• 締切済み

第二子について

現在6ヶ月になる娘がいます。娘が1歳になるころには第二子妊娠を考えています。年齢2つ違いを狙っているのですが、お子様2人以上いる方で兄弟姉妹年齢2つ違いの方の良いところ大変なことなどアドバイスありましたら、教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • kokohead
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.6

すみません#5です。 家の場合は年齢的には年子で、学年が2年違うと言う場合なので、minamintさんの質問に対して適切な例ではないかもしれないです。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokohead
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.5

こんにちは。 私は長男が1才3ヶ月の時に次男を出産しました。 家の場合は計画出産ではなかったので、次男を妊娠した時はとても困った事を覚えています。 海外在住なので、手伝ってくれる身内がいないというのが一番の不安材料でした。 それでも生まれてみれば、長男は次男がいつもそばにいるものという思いを自然に持ったのか、赤ちゃん返りもせずに優しい思いやりのある子になりました。 次男は長男に負けまいとしっかり者です。 少し大きくなれば、年が近いので2人で遊んでくれるので家事などする時間が楽になりますし、見たいテレビや映画も同じ趣向なので喧嘩してチャンネルの奪い合いにもなりません。(笑) 大変な事は、小さな子供が2人うろうろするわけですから、危ない目に遭わない様にいつも2人から目を離さない事が大変でしたね。 1人に集中できませんからね。 おもちゃの取り合いも結構しました。  でも、譲り合いの良い勉強になりますよ。(笑) 現在長男8才、次男7才になりましたが、口喧嘩が毎日ある程度でこれといった大変な事はありません。 学校の宿題も長男が次男の宿題を手伝いますし、年が近くて良かったと今は思いますね。 大変だった事は今はほとんど覚えていないのが正直なところです。(笑) 結局は、1人だろうが2人だろうが、年子だろうが何だろうが、子育ては大変だし後悔できない事なので、愛情一杯に育てて行く事だけを思っていれば大丈夫だと私は思います。 2人目を授かった時は、マイペースで頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

5歳と3歳の女の子の母です。 主人は10歳年上ですし、私は専業主婦なので将来の事を考えて、なるべく早く二人目を作りました。さすがに年子は自信がなかったので避けました。 我が家も私の両親が近所に住んでいるので、いろいろ助けてもらっています。主人も私の父も仕事人間ですが、そんな環境に慣れているのでマイペースで楽しく過ごしています。 長女が2歳1ヶ月で次女が生まれましたが、親戚の世話好きなおばさん、近所の子育ての先輩方はみんな口を揃えて「赤ちゃんは二の次、お姉ちゃんに淋しい思いをさせないように」と忠告してくれました。 そのおかげで多少わがままかもしれませんが、困ったこともなく大きくなっています。 また私の場合は、スーパー、公園、病院、幼稚園、交通の便などばっちり揃っている環境での子育てなので助かっています。 ただ二人ともアレルギーっ子で母にどちらかを預けての病院通いが頻繁なので、自分の用事の時までは預けるのは申し訳ないので、髪型は手がかからない形、買い物は通販が多いなど不便なこともあります。 最後に2歳差でしたら、お姉ちゃん、妹(弟)と区別しないで育てるといいと思います。実際やることはたいして変わらないです。うちでは妹には優しく、と教えたことはありません。ただ小さい子には優しく、と何事も対等に接しています。 2歳差、楽しいですよ。おばあちゃんの手が借りられるのでしたら、ぜひ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natttt
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.3

2歳9ヶ月の娘と、8ヶ月の息子がおります。 No.2の方と同じような理由で、計画出産でした。友人の子が年子で、とても大変そうだと思ったので、2歳差にしました。  でも2歳差、結構年子より大変かもしれません。上の子をあまり外遊びに連れていけないので、上の子にストレスが溜まってイヤイヤの原因になったりします。無認可の保育園に入れてますが、そこにも2歳差の上の子を入れている方がたくさんいて、みんな苦労してるんだなと思います。そういう方に話を聞くと、上が男の子の方が、「ツライ」というママさんが多いです。女の子が上の方が育てやすい確率が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru_yuki
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

2歳4ヶ月の長女と2ヶ月の長男がいます。 私も2歳違いを狙って予定通り妊娠したのですが、理由は ・年子は大変そうなイメージ ・3つ違いだと中学高校に同時進学で経済的に苦しい ・それ以上離れると、私の年齢が苦しい^^; といった感じです。 実際に産まれてみたら、長女は元々甘えん坊な性格が更にパワーアップさらに前の方も書かれてますがイヤイヤ期が重なって、 今までできた事(食事とか着替えとか)を全部「ママやって」になってしまいました。 あと、一般的に2歳の夏と言われるトイレトレーニングは今年はあきらめました。 今後長男に自我が芽生えてきたらどうなるんだろう・・・と不安はありますが、 長女が(機嫌のいい時は)長男の手を握ったり、頭を撫でたりしてくれると、ほのぼのした気持ちになれますし、姉弟仲良く成長してくれたらいいな~、と夢も膨らみます。*^-^* まだ二人の親になって2ヶ月なので、具体的なアドバイスになってなくてすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちも長男が一歳になって第二子妊娠を考えました。 年齢2歳差で次男が生まれました。 出産のころには長男が魔の二歳児に突入してしまい、イヤイヤ期が 始まったので大変でした。 外で遊ばせたり病院へ行ったり買い物へ行ったりその他家事全般も大変でした。私は両親が近くに住んでいますので協力してもらいました。 私の場合、両親が近くにいなければ聞き分けがある程度できるようになるまで第二子を遅らせたかもしれません。 因みに良い点は下の子が上の子に俄然ついていこうという姿勢を見せることでしょうか。上のお兄ちゃんがすることは自分にも出来ると考えるようですね。あとは同性と言うこともあり余り古めかしくならないうちにお下がりを 着せることが出来ます。 保育園や幼稚園でダブる年数が多ければ金銭面で減免があり有利かと。

minamint
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 読んでいてなるほどと思いました。私も自分の両親がすぐ近くに住んでいますのでその点は安心できますね。 年齢が近いとお下がりもOKですし、上の子の真似をして成長もはやそうですね0(^^)0 イヤイヤ期を乗り越えるのがカギですね!分かりました! とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第一子と第二子の年の差について。

    こんにちは。1歳半女児の母親です。 娘の兄弟姉妹をそろそろ、と思うとともに 周りからも「早いウチに二人目も育てちゃった方が良いわよ」 などと言われ、ちょっと焦り気味です。 が、どうも授かる気配が無く 先日こちらで質問させて頂きましたが、無排卵の可能性も・・・。 出来れば近い年齢の子供が居た方が、お互い刺激し合えるかなぁ ケンカしやすければ、お友達の嫌がることは極力しなくなるかなぁ という理想や、私自身1歳11ヶ月ちがいの弟が居て 大人になった今とても仲良くしているので良いかなぁと。 でも授からない。近い年の兄弟はちょっと諦め始めました。 そこでお二人以上のお子様をお持ちの方に質問なのですが 年齢が近いことによる育児・教育・その他のメリット、デメリット 年齢が離れた事による、同じくメリット、デメリット を教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 男女のお子様がいて、3人目が生まれた方!

    こんにちは。 2児のママです。 先日、思いがけず、3人目の妊娠が分かりました。 子供達は男女の年子で、本当に仲がいいです。 3人目が生まれることで、この関係が崩れてしまわないか、少し不安に思っています。 赤ちゃんが生まれる頃には、息子は5才、娘は4才になっています。 男の子の場合、男同士が結束して娘が独りぼっちになるとか、 逆に女の子の場合、女同士で結束して息子が独りぼっちとか、 そういう感じになってしまうのでしょうか? それとも、年が少し離れてるので、 赤ちゃんだけ独りぼっちになってしまうでしょうか・・・? 私自身はふたり姉妹で、3人きょうだいは未知の世界。 「奇数の子供=誰かが独りぼっち」という想像をしてしまっていて。 それから、赤ちゃんがどのくらいの年齢になったら、一緒に遊び始めるでしょうか? 赤ちゃんがやっと歩いてしゃべる出す頃には、ふたりとも小学生。 きょうだいより友達と遊ぶ方が楽しくなる頃なのかなぁ?と思いまして。 もし、同じようにすでに男女のお子様がいて、3人目が生まれた方がいたら、 きょうだいがどんな関係かアドバイス頂けたら・・と思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 3人目の性別

    5歳息子、2歳娘、3人目が妊娠5ヶ月になります。 今回赤ちゃんの性別が男の子だと分りました。 3人目も望んでいてやっと妊娠出来て喜んでいたはずなのですが、心のどこかで女の子が良いと思っていたのかもしれません。 男の子と聞いて少し動揺してしまいました。 娘がいるので、結婚してから良い相談相手になるのは、やはり同姓だと思っていたので、姉妹を作ってあげたかったのです。 私の勝手な思いでお腹の子にも悪いなぁ、悪い母親だなぁと思いながらもこの気持ちをどうして良いか・・・。 男→女→男 で丁度3学年ずつ離れている3人のお子さんをお持ちの方、どのような感じでしょうか。 一番心配なのは、真ん中の娘です。 大きくなってからも、どのような兄弟になるのか、想像も付きません。 それに、2人の姑になると思うと胃が痛いです。

  • 男女男の兄妹:女の子はかわいそう

    男女男(全て3年差)を持つ38歳専業主婦です。 娘に姉妹を作ってあげたく、3人目を出産しましたが、男の子でした。 勿論かわいいです。 幼い頃は兄妹はどちらでも良いと思います。でも、成人し、結婚した後、特に女の子は色々な相談が出来る同性の兄妹がいた方が良いと思うのです。私自身2人姉妹でそうでした。 街で姉妹を見かけると羨ましく思い、ママ友の3人目が女の子と分ると、何故か嫉妬心を持ってしまいます。醜いです。 4人目・・・は年齢と経済的に厳しいと思いますし、また男の子だったら・・・という思いで踏み切れません。 男女男の兄妹の良さ、教えて頂けませんか?

  • 第2子はいつがいい??

    今月1歳になった娘がおります。 1人っ子は可愛そうなのでもう1人予定しているのですが、いつ頃がいいのか悩んでいます。 私は2つ違いの姉妹で、旦那は4つ違いの兄弟です。 私自身、女同士ということもありましたが、2つ違いで良かったと思っています。小さい頃はケンカもしましたが、高校生になるころにはなくなり、今でも友達のように仲良しです。いっぽう旦那は4つ離れているので、ケンカもしたけど一緒に遊ぶことが全くなかったと言っています。そのお宅によって年が離れていても仲良くしてくれるかもしれませんが・・。また、3つ違いは周りにはいませんが、受験が重なったりで金銭的にも大変だとよく耳にします。 2つ違いが希望なのですが、実際、金銭的に余裕がありません・・。余裕がない、貯金がないなど言ってても、実際生まれてしまえばどうにかなるとも聞くのですが。現在は専業主婦ですが、いずれはパートを考えています。パートもいつからが良いのか悩んでいるので、2点アドバイスいただけたらと思います。 我が家は、第2子はいつ頃がいいと思いますか? (1)早めに2人目を出産し、2人まとめて保育園に預けてパート (2)上の子が3歳になって幼稚園に通いだしたときに第2子を出産 (3)上の子が手がかからなくなり、3歳以上離れてから第2子を出産 (2)or(3)だと、幼稚園に預けることになるので、働くのは2人が小学校になってからになりそうです・・。 2人の子供が小学校になるまで貯金もできずギリギリの生活で大丈夫なのか?それなら早く2人目を出産してしまい、早くから働き出した方が良いのでは?というのが私の考えなのですが・・。 恥ずかしながら、私たち夫婦は計画的ではなかったため、今の子を授かってから出産までとお互いの両親には助けてもらいました・・そうゆうこともあり、これからは迷惑をかけずにしたいと思っておりまして・・。 みなさんのご意見を聞かせてください!!

  • 兄弟ができた時に読ませる絵本

    二人目を妊娠し、出産の頃は2歳1ヶ月の年齢差になります。 兄弟ができたことがテーマの絵本を今から上の子に読み聞かせたいと思っています、 オススメの絵本を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 4才違いの姉妹って?

    もうすぐ4歳になる女の子(一人っ子)の母親です。 娘は妹(弟)を欲しがっています。 私の年齢的にもこの1.2年のうちに出産するならしたいと考えています。 今月妊娠すれば、学年が4歳違いの妹か弟が生まれるのですが、4つ違いの姉妹ってどんな感じなのでしょうか? あまり年が違うと遊ばないような気もします。 逆に喧嘩もしなくて済むような気もします。 私自身は4つ違いの兄がいるので、異性の兄妹の場合は想像がつくのですが、女同士の姉妹の関係がいまいち分りません。 異性だと親から比較されずに済みましたが、たいして仲良くありません。 同性だと何かと(容姿など)比較され嫉妬するかなぁと勝手に想像していますが、女同士の姉妹って仲の良いところはすごく良さそうで羨ましくもあります。 できれば姉妹のケースの方にご返答いただきたいです。 ご自身の経験談でもかまいませんし、お子さんの様子でもかまいませんので、教えていただけますか?

  • 男3兄弟以上の方

    先月3番目の男の子を出産したばかりのものです。 (子供は、男3兄弟になりました) もともと女の子が欲しかったので、落ち込んでは、「その他(妊娠出産)」のカテゴリで質問したところです。 先日、生まれた子供の1ヶ月健診だったのですが、うちの子と同時期に生まれた方のお一人も男の子3兄弟のママだったのですが(3番目がうちの子と同じ頃に生まれた)、「上の子の幼稚園には結構3兄弟いますよ。性別偏ってます」と言われてました。 しかし私の周りには、3姉妹1組、3兄弟1組のみです。(保育園という事もあるかもしれませんが)そこで質問です。 「質問」 皆さんの周りに3兄弟以上(男の子のみ)はどのくらい(何組くらい)いますか? ご存知の男の子の兄弟で一番多くは何人兄弟ですか? 是非、自分が男兄弟のみの方、周りに3兄弟以上がたくさんおられる方、男の子兄弟のみをお持ちのお父さんお母さんなど、回答ください。 (女の子のみの姉妹の場合も教えてください)

  • 2人目出産について

    現在1歳3ヶ月になる子供がいます。姉妹は欲しいので2人目を考えてはいますが2つ違いにするか3つ違いにするか悩んでいます。以前は2つ違いが欲しかったのですが来年の夏か秋ごろに旦那が転職をして旦那の地元に戻るかもしれないので今妊娠したらちょうどそのあたりに産まれて大変かなーとも思ったりします。現在は分譲マンションで結構広いのですが引越しとなると1年ほど賃貸に住んでその後家を建てようと思っています。気兼ねなく育てるのにそれくらいから子供を作ったほうがいいかなーとも考えます。子供は作ろうとしたら出来やすいと思うので結構狙って出来るように思います。アドバイスお願いします。

  • 着床前診断での産み分けがどうしてもしたい!!

    こんばんは。 二児の母です。 3人目を考えてますが、絶対に!!!女の子が欲しいです。 ちなみに2人とも不妊治療をして授かりました。 一人目は人工授精・二人目は胚盤法移植での妊娠。 なので、一般の産み分け法では妊娠すら出来ない可能性が高いです。 確実な方法として、着床前診断をしたいのですが、禁止されています。どこか、水面下でお願いすればしてくれる病院はないのでしょうか?どなたか知っている方いたら教えてください。かなり深刻に悩んでいます。上の子は女の子で下の子が男の子ですが、私自身同姓の兄弟がいなかったので、姉妹の友達がうらやましくてどうしょうもなく、今でも姉妹を見たり、聞いたりすると、胸がズキズキ痛むくらいコンプレックス?を持っています。娘にはそんな思いをさせてくないので、どうしても妹を作りたいです。年をとってからの、姉妹の結びつきは、親子以上だと聞きます。なので、どうしても女の子が欲しいのです。 男の子はそんなに同姓じゃなくてもいいような気がします(兄を見てると) あと、現在30歳ですが、3人目を生むのは遅くはないですよね? 2回帝王切開していますが、三回帝王切開したよって方いらっしゃいますか? なんでもいいので、情報の方よろしくお願いします。