• ベストアンサー

スケールとコードとの関係で質問です

初歩的質問ですみません。 スケールの教本を読んでみたのですが、実際の曲でコードネームとスケールとの対応関係が分かりません。 例えば  Dm Gm C7 Dm というコード進行の、キーがDmの曲があったとします。 最初がDmなので、これに仮に”Dのマイナー・ペンタトニックスケール”を適用するとします。 では次のコードであるGmには、”Gのマイナーペンタトニック”を適用すればいいのでしょうか? それとも、最初の”Dのマイナー・ペンタトニックスケール”の構成音でGをルートとした音階を弾くことになるのでしょうか? そしてC7ではどうすればいいのでしょうか? ”Cのメジャースケール”を適用なのでしょうか?? 混乱してしまったので、是非とも教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.3

 まず、今回の御質問のような内容に関しては、音楽理論における”ダイアトニックコード”と”機能コード”、そして基本的なコード進行の流れである”ケーデンス”について学んだ上で、実際にスケールを使ったアドリブの練習を行なえば理解できるかと思いますが、とりあえずNo.2のかたと同様に基本の部分での話を書きます。  keyがDマイナーとすれば、より基本的な進行としては、Dm-Gm-A7-Dm となるかと思いますが、C7であっても、これらのコードは全て、keyがDマイナーでのダイアトニックコード(⇒Dマイナースケール上の音のみから作ることができる基本的なコード)です。  従って、このコード進行全体を通して、まずはDナチュラルマイナースケール、そしてこれから第2音と第6音を抜いたものであるDマイナーペンタトニックスケールを適用することができます。  この時、御質問で書かれているように、GmのところでDマイナーペンタトニックをGの音から弾くといったことは特に考えなくてもアドリブは可能ですが、Gmというコードのルート音であるGの音から弾けば、コードの構成音を生かした、より良いメロディの流れに近づけるといったことは言えます。(音階の場合の最初の音は”ルート”ではなく、”トニック”と呼ばれるものになります。)  このあたりは、このコード進行での伴奏の音に合わせて、スケールを使って実際にアドリブを行ってみれば容易にわかるかと思います。(アドリブ等の確認は、コードの音を出しながら、それに合わせて弾かないと、その良否は決して判断できないものです。)  ただし、Gmの部分でkeyがGmに転調すると考えた場合、または、Dm-Gmが部分的にブルースの3コード進行的になっているととらえれば、GmにてGマイナーペンタトニックスケールを使うといったことは可能です。  もっとも、Gマイナーペンタトニックスケール上の5つの音は全てDナチュラルマイナースケールに含まれておりますので、転調感をあまり出さずに使用可能ということもあります。  これらについても、実際にアドリブを行ってみれば良いかと思います。

momen2005
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 先のコード進行は実際にやろうとしている曲のものなのですが、よく分かりました。 家に帰ってやってみようと思いますが、おっしゃるようにコードの音をCDを再生して、それに合わせて弾いてみようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

一つ一つのコードに対してスケールを考えるということが間違っています。 曲の構成に対してキイがあって、その中で何をやっても基本的には自由です。 といっても自由になれないから、その部分のコードのスケールをという話になるのもわかりますが、じゃあ、音楽はそっちに置いて、梯子屋さんになるんですか? 梯子屋さんの演奏なんて誰も聴きたくないですよ。 コードの流れに対して自分のフレーズを作る練習をして下さい。理論は後から着いてきますよ。

momen2005
質問者

お礼

混乱していましたが、お陰様で少し分かりました。 まだまだ本を読むごとに??なのですが、ご指摘のようにまずはギターを持ってあれこれ頑張ってみますね。

回答No.4

多分、楽譜はシャープ1コですよね。(ニ短調ですよね。) ペンタトニックは「その調のドレミソラ」なので ハ長調読みで「ソラシレミ」を使えばよいでしょう。

momen2005
質問者

お礼

楽譜を見たらBの音にかかるフラット1個でした。 でもDmで始まる曲だったのですが(汗)。 すみません、理論も分からずキーがDmと書いてしまったかもしれません。

  • slowtrain
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.2

初歩ということで大雑把に言うと、まず曲のキー(Dm)を判断したら、悩まず一貫してそのキーのスケール(Dm)を使い続ければよいと思います。次のステップとして、曲の展開が部分(例えばAメロからBメロに切り替わる部分とか)のみ、コードの構成音を意識したスケールを使ってみてください。 質問者様のように、常にコード進行ごとにスケールを変えていく、という手法はジャズではよく使われるのですが(モード奏法)、詳しくないので別の方にお譲りします。

momen2005
質問者

お礼

ちょっとだけ安心しました。 コードによって全部変えていったら、私にはとても覚えきれないと思うので。 早速ギターで試してみます。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

Dm ・エオリアン。ドリアン。フリジアン。ロクリアン・・・など。 Gm ・エオリアン。ドリアン。フリジアン。ロクリアン・・・など。 C7 ・ミクソリディアン。フリジアン・ドミナント。リディアン・ドミナント。オルタード・ドミナント。・・・ なんか・・・使うとか・・・。

momen2005
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 名前は本で本で読んだのですが、実際に今浮かびません^^; スケール辞典見てみますね。

関連するQ&A

  • コード進行とスケールの関係について

    コード進行とスケールの関係について質問します。 たとえば、コード進行がEmの時にEマイナーペンタトニックスケールを弾けば合うというのは分かるのですが 曲をコピーしていると、コード進行がG(Gでなくても、Emではないコード)のときにEマイナーペンタトニックを弾いているフレーズがありました。 ここがよく分かりません。 なぜコード進行はEmではないのにEマイナーペンタトニックを弾けるのでしょうか? なにか決まりのようなものがあるのでしょうか? どなたかお教えください。 お願いします。

  • コード進行とスケールについて

    コード進行とスケールについて (ギター) こんばんは、 コード進行とスケールについての質問です。 例えば A→D →Eのコード進行の場合 使うスケールも AメジャーペンタトニックorAマイナーペンタトニック→DメジャーペンタトニックorDマイナーペンタトニック→ EメジャーペンタトニックorEマイナーペンタトニック というようにコード進行に対して 使うスケールも変えなければいけないんですか? また、 A→D→Eのコード進行なのに ずっとAメジャーペンタトニックorAマイナーペンタトニックを使うのもいいんですか? またスリーコードの コード進行以外でも、 頭のコードのスケールだけを使うのはいいんですか? 長文で申し訳ございません。

  • ペンタトニックスケールについて。

    ペンタトニックスケールについてお聞きしたいのですが、例えばCのペンタトニックスケールは四七抜きの「ドレミソラ」の5音階で構成されていますが、他のD・E・F・G・A・Bのそれぞれについてはどうなのでしょうか? DのペンタトニックスケールはCとは違って四と七を抜いた音階では無いと聞きました。 C・D・E・F・G・A・Bそれぞれのペンタトニックスケールを教えてください。 よろしくお願いします。

  • スケールについて

    最近耳コピをしようと思い、スケールについて勉強し始めました。 教本にスケールは覚えなければいけないと書いてあるのですが、 C、D、E、F、G、A、Bのメジャースケール、マイナースケール、ペンタトニックスケール、そして各スケールの1f~15fまであるポジションもおぼえなければいけないのでしょうか。 それとスケールを覚えたらどのように活用していけばいいのでしょうか。

  • スケールについて

    最近、スケールブックを買って ペンタト~メジャー、マイナーなどの基本スケールを勉強してるのですが スケールって、基本は1曲に付き使用するスケールは その曲のキーと同じスケールだけなんでしょうか? (平行調とかあるらしいですが・・・) 例えば、曲のキーがCメジャーなら 使えるのはCメジャーとCメジャーペンタ? Cマイナーなら、 CナチュラルマイナーとCマイナーペンタ? DやGでも同じような感じでしょうか。

  • ずっとペンタトニックでいいの?

    ずっとペンタトニックでいいの? こんばんは、 僕はセッションの時、ずっと曲の頭と同じ音のペンタトニックスケールだけを使ってしまいます。 (例えば、曲の最初がAの場合 コードが進行しているのに ずっとAメジャーorAマイナーペンタトニックで) しかし、速弾きギタリストの譜面をみてみると、コードに合わせてそのコードと同じ音のスケールが書いてあります。 (例えばCのコードでは、C~スケール、Gに変わったらG~スケールというような感じで、) しかし、セッションの時コードが変わっているのに いつも同じペンタトニックだけで演奏していても、違和感がありませんでした。。 どうしてでしょうか? 逆に、もし僕の今のやり方が間違っていたとして、コードに合わせて使うスケールを変えるって凄い難しくありませんか? 回答まってます!

  • ギターのスケールについての質問です。

    ギターのスケールについての質問です。 よろしくお願いします。 当方、まだ未熟なもので、やっと「Amペンタの6弦ルート」 のポジションを暗記したばかりです。 なので、いまいち「スケールの使いこなし方」というものがわかりません。 (1)よく「マイナーペンタがロックの基本」というものを耳にしますが、そこがまだ腑に落ちません。 例えば、コード進行において、Amなどのマイナー系がKEYの時は、マイナーペンタが相性が良いのは、 なんとなくわかるのですが、 KEYがAメジャーなどの、 メジャー系がKEYのコード進行のパターンも多いような気がするのです。 ならば、「メジャーペンタ」も基本と、言えないのは何故なのかな? と思いました。 それとも、AメジャーがKEYでも、「Amペンタトニックスケール」は使えるのでしょうか? (2)例えば「Am→F→G→Am」のコード進行でソロを作る場合、  どのようなスケールが使えることになりますでしょうか?   1つではなく色々なスケールが考えられるのでしょうか? すみませんが、詳しい方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ダイアトニックコードについての質問です

    こんばんは 音楽理論を勉強しているのですが ちょっとわからないところがあるのでお尋ねします (まだ薄学ですので質問の時点で間違いなどございましたら申し訳ございません) 作曲の過程の質問なのですが メジャースケールによってつくられたメロディには とりあえずメジャーのダイアトニックコードで和音を装飾し マイナースケールによってつくられたメロディには とりあえずマイナーのダイアトニックコードで和音を装飾し 曲に仕上げていきますよね? ではこれら以外のスケールで作曲するにあたっては ペンタトニックにはペンタトニックのダイアトニックコード チャーチモードにはチャーチモードそれぞれのダイアトニックコード などなどそれぞれのスケールにそれぞれのダイアトニックコードを 用意してやらねばならないのでしょうか?

  • ギター・スケール

    ギターのペンタトニックスケールはどこくらいまで覚えておけばアドリブソロなどが弾きやすいでしょうか? 皆さんの経験上で教えてください。 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=1&scl=10_50 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=10&scl=10_60 ちなみに5音(ペンタ)ではなく http://www.youtube.com/watch?v=G7ssFj_A8vg この動画の1:30のような6音(ヘキサ?)のスケールはなんというのでしょう? また、これは7音階中のどの音を無くした6音なのでしょうか? また、メジャーキーとマイナーキーについて、 フレーズを弾いてて最初にトニックでCが出たらCメジャー、 Aが出たらAマイナーと言えますか? フレーズの頭の音だけでなく、サブドミナントやドミナントがフレーズの頭に来た場合もそれ以降最初に出てきたトニックによって必ずAならマイナーCならメジャーと言えますか? または、4小節の間にいくつマイナーやメジャーが出てきたかによって必ずどちらかということはできますか?

  • マイナーペンタトニックが使えない曲もあるんですか?

    こちらの曲でアドリブを試みたところ シスタースレッジ/シンキング・オブ・ユー http://www.youtube.com/watch?v=de4_vbntd50 |Gm7|Dm7|Cm7|Dm7| というコード進行です 私はこれをGmキーであると解釈しました。 6弦3フレットからはじまるマイナーペンタトニックの基本形1でアドリブしてみたところ ルートであるGに帰るよりも、Gから見てb3音程であるBb(3弦3フレットor6弦4フレット)に帰るほうが落ち着きを感じてしまいました。 なので、Gmキーではなく、Bbキーだと考えてプレイしたほうがいいのかな?とも思いました。 ((マイナーペンタトニックは裏を返せばメジャーペンタトニックですし、マイナー独特の哀愁もメジャーペンタトニックで出せるのか?でもそしたらマイナーペンタトニックなんて必要ないよなあ、マイナーペンタをマイナーペンタらしく感じられるのはブルースのコード進行に限った話なのかな?んーーー・・・と現在混乱しております。)) 私も最近理論について勉強し始めたので、このマイナーとメジャーの見分け方がいまいち身についておりません。 キーなんて各々の感性によって決まってしまうものなのかな?とすら思いました。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【要約】 マイナーペンタの使いどころ、 この曲はマイナーペンタが使えるな!と聴きながらにして判断する方法が知りたいです。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// メジャーペンタが使える曲はマイナーペンタも使えるかもしれないという観測で書いてるように見えますが、そもそもその考え方が間違っていたらすみません。

専門家に質問してみよう