて居住しています)と相談したところ、借地権を買い取って(建物解体費用+α)、更新料を払っていただけることになりました。 そこで地主さんに借地権譲渡の承諾をいただきにいきましたが、承諾していただけません。 地主さんは、 ・必要ないなら解体して更地にして返却 ・お隣とは新たに契約をする とおっしゃっています。契約書には更地にして返却する旨は書いてありません。 当方としては、お隣に買い取っていただければ出費がなく助かるので何とか承諾をいただきたいと思っています。 どのように地主さんに交渉すればいいでしょうか? この土地は、接道が狭いため家を建てることもできないので地主さんにとってもお隣の方が借りてくださることがベストだと思うのですが・・・

  • 借地における高い更新料請求に対抗する手段は?

    都外郊外に60坪の借地をして家を建て住んでいます。 借地権の更新時期が近づいてきたので、正式ではありませんが、更新料額を告げられました。 私の居住地は、公示価格が坪60~65万円で路線価は145D、前面4メートル私道に11メートル設道し、両側とも隣家があります(つまり角地ではない)。 建ぺい率・容積率は40%・80%です。 この土地に更新料として、坪10万円=600万円の金額を請求されています。 地代は坪550円で、税額(固定資産+都市計画税)の4倍です。 前回の、バブル明けの時は、坪10万円で更新しましたが、これだけ物価・地価・給料が下がっている中で、地主は(代替わりしています)同額を請求しています。 この金額を言いなりに払わなければならないんでしょうか。 ごねている人には、払わなければ、裁判に持ち込みとことん争い、敗訴しても地代の大幅値上げを要求し、断れば再度裁判(非訟裁判手続き)にて決着をつけると言っています。弁護士代も馬鹿になりませんよと脅しているようです。 例え、裁判に勝ち法定更新を選択し、地代も現在の金額が適当との判断が出たとしても、大金持ちの地主と一個人では格差が大きいです。 また、将来何らかの事情でこの土地を離れることになり、借地権を地主か借地権買取業者に売っても二束三文にしかならないのではというネックもあります。 (地主は更新しないで出て行くならそれなりの金額で借地権を買い取ると言っており、事実払えない人は土地を更地にして借地権料を手にして出て行っています) うちは、まだ築17年と新しいので、出来れば更新したいのですが、いかんせん更新料が高すぎます。 数字で言うと、更地価格の16.6%、地代の182カ月分に相当します。 どこで調べても、更地価格の5%か借地権価格の10%が上限と載っています。 無論、値下げ交渉は行いますが、周りの話を聞くとうまくいかないようです。 さて、このような場合、どう対処したら最善の方法と言えるでしょうか。 更新料を支払わずに裁判で勝訴して法定更新を勝ち得た場合、その後に受ける不利は上記以外にもあるでしょうか。 それとも、裁判(=更新料不払い)などせずに、地主の示した借地権料がそれなり(土地価格の6割+建物評価価格)であれば、地主に借地権を売ってここを出て行った方が将来的に得策でしょうか。 なお、契約書には「更新料は近隣地の時価相当額の2割以上」という項目がありますが、過去の判例を見ると、このような非具体的かつ高額の更新料を定めた契約書の効力はすべて否定され地主側が敗訴しているので、負けることはないと思いますが、弁護士代と裁判で被告となるプレッシャーは結構きついかもしれません。 裁判になった場合の弁護士料などにも詳しい方がいれば、回答をお願いします。

  • 借地権をどうするか??

    現在、父が一人暮らしをしています。住んでいる家は自分で建てたのですが、土地は借地権がついていて、毎月地主に賃料を支払っています。 父は高齢で、おそらく18年後の更新時には亡くなっている可能性が高いです。 息子である私も別の場所に住んでおりますので、その土地を引き継いで住むつもりはありません。 そこで、父の死後、土地の借地権をどうしようかと考えていますが、、、 もうそこには自分は住まないということをふまえると、 1)借地権を地主へ返却する 2)借地権を地主に売却する 3)父の死後、誰も住んでないが、賃料を払い続ける 4)借地にマンション等をたてて、他人に貸す という選択肢かなと思っています。 個人的には、2)が一番いいなと思ってるのですが、 地主に借地権を売りたいと言った場合、地主がそれを認めなければ、売ることはできないのでしょうか? 1)のように無料で返却してしまうにしても、土地を更地に戻したるする費用がかかりますし、 地主にしても賃料が入らなくなるから拒否するかもしれません。 1)にしても2)にしても、地主が認めてくれないとどうにもならないのでしょうか?

  • 借地返却時の件について

    昭和22年より土地(110坪)を借りております。地代は年98万円払っております。現在は身障者(歩行困難)で一人暮らしです。息子夫婦が同居を奨めているんですが、返却方法がわかりません。更地にして返却するのか?110坪の殆どに建物が建っております。更地にすると相当額の費用がかかると思いますが、費用の捻出が難しく思います。借地権のことを少し聞きましたが、よくわかりません。この権利はどのような権利なのか?ちなみにこの近辺の土地価格は坪45~50万くらいだと思います。地主と話をするにも少し予備知識がほしく、投稿しました。 よろしくお願いいたします。 静岡県浜松市  67歳 男性

  • 旧法借地について教えてください。

    60坪の旧法借地の相続で、30坪づつ兄弟で相続しましたが、地主が契約者は一人ではないと困るといって譲らず兄の名義になっています。借地権登記もしていなければ分筆もされていない1枚の借地なのです。 相続を期に30坪に兄は自宅を建てました。私が相続した30坪には古いアパートが建っていて住人もいます。アパートに手がかかるので期間を決めて住人に出て行ってもらい更地にして借地権を第三者に売却したいのですがその際は借地権登記も分筆もしなければならないと思います。地主の許可も必要ですがそのようなことは可能でしょうか? 兄は賛成してくれています。

  • 借地権(旧法)の更新か返却か?

    両親が親の代から借地に住んでいます(旧法適用)。 2005年3月に更新時期が来ましたが更新料が高額の為、お互いに弁護士をたてて交渉中で払わずに今に至っています(地代は納めています、地代年間約100万円)。170坪で約600万円の更新料を要求されています。 両親も高齢の為、私はこのまま更新してよいかどうか考えています。 両親は旧法は強いので、更新料を支払って、5~10年後に老齢で土地が維持できないから老人ホームに入るという理由で借地を地主に返却し、建物と借地権の残りの年数をを5:5位で買い取ってもらうか、または土地の半分位を等価交換して欲しいと希望しています。弁護士と住宅メーカーに相談したところ判例もあるので十分可能との返事をもらっているそうです。 契約では地主の許可なく第三者に譲渡や転貸は禁止となっています。 地主さんは、頭が固い方で弁護士を通した事にも腹をたて、以前に使っていない半分の土地を返すと言っても断られ、使っていない分の地代も払い続けています。また近所の人がそこを売って欲しいと言っても断っていて自分の代で土地を売る気はなさそうです。 私はいくら弁護士さんが大丈夫と言っても、果たして地主さんにそんなに現金があるのかどうか?判例と言われても土地を半分譲ることを承諾するのかどうか疑問で高額の更新料を払い蓄えが減ってしまうのがとても不安なのです。地主さんが承諾しないので裁判にもつれこむのも出来たら避けたいのです。 私と姉は、更新料を払わずに借地を返却し、土地をただで返すのだから更地にしないで建物を更地にせずにそのままで残して返していいようにもっていけたらと思っているのですがそれはもったいない話なのでしょうか?両親は今の所を絶対離れたくないし、旧借地法は強いから今貯蓄が減っても老人ホームに入るお金位は入手出来ると考えています。 色々調べているのですが、果たしてこちらの都合で出て行く場合上記の判例がどの地主さんに対しても通用するのかどうか?それとも先のわからないことのリスクは冒さず更新料を払わずに土地を返却する方がいいのか悩んでいます。 何か例やアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。お願いします。

  • 借地権の転売について

    いま住んでいる土地が借地で約40坪あり商業地です。この5月に 借地権が切れるので昨年の12月にここの土地を買い取りたい旨 地主に申し出て地主は今年の3月頃までに話をまとめましょうと 言って来ました。 地主は父親の代でブラジルに移住して今もブラジル在住で土地の 所有権は兄弟3人でもっています。 ところが3月をすぎてももう少し待ってくれとばかりでいっかな売買の 話が進まずおかしいと思っていましたら、地主が相続税を滞納しており 法務局で調べたところ平成7年に差し押さえが入っていて滞納額が 全部でその時点で2千5百万円ほどになってました。 翌年の平成8年に長男の部分だけ差し押さえが解除になっているので その部分だけの税金は支払ったのでしょうか? それから10年以上たったいまも税務署は競売にかけないところをみると それができないように対策を講じているのだろうと思います。 その地主は他にも日本に土地を持っており同じように借地契約をして それぞれ税金の滞納があり差し押さえられているので家はどうあっても このままでは土地の売買契約はできないようです。 10年前の滞納金に10年間の延滞金を考えるととても支払える金額とは 思えないのですが地主はどうにかしようと試行錯誤してるようです。 私たちにはいかに高く売るか考えているようですが思うようにいかない ようです。 そこでなんですが、このままではらちがあかないので借地権を転売でき ないかということです。地主の承諾さえあれば相場の7割ほどで売れると ようなんです。借地権の売却は可能でしょうか? もしくは借地の契約を更新して家を建て替えると言うことは可能でしょうか? 差し押さえになっているため建築確認が下りないなどの障害はないでしょうか? 更には路線価が1平米41万なのですが更新料はいくらくらいになるでしょうか? 質問が多いいのでお分かりになるところがひとつでもありましたら教えていただけると 助かります。おねがいします。

  • 借地権交渉について教えてください(その2)

    先週、借地権交渉について教えてくださいと質問したものです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=92863 その節はアドバイス下さった方、ありがとうございました。 アドバイス頂いたとおり、税務署で路線価などを調べ、今週末に弁護士さんの ところへ相談にいく予約もいれました。それまで、勉強の為また教えてください。 借地人である両親が、借地権を地主さんに買ってもらうという交渉ですが、 借地権と底地権の割合は、5:5で、更地代の10%を、名義書換手数料(?)として、もらうといわれました。つまり、例)坪単価80万円で、坪数30坪、として、   80×30=2400万円、のうちの10%、240万円を手数料として、 地主がもらうので、借地人にはいる金額は、960万円ということです。 確か、地主さんではなく、第3者に、借地権を売る場合、借地権の譲渡承諾料と いう名目で、”借地権価格”の1割を地主に払うというのは調べました。 しかし、うちの場合は、地主さんに借地権を売るのに、地主は、「それが通例だ!!裁判の判例もあるんだ!1割の手数料は絶対、譲れない!」といってます。 そういう手数料って、存在するんでしょうか? あとは、借地権と底地権の割合なんですが、地主さんには、5:5だといわれてる んですが、路線価図には、6:4とありました。うちは、1回更新をして、あと3年後 ぐらいで、2回目の更新になる時期です。(40年以上すんでいます。) 地主が言うのは、「更新したころは、確かに6:4だったが、再更新があと3年後に せまっているので、今は、5:5にさがっているんだ。」と主張しています。 この割合って、こんな決まりあるんでしょうか? 手数料と、借地権割合の変化(?)、この2点についておしえてください。

  • 借地を返してもらいたい。

    2008年02月04日22時44分 地主の息子からの相談です。 現在、地主である両親の代わりに、 借地に関する諸問題をわたし(息子)が整理しております。 借地人Bと平成元年に土地賃貸契約。五カ年契約。 使用目的 宅地ですが、 特約に借地人からの申し出により、 「増改築についてはこれを認める、ただし借地人は、その旨を貸人に対し通知すること」とあります。 平成7年に借地人Bから息子Cに借地人を名義変更。その際、名義変更代として50万を地主のわたしたちが受け取る。 名義変更後、翌年に 建物を解体し(更地A)、 借地人Cより分譲マンション建設の通知。 両者、弁護士をたて話し合いにより、建設を中止。 用途違反、宅地の契約のため。 その平成7年から平成19年まで、 更地Aのまま、 借地人Cは年額約10万円を遅滞なく払い続けております。 昨年、地主であるわたしたちは、 多額の相続税が発生し、 今後、土地を有効利用する必要性がでてきましたが、 現在の生活に困るほどではありませんが、 息子であるわたしたちの世代の相続税が払えるかと言えば それは難しい状況です。 更地Aの向かいの土地には、地主のわたしどもが経営する契約駐車場がありますが、半分も契約が埋まらない状態で、 更地A(40坪ほど)にアパートを建設し、その住人に使用させ、 更地Aと駐車場の有効利用を考えております。 この土地は契約更新拒絶により、 問題なく返してもらえるのでしょうか。 借地人Cは、娘にお家を建てさせるといって、 借地代を払い続けております。 また、地主でありますわたしたちに共同で分譲マンションの建設、また更地Aの近隣住民に共同で分譲マンションの建設を持ちかけるなどしており、自身では建物建設能力はないようです。 借地人Cは行政書士で法律家であり、 わたしの両親は、地代を払うがままに受け取っていたようです。 土地を返してもらうには調停以外ないでしょうか? それとも契約更新拒絶で返してもらえるのでしょうか?