• ベストアンサー

ラグビーでの呼び方について

ラグビー記事を読んでいると、ポジションでローマ字の表記が結構出てきます。FWぐらいはわかるのですが、SHやSO、WTB、FBって何の略なんですか? まるで、知らない漢字を抜かして本を読む子供のように、そういった表記があると飛ばしてしまいます。 上記以外にもあるのなら教えて下さい。 また、背番号8の人だけナンバーエイトって呼ぶのって、なにか意味があるのですか?スクラムも走るのもどっちも高いレベルのプレーヤーって印象ですが、なにか特別なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

ラグビー、大好きです。 わかりやすいサイトがありましたので、こちらを参考にしてください。 ↓ http://www.city.kumagaya.saitama.jp/kanko/rugbyjoho/kiso/position/index.html ナンバーエイトは、フォワード8人のまとめ役なので とても重要なポジションです。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%F3%A5%D0%A1%BC%A5%A8%A5%A4%A5%C8

union0724593
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

現在、海外のラグビーサイトでは、スタンドオフという名称はほとんど使われていません。ルール上はスタンドオフですが、サイトでの呼び方は、FH(Fly Half)を使っています。 ニュージーランドのようにファイブエースシステムを伝統としている場合は第一FE(Five Eigth)になります。 また、ウィングも最近は左右ではなく、オープンサイドとブラインドサイドで使い分けるのが一般化しています。 なお、ラグビーのポジションはピッチを八等分したところから命名されたものが多いです。 一列目 スクラム第一列(PROP、HOOKER) 二列目 スクラム第二列(LOCK) 三列目 スクラム第三列(FLANKER、NO.8)  以前(30年くらい前まで)、スクラムは現在のように3-4-1ではなく、3-2-3で、フランカーはロックの後ろに位置していました。そのため、今でもフランカーを第三列(Third Row)と呼びます。 四列目(4/8、約分して1/2=HALF) ハーフ(SCRUM HALF) 五列目(5/8の位置) STAND OFF HALF(NZでFIVE EIGTHと呼ぶのはこのため) 六列目(6/8、約分して3/4=THREE QUARTER) THREE QUARTER BACK 七列目(7/8) SEVEN EIGTH、現在ではスクラムを8人で組むことが義務づけられたため絶滅したポジション、スクラムを減らしてエキストラプレーヤーがTBとFBの間に位置していた 八列目(8/8約分して1=FULL) FULL BACK といった具合です 余談ですが、アメフトのクオーターバック、ハーフバック、フルバックも位置している場所(列)からきています

union0724593
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ricchie
  • ベストアンサー率32% (94/293)
回答No.3

略称に関しては前の方々が仰っている通りです。 日本では15人を以下のように分類している場合が多いです。 1  ルースヘッドプロップ 2  フッカー 3  タイトヘッドプロップ 4  ロック  5  ロック 6  ブラインドサイドフランカー 7  オープンサイドフランカー 8  ナンバーエイト 9  スクラムハーフ 10 スタンドオフ 11 ウイング 12 インサイドセンター 13 アウトサイドセンター  14 ウイング 15 フルバック 詳しく書くとキリが無いのですが、国によっても呼び方が違ったりします。 いくつか例を挙げますと、NZでは、10番は「ファーストファイブエイス」、12番は「セカンドファイブエイス」と言います。つまり、センターは13番のみです。 南アでは、6番と7番が他国と逆になりますし、10番は「フライハーフ」と言います。 色々と調べてみると面白いですよ。

union0724593
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kimi28
  • ベストアンサー率50% (37/73)
回答No.2

お書きになった略称はそれぞれ SH・・・スクラムハーフ(背番号9) SO・・・スタンドオフ(背番号10) WTB・・左右のウイング(Wing Three-Quarter Backs、              背番号11が左ウイング、14が右ウイング) FB・・・フルバック(背番号15) という意味(略)です。 それ以外にも1番から15番全てに略称・呼称があります。 PR・・・プロップ(背番号1が左プロップ、3が右プロップ) HO・・・フッカー(背番号2)など。 FWはこれらと同じように使われている略称ではなく、 プロップやフッカーなど前半分(背番号でいうと1~8)の選手全てを指し、 反対に背番号9~15の選手はまとめてBK(バックス)と呼びます。 ナンバーエイトはFWの一番後ろで、BKとの連携をしたり スクラムのときは一番後ろからFWまとめたりボール出ししたり している…というイメージがあります。 ↓こちらのサイトにポジションごとの役割や名称が詳しく書かれていますので 参考になさってはいかがでしょうか? http://www.sports-rule.com/rugby/position/index.html

union0724593
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ラグビーのポジションの役割について

    ラグビーのポジションの役割について質問させてください。 お尋ねしたいポジションは、NO.8、スクラムハーフ、スタンドオフの3ポジションです。 どうかよろしくお願いします。 (1)NO.8について おそらく、FWでは最も花形のポジションに見えます。 体型的には、ロックを務めている選手と似ている選手が多いと思うのですが、 ロック(長身が好ましいというのはわかっています)とNO.8にポジションを振り分けられる ポイントとはどういうところにあるのでしょうか? スクラムでマイボールの時に、スクラムハーフがバックスにボールを出さずに、 No.8がボールを持って、敵に突進していくシーンをよく見ます。 この作戦をやるのは、NO.8が味方のFWの中で最も突破力があるとチームから信頼されている 証であると考えてもよろしいでしょうか? (2)スクラムハーフについて よくラグビーの司令塔はスタンドオフだと言われます。 しかし、素人目から見ると、味方の攻撃が敵の守備に捕まった後、 スクラムハーフがまず球出しをするので、「スクラムハーフが司令塔?」と思ってしまいます。 一応、スクラムハーフには、オープンサイドのスタンドオフへのパス、 ブラインドサイドのウイングへのパス、自らボールを持っての前線への突破、ハイパント、 などの選択肢を自ら選ぶことは出来ます。 スクラムハーフは、スタンドオフの指示を聞いて、上記のプレーを行っているのでしょうか? それとも、スタンドオフに出すことが大前提として基本的にはそれを行い、 トリックプレーあるいは、スタンドオフに出すよりも、 この状況では「ブラインドサイドに出した方がいい」、「自分でハイパントを行った方がいい」 という状況を発見した場合、スクラムハーフの自己裁量でのプレーや許されるのでしょうか? そうなると、スクラムハーフは第二の司令塔ということになりますが、 実際はどのような役割のポジションなのでしょうか? (3)スタンドオフについて スクラムハーフについて、上記のような疑問を持ってしまったので、 「スタンドオフが司令塔」ということがよくわからなくなってしまいます。 スクラムハーフが全てスタンドオフの指示を聞いて次の行動を行うのなら、 「スタンドオフが司令塔」というのも理解できますが。 一つ疑問に思うのは、サッカーの場合、常にGKが最後尾に位置しているので、 敵味方の状況が一番よく見えるので、チームに「どう動け!」と指示しているのは、GKです。 それをラグビーにあてはめるなら、その役割はフルバックが適任者であると思います。 スクラムハーフに「次、どう動け!」と指示を出すのは、 フルバックの方が適任ではないかと思いますが、 「ラグビー界の常識では、スタンドオフが司令塔」ですよね。 一方、スタンドオフにボールが回っている状況では司令塔という名の割には、 オープンサイドのセンターへのパス、自ら前線への突進、ハイパント、 陣地回復のための敵陣への大きなキック(タッチキックも)と意外と選択肢が限定されるように 思ってしまいます。 しかし、このポジションにあこがれる少年選手はとても多く、 キックが上手な選手が配置されますので、 スタンドオフにゴールキックを任されることも非常に多いポジションですね。 スタンドオフがキャプテンに指名される例も多いようです。 「スタンドオフが司令塔」とはどういう意味なのでしょうか? また、スタンドオフの本当の役割を教えて頂きたく質問いたしました。 以上、長文失礼いたしました。 ラグビーに詳しい方、どうかお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • ラグビーのポジションどこをやろうか迷ってるんですが・・・

    ラグビーのポジションどこをやろうか迷ってるんですが・・・ 自分は今とある都立高校のラグビー部に所属していのですが、 チームの人数が3年生が引退してしまうと15人ギリギリになってしまい、 特にBKが少ないのです。 今、自分はケガをしていて練習や試合は高校に入ってからあまりしていなく、 ポジションの穴を埋めるのは自分の役目だと思ってます。 (空いてるポジションFL、HO、SO、FB) そこで自分はどこのポジションをやればいいのでしょうか?!という質問です。 ちなみにラグビー経験者の高1です。 ポジションは小2~小6までSOで 中1の時はCTB1とSOで 中3ではSO、FB、PR、HO、LOなど様々なポジションをやってます。 得意なプレーはタックルですかね・・・ 部活内ではラグビー経験は1番あります。 身長165cm 体重76kg ベンプレ70kg 50m走ベスト7秒3 自分はやはりSOをやりたいと思ってるのですが、 ケガなどもあり、あまり走れる自信がありません。 回答待ってます^^ どんな回答でもいいので!!ww

  • ラグビーのバックスの戦術について。

    自分は高校からラグビーを始め、今WTBをやってる高一です。 自分の高校は部員数が少ない(15人・・・)ためにスタメンで試合に出ているのですが、バックスのサインプレーについていまいちコツがつかめません。 WTBというポジションで、自分が絡むサインについては大体分かるのですが、絡まないSOとCTBで行うサインについてのポイントを知りたいと思っています。 特にポイントを知りたいのは、 SOと1CTBで行うクロス、ショート、 SOと1CTB、2CTBで行うランギー、GWです。 どなたかご教授お願いします。

  • ラグビー 体作り

    高校3年生の今年で引退したラグビー部です。 私は専門学校に通い、そこで勉強して高卒で消防士になりたいと思っています。 無事、消防士になれたらそこでラグビーもやりたいです。 そこで、私はバックス(ポジションはCTB,FB,WTBです)だったのですが、 消防に入れたらフォワードも出来るような体になりたいです!(フランカーなど) そこでまずは体重を増やしたいのですが、今の体重は65キロと軽めです・・・。 せめて80キロくらいにはなりたいです。 そのためにはどのような食事やトレーニングをすればいいですか? ちなみに身長は172cmです。 また、大げさですが、タックルをされてもビクともしないような感じになりたいです。 どのような筋トレや体幹トレーニングをすればいいですか? 簡単にいえば、『筋肉で体重を増やしたい』です。 おねがいします!

  • ラグビーの2人いるポジションの役割の違いについて

    質問させて頂きます。ラグビーにお詳しい方、どうぞよろしくお願いします。 同じポジション名で、同じ名前のポジションに2人の人がいるのは、 プロップ、ロック、フランカー、センター、ウイングとなります。 5つのポジションの違いを教えてください。 (1)プロップ このポジションは、5つのポジションの中で一番違いが分かっているつもりでしたが、 疑問が生じてきました。 3番プロップは、最前線で両肩で相手を押すことが出来るので、 FWの中では身長が低く、最重量で力のある人が向いていると思います。 スクラムでは、3番プロップがエースだとも言えると思います。 1番プロップは3番プロップにはかなわないが、プロップ向きの選手が配置されるはずです。 ここで1番プロップは敵の3番プロップの強烈な力に右肩一つで対抗しなければならないので、 もしこの人が左利きだったらどうするのかという疑問がわきました。 左利きだから、例えばフッカーやフランカーに回ってくれという話になるのか、 左利きでも練習次第で矯正すれば何とでもなるから、やはり1番プロップをやってくれ という話になるのかという疑問です。 (2)ロック 4番も5番も、ラインアウトのターゲットになるので長身が望ましいポジションです。 5番ロックは、3番プロップの後方に配置され、しかもフランカーと異なってロックの選手は 両肩でスクラムを押せるため、4番ロックより重量やパワーが要求されると思います。 とすると、4番ロックの主な役割は何になるのかということがわかりません。 (3)フランカー 背番号通りの配置で行けば、左フランカーが6番、右フランカーが7番になります。 プロップの所で、利き腕の話をしましたが、フランカーは片腕でしかスクラムを押せないので、 6番は右利き、7番は左利きが優利ということになります。 一方、現代ラグビーではフランカーはオープンサイドを専門とする選手、 ブラインドサイドを専門とする選手で左右の交代がよく行われています。 スクラムを押す力を重視しないなら、 フランカーに利き腕はあまり関係ないということになりますよね。 ラグビーではブラインドサイドより、オープンサイドからの攻撃が多いので、 1番手フランカーがオープンサイドに回り、 2番手フランカーがブラインドサイドに回りそうです。 しかし、守備の時、オープンサイドには味方は多いですが、 ブラインドサイドには、フランカー、ウイング、(フルバック) しかディフェンスの人がいない状況が生じます。 ここでブラインドサイドのフランカーの力量が弱いことが敵チームにばれた場合、 敵は、徹底的にブラインドサイドを突く攻撃をしてきます。 そう考えると、軽率に2番手フランカーをブラインドサイドに、 とは言えないなあと思いました。どういう基準でフランカーの左右入れ替えを行っているのか わかりません。 (4)センター 背番号通り行くと、左センターが12番、右センターが13番です。 現代ラグビーでは、12番が常にインサイドセンターとして、スタンドオフに近い役割を、 13番がアウトサイドセンターとして、ウイングに近い役割をするそうです。 私が気付いている以外で、他に12番と13番の違いってありますか? また、13番センターがインサイドセンターをして、12番がアウトサイドセンターをしても、 ルール上何も問題はないはずですが、12番をインサイド、13番をアウトサイドに しているチームがほとんどです。この12番がインサイドというのは、 何か慣習的なものがあるのでしょうか?12番という数字が10番に近いからでしょうか? (5)ウイング 上で利き腕の話をしましたが、今度は11番ウイングと14番ウイングで、 どっちの利き足の方がキックしやすいというのはありますか? また、背番号通りいくと左ウイングが11番、右ウイングが14番になりますが、 フランカーのように、オープンサイドとブラインドサイドで入れ替えることはありますか? (フランカーと違って、ポジションチェンジに二人ともかなり走らねばならないが) 野球で、見た目はセカンドとショートって似たようなポジションに見えますが、 実際やってみると、動きが逆になるのでそれぞれの専門の選手は、 もう一つのポジションへのポジション変更を基本的に嫌がります。 11番も14番も逆のポジションへの入れ替えを嫌がるということはあるのでしょうか? また、素人目には14番より11番の方がトライをとる印象があって、 一番手ウイングを11番に、二番手ウイングを14番に置くのかなと思ってしまいます。 両者の力量に差はあるのでしょうか? 長文になって大変失礼しました。 ラグビーに詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • ラグビーの楽しさ

    最近ラグビーがあまり楽しくありません。 練習も憂鬱で身が入らないし、 チームメイトとも仲良くなれません。 そこで、ラグビーの楽しさをもう一度確かめたいと思うのですが、あまりピンときません。 ラグビーの楽しさって何でしょうか? 抽象的でかまいませんのでよろしくお願いします。

  • ラグビーを知りたい

    高校から社会人までラグビー選手だった人とお付き合いをしています。 何度か一緒に試合も見に行きました。 最初のうちは分かり易く説明してくれているのですが、いざ試合が盛り上がってくると、そちらに夢中になって私の事は忘れられています・・。 その事は全然構わないのですが、帰り道のカフェで試合の感想などを聞かれても満足に答えられない自分が嫌です。 ラグビーの事、ラグビーの良さをもっと知りたいのですが、どんな事からはじめたら良いのでしょうか?素人におすすめのビデオや本・アドバイスなどがあったら紹介していただけませんでしょうか?

  • ラグビー

    64 プレステ スーファミのソフトで ラグビーのがありましたら教えてください。

  • ラグビーのことをもっと知りたいのですが・・・

    この頃ラグビーに興味を持つようになりました。試合観戦を楽しみたいと思っているのですが、初心者はどういうところからラグビーを知っていくと楽しめるのでしょう。回りの友人でラグビーに詳しい人がいなく、「雑誌でも読めばわかるんじゃないの?」と言われます・・・。ラグビーの専用雑誌とかあるのでしょうか?ルールとかも全然わからないので、「ラグビー入門」はどこから入ったらよいのかわかりません。どなたか教えてください。ちなみに私は女なので、観る専門で楽しみたいと思っています。

  • ラグビーについて・・・

    10年前ぐらいのオールジャパンのメンバーが知りたいのです。誰か教えてください!それかどこのサイトに行けばわかるのか・・・誰か教えてください!よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう