• 締切済み

税金、扶養のことも含め働き方のアドバイスをいただきたいです

私は1月31日に退職し、2月1日に入籍し、夫の扶養に入りました。 会社の給料の締め日が20日だったので、2月末までに振り込まれた総額は退職金も含め約80万ありました。 もちろん所得税や住民税、健康保険に厚生年金保険などはきちんと引かれていました。 それからの2月半ばから9月半ばまでは失業保険が給付されました。 総額約100万程度です。 今現在私は職を探しております。 早くとも10月から働こうかとも思っているのですが、 年末まで残り3ヶ月しかないので月々どの程度の金額を得るように働くのが 税金なども考えて一番身入りが良いのかわからず困っております。 配偶者の所得として入籍前の所得も含まれるのかも不明なのです。スミマセン。。。。 夫は28歳で前年度の年収約360万で、私は32歳です。 税務署等に電話してみたり、サイトをいろいろ見ましたがなかなかぴんときませんでした。 どなたかわかりやすくアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

#2です 補足拝見しました、説明不足をお詫びします >150~160万円とは何の金額ですか?手取りで収入が増える分岐点とは何でしょうか?  1.基本的に1年間(来年の1月~12月の期間)としてご覧下さい  2.健康保険の扶養(ご主人の健康保険組合)の要件は年間130万(これからの収入見込み)なので   <扶養のままで、年間働ける金額は、130万未満です>  3.扶養を外れて働く場合(年間130万以上)はご自分で、就職先の健康保険、厚生年金に加入するか、国民健康保険、国民年金に加入する必要があります   <この場合の、健康保険、年金の保険料が20万~30万位になるので、扶養で働ける限度の金額(130万)に保険料(20万~30万)を足すと、150万~160万になります:つまりこの位の収入がないと扶養で働く上限(130万)と収入が同じにならない訳です>   (追加すると、130万を超えた事による、所得税の増分と、ご主人の配偶者控除適用除外による増税分もありますが、特に記載しませんでした:数万になります)   <さらに、ご主人の会社から、家族手当等を支給されていると、その分が支給されなくなるので、世帯収入でマイナスになりますから、その分も稼がないと、マイナス分も補填されませんから、その分収入を上げる必要が出てきます> >保険の扶養から外れてもいいのであれば、 私の場合失業保険と退職金を除くと所得はおおよそ35万くらいなので、 あと3か月の間に100万近くは収入を得ても 税金でいうところの扶養の範囲内で収まると考えていいでしょうか?  ・税金の扶養(ご主人が受けられる扶養控除)   1.配偶者控除(控除額:38万)は、103万です・・あと68万未満   2.配偶者特別控除(控除額:38万~3万)103万~141万(金額で控除額が変ります)・・141万とすると、あと106万未満になります   ・月当たりの収入金額は、給与の支給日で変わってきますのでご注意下さい    (15日〆25日給与、と末日〆15日給与では支払給与の金額が違いますから)    単純に考えれば(1/3にして)、1.の場合は月22万6千まで、2.の場合は月35万3千になります >家族手当と103万の場合についての関連性について教えてください。  ・ご主人の会社の家族手当の事に付いて   1.一般的に会社が、扶養家族に手当を出す場合、収入に制限を付けます(例外もありますが)    税金の扶養条件の103万か、保険の扶養条件の130万の場合が多いので、パート等で収入を得る場合に、会社の規定金額を超えた場合、支給がされなくなります   2.ご主人が支給されている、特別手当がどのような内容か、不明なのですが、家族手当の様なもので、奥さんの収入に制限が有るものなのか、まったく関係ないもの(家族手当の様なものが支給されていないのか)なのかによって違いますが   3.家族手当で収入に制限が有るなら(そのまま家族手当を受けるなら)    その金額が103万までなら、月85833円(年間:102万9千)まで働けます    その金額が130万までなら、月108333円(年間:129万9千)まで働けます   4.家族手当に制限が無い、もしくは支給されていない場合    税金の扶養でいるなら、3.の103万までと同等    健康保険の扶養でいるなら、3.の130万までと同様    健康保険の扶養も外れるなら、最低160万以上、できれば180万以上で上限なし(多ければ多いほど良い)   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>家族手当などは特に明細には表記されていませんでした… 給与に影響しないなら、税金と社保・年金だけを考えればよいのです。 ・あなたの所得税 給与収入から103万円を引いてその 5%~。(ほかの控除を無視して) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm ・だんなの所得税 あなたの所得が 38 (給与で 103) ~ 76 (141) 万円の間なら、階段状に控除額が変化する。『配偶者特別控除』。 ・住民税 あなたもだんなも所得税と当程度の住民税を覚悟。 ・社会保険・年金 あなたの給与収入が向こう 1年間で 130万円を超えるなら、あなた自身で会社の社保・厚生年金にはいるか、国民健康保険・国民年金にはいる。 国民年金は年額およそ 17万円。 国民健康保険は自治体により様々。 あとはご自分で皮算用してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>どの程度の金額を得るように働くのが税金なども考えて一番身入りが良いのかわからず困っております。  1.ご自分で社会保険に加入する場合   ご主人の会社から、家族手当のような物が支給されていますか   されていたら、その金額の1年分を、150万~160万に足してください、その金額が手取で収入が増える分岐点です、それ以上の金額になる就職先に就職しましょう・・多ければ多いほど良いですが  2.ご主人の扶養のままでいるなら   2-1.月の総収入が、108333円に収まるように、また社会保険に加入しなくて良いような時間帯の所に就職してください   2-2.ご主人の会社から、家族手当の様なものが支給されている場合     その支給要件の年収を確認して下さい・・103万の場合     月の総収入が858333円に収まるようにして下さい   2-3.家族手当の要件、金額により、2-1.か2-2.を選択して下さい 今年(1月~12月)の収入は、1月、2月の給与分(退職金は除く)とこれから就職する所の12月支給分までになります(失業給付も除く)     

momo0618
質問者

お礼

回答頂き、大変感謝致します。 補足的になってしまっておりますが、もし再度以下の質問にお答え頂ければ幸いです。 1.ご自分で社会保険に加入する場合 >ご主人の会社から、家族手当のような物が支給されていますか? いえ、特に家族手当というものは項目に表記されていないです。 ですが、 >されていたら、その金額の1年分を、150万~160万に足してください、その金額が手取で収入が増える分岐点です。 ここの部分がよくわからなくて。。。150~160万円とは何の金額ですか?手取りで収入が増える分岐点とは何でしょうか? すいません、教えて頂けると助かります。。。 (というのも特別手当なる項目で2万円が毎月あり、これが家族手当的なものなのかが不明で、明日主人の会社に確認する予定なのです) >年(1月~12月)の収入は、1月、2月の給与分(退職金は除く)とこれから就職する所の12月支給分までになります(失業給付も除く) ということですので、 保険の扶養から外れてもいいのであれば、 私の場合失業保険と退職金を除くと所得はおおよそ35万くらいなので、 あと3か月の間に100万近くは収入を得ても 税金でいうところの扶養の範囲内で収まると考えていいでしょうか? 2.ご主人の扶養(社保)のままでいるなら 2-1についてはよくわかります。 2-2について、 家族手当は出ていない場合は特にこちらは気にしなくてもよろしいですか? 家族手当が出ていなければ、108333円に収まるようにすれば問題ないのでしょうか? 仮に月々2万出ていた場合、今年は2月からなので22万ですね。 これだと月の総収入が858333円に収まるようにしなくてはいけないのでしょうか?家族手当と103万の場合についての関連性について教えてください。 たくさん質問返しになってしまってすみません。 どうぞよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税金なども考えて一番身入りが良いのかわからず… 税金払ってでも、稼げるだけ稼いだほうがよいに決まっています。 税金払いたくないから少ししか稼がないというのナンセンスです。 ただ、給与収入で 130~150万程度だと、逆ざやになることもあり得ます。 具体的な数字は、ご主人の会社の給与制度、健康保険の種類などによりますので、一概に言うことはできません。 >配偶者の所得として入籍前の所得も含まれるのかも… 個人の税金に関する時間の数え方は、すべて元旦から大晦日までの 1年が基準です。 >2月末までに振り込まれた総額は退職金も含め約80万ありました… 退職金は源泉分離課税なので、給与所得に含めなくてけっこうです。 ふだんの給与は、源泉税や社保などを引かれる前の支給額を累積します。 >2月半ばから9月半ばまでは失業保険が給付されました… 失業保険も考慮しなくてけっこうです。 >夫の扶養に入りました… 税法上の「扶養控除」や「配偶者控除」は、1年間の所得額が確定してから決まるものです。 年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 今年 1年間のあなたの「所得」が 38万円以下であれば、だんなさんが「配偶者控除」を、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万を超え 76万以下なら「配偶者特別控除」をもらえます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 「所得」とは、税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

momo0618
質問者

お礼

さっそくの回答本当にありがとうございます。 失業保険も退職金も考慮しなくていいという事であれば、実質私の所得は今現在35万程度です。 >ただ、給与収入で 130~150万程度だと、逆ざやになることもあり得ます。 これが、不安なのですよねぇ。 しかしざっと考えてあと本年度の残り3ヶ月で100万程度の収入は控除の範囲内と考えていいのでしょうか? それなら時給の良い所でなるべくたくさん働こうと思うのです。 >具体的な数字は、ご主人の会社の給与制度、健康保険の種類などによりますので、一概に言うことはできません。 おおまかでもかまわないのでいろいろご教授願うには、給与制度については何をお教えすれば良いでしょう? 家族手当などは特に明細には表記されていませんでした。 ちなみに健康保険の種類は社会保険です。 >税法上の「扶養控除」や「配偶者控除」は、1年間の所得額が確定してから決まるものです。 年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 そうですよね。保険や年金の視点でかいてしまいました。 保険庁に電話すると失業保険期間中は扶養から外れるのが本来だと聞きました。しかし遡って支払ったりすることはなくて良いと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後の扶養?税金など教えてください!!!

    9月で退職しました。雇用保険に半年以上加入していました。 退職理由は自己都合ですが、遠方へ嫁ぐ為とゆう事で待機期間7日で失業給付金を受け取ることができると電話で確認しました。 失業給付金は実際に振り込まれるのはハローワークへ行ってから5週間後といわれました。 10月中旬に入籍しますが、その際、健康保険などはどうなるのでしょうか? 旦那になる人は会社の社会保険です。 私の昨年の収入は40万未満(去年12月まで)。今年は250万程度です(9月まで)。 給付金をもらっている間には扶養にははいれないのですよね? 3ヶ月間もらい終わってからは扶養に入ることはできるのでしょうか? その際は来年の1月以降になるかと思うのですが前年度(今年)の所得が130万以上になるのですが・・・ 前年度の所得で扶養に入れない事もあると聞いたのですが、前年度に130万以上の所得があり現在無職でも入れないのでしょうか? 所得税や保健料などの事がいまいちよくわかりません。 どうするのが一番良いのかどなたかお教え下さい。 失業保険をもらい終わってからは働こうと思っています。

  • 税金

    今年の1月31日付けで会社を自主退職し、離職届も1月31日って書いてます。 給料の締め日が20日締めで頂くのが28日なので一月分は勤務してたんでうけとりましたが、残りのは二月28日に支払うといわれ待ってました。 今日29日に1月21日~31日までの給料明細が送られて見たのですが税金(所得税、健康保険、厚生年金保険料、雇用保険)が全く引かれてませんでした。 二月も今日で終わるのに、この支払いはどの様にすればよろしいのですか? この内容からですと1月21日~31日まではアルバイトになってるのでしょうか? 社長との話では31日までの社員の約束でした。 所得税、健康保険、厚生年金保険料、雇用保険は自分で当然支払わないといけませんよね? 内容むちゃくちゃですがお助けおねがいします。

  • 税金、扶養について

    所得税の控除、保険の扶養、年金の扶養について教えて下さい。 ・今年の3月末で退職し、その後仕事はせず、11月に5日間だけ働く予定になっています。 ・今後も機会があれば、短期の仕事をするつもりです。 ・10月下旬に失業保険の受給を終えたので、11月初旬から主人の扶養に入る予定です。 1.所得税の控除について。   1月~12月の収入が103万円以下なら所得税を払わなくていいでしょうか? 2.健康保険と年金の扶養について。   今後も1月~12月の収入が130万円以下に収まるよう働けば、健康保険、年金ともの扶養から外れないのですか? 3.103万円や130万円には退職金や失業保険も加算するのでしょうか? 4.派遣やパートなどで少しずつ色んな会社で仕事をした場合、自分で確定申告に行かないといけないですか? 本当に勉強不足で、意味不明な質問をしてしまっているかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 2つ事業所で働いた場合の税金と扶養について

    はじめて質問させていただきます。 現在、パートで月8万円程度で年間103万以内で働いています。2ヵ月後との雇用契約更新をして、雇用保険のみ加入し住民税が天引きされています。 夫の収入減などもあり、月に3~6万程度のパートをもう一つ増やそうと思っています。その場合は所得税・社会保険は扶養からはずれるのでしょうか? 年間としては、130万円以内でやっていきたいと思っています。 できれば、扶養からはずれないようにしたいのでが、もし、扶養からはずれるとなると所得税・社会保険は毎月どのくらいになるのでしょうか? ネットでいろいろみてみたのですが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 寿退社後の扶養について

    今年の9月末に結婚式を控えており、今月10日で退職する予定です。そこで質問なのですが、退職後失業保険の給付を申請しようと思うので給付されるまでの3か月間、夫の扶養に入りたいのですが、過去の年収が103万円以上なので扶養には入れないのでしょうか。扶養には所得税の扶養と社会保険の扶養の二種類があることは調べたのですが、よく理解できないので、教えていただけると助かります。また、まだ籍をいれていないのでいずれにしてもすぐには扶養に入れないのですが、8月に入籍した場合保険料や年金は7、8月分を支払うことになるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 主人の扶養、妻の税金に関する質問。

    主人の扶養、妻の税金に関する質問。 初めて利用させて頂きます。 2009年12月31日で退職し、今年2010年1月に入籍しました。 5月で失業保険の受給のが終了し、なかなか良い仕事が見つからず、近頃は週3回のパート を始めました。 ここで質問なのですが、主人の扶養に入るにはよく130万未満ということを耳にします。 また、それ以上働くなら税金を取られて働き損にならないように年収160万以上を 目指しましょうとありました。 2010年 失業保険 約52万     1~5月末までのアルバイト代 約25万 の収入がありました。 質問 妻の税金について (1)妻の所得税:所得税は非課税(失業保険)を含まないとなると、103万ー25万=78万未満なら納めない? (2)妻の住民税:前年の所得で決まるので、今年は適応外ですが、来年の妻の住民税となると        住民税は100万未満なら納めない。と、なると失業保険は所得にならない(?)から        100万ー25万=75万未満なら来年は納めなくて良い? (3)妻の社会保険:社会保険は非課税(失業保険)を含むとあったので、130万ー(52+25)=52万未満なら支払いなし? 夫の税金について (1)所得税:配偶者控除は妻の年収が103万までだと38万受けられるが、やはり失業保険は妻の年収に含まなて良いの? (2)住民税:配偶者控除は妻の年収が103万までだと33万受けられるが、やはり失業保険は妻の年収に含まなて良いの? 税法に関してあまりに無知ですみません。 せめて働き損にならないようにするため、もし主人の扶養に入れないのなら、あといくらくらいを目標に 働けば良いでしょうか? また、私個人としては、正社員で働きたいので、再就職を探しているのですが、今後、見つかるかわからないので、そうなると週4回のパートをした方が会社の社会保険に加入できると聞いたのですが、本当ですか? わかりずらい質問内容で、大変恐縮ですが、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 扶養と税金について

    税金関係について教えてください。 私は去年(平成16年)1月より派遣で働いています。 月額総収入が20万前後です。社会保険や厚生年金の加入が 自分で申請してからということを知らず、加入が平成16年6月からになってしまいました。 それまでのの6ヶ月は夫の扶養にはいったままです。 去年の年末調整の時期はなにも言われることがなかったのですが、 先日夫の会社から、去年を含む過去3年間の源泉徴収を提出するように言われました。 夫の会社は税務署でなにかひっかかった、とのことです。 おととしは(平成15年)は、扶養に入っており年間所得は90万です。 平成14年は、社員で1~4月まで収入が月額18万程度あり、 4月に退職し45万の退職金と社会保険の返還金(?)19万をもらいました。 その後4ヶ月間失業保険を受給し、 受給終了後パートで5万ほどの収入を得ています。 ちょっと分かりにくいかもしれませんが、 どこらへんがひっかかったのでしょうか? 追徴金がくるような感じなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 所得税の扶養

    所得税の扶養について。夫は国民健康保険なので扶養にはなれませんが所得税の扶養があるとのことをお聞きしました。私は今年の九月に会社を退職したのですが。103万以下の所得なら可能ですか?九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが、、、。また夫の会社で手続きを依頼するのでしょうか?

  • 税金と雇用保険について

    (1)退職結婚で結婚後は夫の社会保険扶養希望の場合、退職までの収入が「103万円以内であれば住民税支払要」「130万円以内であれば住民税と所得税支払要」とい考え方でよいのでしょうか?  (2)収入130万円以内の場合(現在、給与から毎月所得税は引かれていますが、現在毎月給与から引かれている所得税とは別に)さらに(年末または来年に)所得税支払用紙が届くのでしょうか? (3)退職日までの収入が130万円以内であれば失業保険受給中(失業保険受給期間は90日と思います)も夫の保険扶養加入可能でしょうか?夫の社会保険扶養で加入することで(「失業保険受給中」や「失業保険受給後」も新しい仕事が見つからない場合は)健康保険や国民年金は自分個人で支払わなくても良いのでしょうか?

  • 夫の税の扶養に入れるのか教えてください

    今年1月に会社都合の退職勧奨に応じて私(妻)が退職。 失業保険は非課税となるため、所得税や住民税はかからないとサイトで見かけたのですが、収入にはなるようなので、1月分の所得と失業保険を合わせて103万を超えたら(平成30年度は)夫の税の扶養には入れないのでしょうか。また入れる場合、何か必要な手続きがあるのでしょうか。 細かく申し上げると 平成30年度より就学援助を受けたいと考えています。が、平成28年度分では夫の市民税だけですでに1万ほどオーバーしており、私が夫の税の扶養に入れば夫の市民税が下がり、30年度は受給資格を得られるのではないかと思っています。この考えが合っているのかも実はよくわかっていないので、詳しく教えていただけますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • TS5030Sを使用していますが、給紙が送られないため印刷ができません。どうしたらよいでしょうか。
  • 印刷中に給紙トラブルが発生し、給紙が送られないため印刷ができない問題が発生しています。TS5030Sを使用している場合、どのように対処すればよいでしょうか。
  • TS5030Sを使用している際に、給紙がうまく送られず印刷ができない場合があります。給紙トラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る