• 締切済み

物体の動きを再現するプログラム

現在プログラムで物理で習った様々な物体の動きを再現しようと努力しています。 例えば、最初に一瞬だけ力を加えて、その後摩擦力によって停止する物体の動きなどです。 物理の教科書を元に式を組んでいますが、どうも上手く動いてくれません。 こういった物体の動きを再現するプログラム(出来ればJavaScriptかJava)のサンプルがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gimmick
  • ベストアンサー率49% (134/270)
回答No.1

このページからリンクをたどっていくと、有用な情報が見つかるかもしれません。

参考URL:
http://www2.biglobe.ne.jp/~norimari/sciencenori.html

関連するQ&A

  • なぜ物体は動くのか

    中3の理科です。 以前「2力のつり合い」というものを習いました。 例えば教科書には、「床の上で物体に力を加えても物体が動かないとき、物体に加えた力と摩擦力とがつり合って、物体は静止している」とあります。 しかし、最近「仕事」という単元を学習する中で、こんなことが書いてありました。 「水平な床の上で物体をゆっくりすべらせて動かす時には、物体に摩擦力が働くので、摩擦力と同じ大きさの力を物体を動かしている間加えなくてはならない」。 ここで、疑問に思ったのですが、 物体を摩擦力と「同じ大きさ」の力で引っ張ると摩擦力とつり合って、物体は動かないのではないでしょうか。しかし実際、物体は動くようです、何故動くのでしょう……。考え方が間違っているのはどこでしょうか。 教えてください。お願いします!

  • ゲーム作りでの物体の落下による傾きや摩擦を作る

    ゲーム作りでの物体の落下による傾きや摩擦を作る このようなときに物理エンジンなどを使うのでしょうが、 そのようなものを使わずにできるでしょうか? 研究課題のためそのような動きを自分で再現したいのですが、やはり無謀でしょうか? 作るものは立方体を積み上げて、それを崩すといったものを考えています。 今のところ3Dで考えていますが、2Dでも大丈夫です。 場合によってはもっと簡単な物でもいいので可能かどうか、わかる方教えてください^^

  • 物体 仕事

    水平面上に重さ20Nの物体を置き、水平方向と30度をなす方向に12Nの力Fで引き、5.0m移動させた。この移動に要した時間は3.0Sであった。物体と床との間の動摩擦係数を0.20として考えよ。 (1)力Fが物体にした仕事はいくらか。 (2)摩擦力がした仕事はいくらか。 (3)力Fの仕事率はいくらか。 全くできません。 途中式もできる方回答お願いします。

  • 力が加えられた物体の運動

    たとえば、摩擦のない水平の面におかれた板への水平の力や、無重力状態の物体に力を加えた時に重心を通る直線上でない限り、併進運動と回転運動が発生すると思うのですが、このときの力が物体の具体的な動きにどうつながるか良くわかっていないことに気が付きました。 話を単純にするために2個の質点を質量のない剛体で繋いだ物を考えます。 この質点を結んだ線に対して斜めに一方の質点に力を掛けた場合に発生する運動をどう考えたら良いんでしょうか? 力を掛けた方にも反力が働くようにも思いますがこれも、反力を100%受け止める場合とまったく受け止めない場合で質点の動きはどのような動きになるのでしょうか

  • 垂直抗力

    高校物理からの質問です。 摩擦力の式で、F=μNという式が出てきます。 これは、「摩擦力=摩擦係数×垂直抗力」という意味だと思いますが、 なぜ垂直抗力という概念を用いるのでしょうか? 垂直抗力が、物体が面を垂直に押す力が等しいのであれば、 「摩擦力=摩擦係数×物体が面を垂直に押す力」という式のほうが すっきりしていると思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 物理I

    最大静止摩擦力を超える力をある物体に加えた場合、一瞬最大静止摩擦力が働き(=動きはじめ)、動き出した後は最大静止摩擦力より小さい動摩擦力より大きな力を加えた場合であっても、一定の動摩擦力が働く(=動く)。 これは、あってますか? 間違えていたら、できるだけ分かりやすく教えてください! 回答お願いします。

  • 物理の「物体に働く力は~N」のフレーズについて

    物理の問題で「物体に働く力は~N」のフレーズについてなんですが、 これは物体に働くすべての力を合わせた合力という意味ですか、それとも、ある一つの単独の力のことを指しますか。 (たとえば、以下のような問題で困ります。 「物体に働く力は32Nである。空気の摩擦がないうえで、一つの立方体の物体を 糸でもちあげるとき、運動方程式を立てよ」とあった場合、 鉛直上方向を正とすると ma=32 ma=32-mg このように「物体に働く力は~N」のフレーズで先ほど申し上げた2つの 事項で混乱してしまいます。)

  • 塾の先生お手上げの物理基礎

    水平と(θ<45°)をなす粗い斜面上に物体Aが静止している。 θを次第に大きくしていって、θ=45°になった瞬間、物体Aは斜面をすべりはじめるときにおいて。 45°になる直前、まだ物体は静止しているから力はつり合っている。そして、45°になって一瞬物体は最大静止摩擦力が働いて力は()。そして一瞬をすぎてから力はつり合ってない状態となる。 ()の中には。 つり合っているorつり合ってもつり合っていなくもないorつり合っていない のうち何が入りますか? 因みに、塾の先生にはわからないといわれました。 物理の初心者なので、出来るだけ詳しく、分かりやすい回答お願いします。

  • 塾の先生お手上げの物理基礎

    水平と(θ<45°)をなす粗い斜面上に物体Aが静止している。 θを次第に大きくしていって、θ=45°になった瞬間、物体Aは斜面をすべりはじめるときにおいて。 45°になる直前、まだ物体は静止しているから力はつり合っている。そして、45°になって一瞬物体は最大静止摩擦力が働いて力は()。そして一瞬をすぎてから力はつり合ってない状態となる。 ()の中には。 つり合っているorつり合ってもつり合っていなくもないorつり合っていない のうち何が入りますか? 因みに、塾の先生にはわからないといわれました。 物理の初心者なので、出来るだけ詳しく、分かりやすい回答お願いします。

  • 壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて。

    壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて。 今年大学受験に失敗して浪人しているものです。 現役時はセミナー3週程して、参考書は「漆原晃の物理」を使ってきました。 今現在は名門の森を使っています。 壁に掛けられた物体などの力のつり合いについて聞きたいことがあります。 一つの物体にかかる2つの力が釣り合うには (1)物体にかかる力の和が零 (2)物体にかかる2つの力の向きは反対 (3)2つの力が同一作用線上にある です。 今長さ10L、質量Mの一様な物体が壁に掛けられてるとします。 壁には摩擦なし、床との静止摩擦係数1/2とします。 床と物体との接触点をBとし、壁と物体との接触点をAとします。 重力加速度をg。 壁から接触点Bまでの距離を6Lとします。 今物体にかかっている力は、 重さMg 床からの垂直効力NB 壁からの垂直効力NA 静止摩擦力1/2・NB こういう問題は普通「力のつりあい+力のモーメント」で解きますよね。 自分も今までこうやって解いてきました。 1、壁からの抗力を求めよ。 力のつり合いで求めると Mg=NB...(1) NA=1/2・NB...(2)なので、抗力NAは1/2・Mgのはずです。 ですが答えだと、3/8Mgでした。 これは力のモーメントで解くとこういう答えが出ます。 なぜ、力のつりあい出だした答えと、モーメントで出した答えは一致しないんですか? ですが、正直力のつり合いでなんでといていいのかわかりません。 まず、(1)や(2)の力は、同一作用線上にないですし・・・ このことはセミナーをやっていた時からずっと思っていた疑問です。 詳しい解説お願いします。

専門家に質問してみよう