• ベストアンサー

定時制高校と大検

mark-wadaの回答

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.5

全日制の高校ではなく、高卒認定(旧称:大検)の場合、社会では低く見る人がいるのは否定できません。 しかし決定的に不利になるわけではありません。 また医学部・獣医学部でも大検で問題なく進学していく人もいます。このテーマでは、こんな過去質問もあって、私もNo.2で答えているので参考までに。(ちなみに私は、全く合わない私立中高に、我慢して通い続けたことを後悔しています。) http://okwave.jp/qa2995274.html ところで、なにより気になったのですが、 >私も将来的に全日制の方が有利だということは承知です。 これ↑ホントですかあ?いや、ホントに将来、人生の様々な側面にわたって今の学校の方が絶対に有利になる、と確信が持てるのなら、今の学校を是非、続けることをお勧めします。 しかし、全日制の学校だから、それなりの面倒見の良い私立だから、といって必ず「その生徒個人にとって」プラスになる、とは限りません。学校、特に私立だと教育方針は大きく異なるし、集まってくる生徒・教師のタイプ・学風も千差万別です。 合わない方針の授業が邪魔になるくらいなら、予備校の方がマシです。 いじめや人間関係の問題から、疲れてしまっては人格の成長に妨げになったり、受験進学にもかえって不利に働くかもしれません。 貴方の場合、どうすればいいかは、ネットの向こうからでは分かりません。自分で判断するしかありません。今の学校に我慢して通うというのも、一つの選択肢です。しかし、 >でも全日制のほうが皆様薦められると思います。 この質問文を読んだときに、自分の体験などから「よその学校に変わるのも、一つの現実的な可能性だよ」と答える人もいる、と思います。現に今までの回答者も皆さんそうですね。

noname#39759
質問者

お礼

過去質問参考になりました。 ありがとうございます。 自分はこの学校に居続けて受験勉強!ってなったときに必死にがんばれるかどうかとても不安でした。 精神的苦痛を伴いながらがんばるっていうのは自分に合った環境にいてがんばるより圧倒的なリスクを背負いますよね。 今の学校の方が将来有利になるっていうのは違うかもかもしれませんし そう思わない人もいるということがわかりました。 獣医学部に進学できるかなんて学校は関係なく自分自身の問題ですよね。 高認取りたいんですが私ひとりで決められることではないので家族や友人ととことん話し合いたいと思います。 私は自分に合った環境でがんばりたいです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大検か定時制か。

    今、高校2年です。が、いろいろあって学校を辞めようと思います。理由は聞かないで下さい。 しかし、私には夢があって看護学校に行きたいと思っています。そこで、大検を受けて専門学校を受験するか、定時制高校に行って勉強して専門学校を受験しようか迷っています。どちらがいいでしょうか? 大検を受ける場合、大検予備校などに行くようなお金はありません。 大検合格の難しさなども分かりましたら教えてください。 ちなみに、「高校はやめない方がいいよ。」などの回答は結構です。「こんな答えは結構と言われたけど、高校はやめない方がいい。」などという回答も結構です。このまま高校に行くのが一番というのは承知の上です。 よろしくお願いします。

  • 通信制高校と大検について

    僕は現在全日制の普通の高校に通っている身なのですが、将来のことを考え色々な選択を考慮していきたいと考えているので、ご回答お願いします。 通信制高校卒と大検の資格についてですが、ハッキリとどう違うのか分からないのです。 さらに言えば、全日制の高校を卒業すれば一般的で普通の高卒となりますが、定時制卒・単位制卒・通信制卒・そして大検、これらの一般的ではない資格に関しては全日制高校卒と何か違う扱いとなるのでしょうか? 個人的には、高卒という形でどの資格も変わりなく大学も国家試験も受験する資格はあるが、社会の偏見というか、イメージが全日制と違い良くないから、入社試験の面接などで不利となる・・・と認識していますが、だいたいこう言う解釈になっちゃうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大検と定時制高校について

    私の知り合いで大検を受けたいと言っている人がいます。 中学卒業後、専門学校(いわゆる職業訓練校)に進学したそうです。 しかし、今現在高校くらいは卒業して、出来れば大学にも行ってみたいと思っているようです(まだ漠然としたものらしいのですが・・・)。 大検を受けて大学に進むべきか、とりあえず定時制の高校に通うか迷っています。 大検を受ける場合にも定時制航行を受ける場合にも、職業訓練校卒ってどの程度の価値というか評価がなされるものなのでしょうか? 私もこの件については全くわからないので、詳しい方・同じ経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 今年定時制高校を受けるものです

    自分は今年広島の大手町商業高校という夜間の定時制の高校を受けるものですが定時制のことで質問があります 自分は今年定時制高校を受けるものですが自分は世間的に定時制の高校はどう思われてるのかが知りたく質問させていただきます やはり定時制は世間的から見たら落ちこぼれやバカの集まりなのでしょうか?確かに普通に勉強していればどこか私立か公立の全日制の学校に入れるのは当たり前です。しかし中には学校に行かない不登校や学校には行ってるに宿題や勉強をしない生徒もいますよね?そういう子達が定時制や通信の学校に行くのだと僕は思います、ちなみに僕は不登校で定時制を受けることにしました しかし中には定時制の高校から大学や専門学校に行く人たちもいますよね僕も定時制を卒業したら専門学校に行きたいと思っています、でも定時から大学に行く人たちはいいですが定時から専門学校に行く人たちはやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? それも専門学校を卒業して社会に出たとしてもやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? あと知恵袋で同じ定時制に関しての質問でこんな回答もありますがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120355066 やはり世間からみたら定時卒は高卒ではなく中卒なのでしょうか? 自分は今までの3年間は変えることはできませんがこれからの人生をを変えることはできると思っています 自分は定時制高校でも全日制の生徒に負けないくらい資格などをとって見返してやりたいと思っています 自分は定時制に入ったらバイトや勉強などを両立していき土日などを利用してたくさん勉強して資格をとり3年で定時制を卒業したいと思っています 中学では不登校を続けてきましたが定時制の高校などでは毎日充実した日々を送りたいと思っています

  • 大検

    私は高校を二回中退してそれから二年半ほど何もせず家にいました。今はパートをしていますが友達も1人もいないし、家帰って食べて寝るだけの毎日がつまらないし、なにかはじめたいんです。 まずは大検でもとろうと思うのですが大検って学歴が高卒ってなるわけじゃないから大学行かなかったら意味ないんですか?けど今さら高校は行けません。定時制でも三、四年かかるし、定時制だとたぶん中学の先生から内申書とか用意してもらわないといけないんじゃ。 他にできればはやく高卒の資格とる方法ありますか? 大検受けてみようと思うのですが夢とかないのでこの大学行きたいから大検はこの科目とろうとか決めれないんですが簡単そうとかいう理由で決めてもいいですか?おすすめの科目教えてください。 あと今年中にははじめて来年の八月に受かりたいのですが大丈夫でしょうか?高校は二つとも一学期でやめててそれから勉強なんてまったくしてません。勉強時間は一日二時間くらいしかとれないと思います。パートやめて家で集中してやるべきでしょうか?なんかもう外でるのが嫌でまた引きこもりたくなっただけなのかも。大検の勉強してれば言い訳になるし。 自己流は難しいですか?けど予備校は高いし、また友達ができなかったら高校やめたのも友達ができなくていないなんてバレるのがはずかしかったから。勉強しに行ってるんだから友達できなくてもいいやって思えればいいけど。 あとお金もたしか一年で六十万くらいかかるみたいで高校二回もやめたからもう親には出してもらえない。でもせめて通信コースにしたほうがいいですか?おすすめの教材など教えてください。 あと来年の八月にとれたとして大学行こうとしたらあとどれくらい勉強がいるのですか?いきなりその年の受験に間に合ったりしますか?行くならはやく行かないと、周りの子達が18とかで自分だけ20半ばとかだといづらくなるので。

  • 定時制 通信制 大検について質問です

    定時制、通信制、大検、これらはすべて高校三年生までの学力が身に付くのでしょうか。 定時制高校は基本的には3年、4年で卒業するものなのですよね。 でも、V6の井ノ原さんは定時制を一年で卒業しています。 一年で卒業し、高校3年生までの学力を身に付ける事も可能なのですか。 私は高校3年生までの勉強を学びたいのですが、色々調べてみてもこの三つの違いが分からず困っております。 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 定時制高校への転入について

    全日制高校に2年間いて次3年になることはできるのですが、家の事情で定時制に転校することになるのかもしれないです。 もし定時制に転校した場合、あと1年で高卒資格をとることはできるのでしょうか??

  • 定時制高校について教えてください

    長めですが、よろしくお願いします。 私は中学3年の女です。 1年の頃に不登校になり 2年生になって学校に行きはじめたのですが、まだ教室に入れてません。 つい最近、同級生とふれあう機会があったのですが 緊張してしまって、疲れてしまいました。 このままだと高校に受かっても その後の学校生活が上手くいかないんじゃないかと、心配です。 なので定時制高校を志望校の1つにいれようかと思っています。 全日制より心を開ける生徒さんがいそうだからです。 これは、間違いですか? 他にも質問したいのですが、なんと言えば良いか… 定時制について、何かしっていることがあれば教えてください。 何でも構いませんのでっ。 これを聞いたら回答しやすいといったことがあれば 言ってください。お礼にてお答えします! いま思い立っている質問。 1.全日制より居心地が良いというのは間違いか。 2.入試は難しいか。 3.このことを親に話したら悲しがるか。 4.進学はできるか。 5.デメリット、メリットは?

  • 定時制高校から全日制高校への編入

    失礼します。 僕は、定時制の二年生で(17歳) 全日制への編入を希望しております。 単位の関係などで、全日制への定時制からの編入が 難しいことや、年次が下がる可能性についても存じています。 それでも、今の学年のまま全日制へと編入したいのです。 行きたいと考えているところは、東京の私立帝京高校など 千葉の流通経済大学柏高校などです。 公立は、絶望的に無理ということは調べるうちにわかりました。 できれば都心などの私立が狙ったらいいそうです。 単位などは、今現在で二年生にてとれるのは、最大までいれています。 実際に、定時制の二年次から全日制(私立)の同学年に編入できた 方はいるそうです。 もう話を聞けるような状況ではないため、聞けませんでしたが・・・ なら、どうすれば定時制二年から、全日制二年生に編入できるか教えていただけないでしょうか? 編入試験などが難しいことは承知です。 また、資格などあればいい・・・などのものもございましたら、どうか ご教示していただければ幸いです。 最後に、東京などの私立でサッカーが強い高校についても、補足など ありましたら、ご教授ください。 言葉ではなんでもいえますが、今僕は本気です。 短期間ですが、それでも勉強やそれ以外に編入に必要なものは 完全に終えられるようにしたいと考えております。 子供のわがままなのは承知です。 ですが、どうしてもかなえたいので、どうかお願いします。 また、長文で失礼しました。

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?