• ベストアンサー

義両親の同居についての考えが知りたい。私たち家族の快適な生活のためにはどうしたらいいのでしょうか。

arare1130の回答

  • arare1130
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.5

#4です。 早々のお返事ありがとうございました♪ いえいえ、わたしも10年前は 同じように義母に苛立ちを覚えたり 「長男の嫁」という立場が本当に嫌だという精神状態になってました^^; ただ、あなたが将来を危惧なさっているようでしたので そう心配しないで良いですよ♪の意味でのコメントでしたので^^ どうぞ、悩みながらも明るく元気に頑張って下さいね♪^^/

関連するQ&A

  • 義両親との同居から、もめずに別居したい!!

    現在、主人の両親と完全同居しています。 両親健在で、私たちは8才の長女と、3ヶ月の長男の4人家族です。 主人は長男で跡継ぎなので、2年前、長女が小学校入学を機に同居を始めました。 しかし、いろいろと事情があって家を建てて別居したいと思っています。 事情というのは・・・、 1.敷地内に義妹が家を建てて住んでいます。 シングルマザーで小さい子どもが4人います。勝手口が渡り廊下でつながっており、すぐに行き来できます。甥姪は、こちらの家から出入りしています。 2.義姉が、敷地内の離れに住んでいます。(独身) 3.義両親が、義姉妹のために何でもしてしまいます。ご飯、洗濯、保育園の迎え・・・とにかく何もかもしてやっている状態です。 4.義母が、義妹の子と、うちの子どもを比べることが多く、かわいそうになります。もちろん私と義妹も比べられますが・・・。 5.義妹が家を買ってほしいと言ってきたが、正直買いたくないです。(新しい彼氏ができて、彼氏と一緒になりたい(?)のだと思います。) 6.娘と義妹の子は仲がよく、義妹が休日仕事のときなど、一緒に連れて出かけることが多いのですが、お礼を言われるどころか、甥っこが怒られることがあるそうです。義妹が怒るので、甥っ子は出かけたことを絶対に言いません。義母も義妹に気を遣っているのか、絶対に言いません。親だったらお礼ぐらい言わせろよって感じですけど・・・。 義母は悪い人ではないのですが、義姉妹を甘やかしすぎていると思います。 義父は、とてもいい人で、何度か義母に注意していましたが、その度に義母がキレていました・・・ 妹家族の面倒を見ることが生きがいのようになっているのだと思います。 私たち夫婦がいる必要はなさそうなので、出て行きたいと考えています。 別居については、義父は、私たちに出て行ってほしくないようです。(いずれは私たち夫婦に家を譲り渡したいようですから。) 義母は、義妹家族が出て行くことは望んでないようです。できれば、私たちに出て行ってほしいくらいではないかと思います。 私にとっても、義妹がずっと敷地内に住み続けるのが平和だと感じています。 ただ、今の彼氏は1人っ子のようなので、結婚することになったらもめると思いますが。 1年~2年後には、出て行くつもりでいます。 できれば、義妹が彼氏と結婚して出て行きたいと言い出す前に決断したいです。 事を荒立てずに出て行く方法を考えています。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 みなさんからアドバイスをお願いします。

  • 狭い家で義両親との完全同居・・・・

    1階・・・駐車場、風呂、トイレ 2階・・・リビング10畳位 3階・・・洋室5畳×2部屋、和室6畳 この部屋で完全同居が始まるかもしれません。 私24歳、旦那32歳、子1ヶ月です。 旦那の義両親の実家での同居です。 旦那は交代勤務で昼夜勤があります。義父は昼~夜中の仕事で朝4時頃帰宅。 時間帯も違うのに、狭い家で同居なんて可能でしょうか。 常に義両親と一緒の空間はどうしても避けたいんですが・・・・

  • 義両親との同居

    もう少しでダンナの両親と同居が始まります。 同居するにあたっての心構え、うまくやっていくためのアドバイスなど教えてください。 同居後の家族構成 義祖母・義父(52)・義母(47)・義妹(19)・ダンナ(24)・私(24)・子供(10月出産予定) 義父は私のことをとても気に入ってくれていて何かと気を遣ってくれる。ダンナと自営業をしている。 義母は昼間パートに出ている。とても明るくぶっちゃけてる性格で友達も多く、現時点では仲良くやっているがおせっかい・図々しいところがあり自分の意見を押し通そうとすることがある。 義妹は歳が離れているのもあり私になついている。 以上参考までに。 同居されてる方、または同居経験のある方どんなことでもいいのでお話聞かせてください。 体験談でもいいです。

  • 新築し同居→同居解消

    長文ですみません。 三年前に主人の実家を新築し同居しました。家族は私たち夫婦とこども2人、義父母、義祖母、義姉です。頭金は出して貰いましたが現在住宅ローン約2500万円は主人が払っております。土地の名義は義父、建物は義父と主人です。すべて共同で子供2部屋と寝室とトイレと洗面台が二階にあります。リビングも一緒で義父母の部屋はありますが義母はだいたいリビングにいます。同居を解消したいと思った理由は1リビングに常に誰かいるので夫婦、子供たちだけの時間空間がない2義母が小さい子どもと暮らすのは気を使い(危険なものハサミなどを置かない、扉にはチャイルドロックをつけるナド)大変だという。子どもが義父母の部屋に置いてあった薬剤を誤飲したりが何度か…3若夫婦がたまにケンカ?(…したつもりはないが)して2人の会話がない空気にたえられないらしい4私たちに庭をいじらせてくれない5義母が「同居はやっぱり難しい」「庭に隠居部屋を建てたい」とボソッと言う。など。6アパートに居たときのように義親にあまり頼らないで自分たちで自立した生活をしたい7子どもたちに食育も含め私が作った献立を食べさせたい。(義父母は味濃いめなので)私たちも経済的に沢山助けてもらい助かってるのですが、お世話になっている義父母も別居を願うならそうしてやりたいと思うのと、良好な関係の家族をこのまま同居することによって関係を悪くしたくないと思いました。そこで1義母は「ローンは私たちが払うから大丈夫だから出たければでていい」と言うので私たちはアパートに引っ越す。(義母案)子どもたちが大きくなったら再同居?(正直自分たちでたてた新築の家が汚されるのは悲しいが…)2とりあえずアパートに引っ越し、義祖母が亡くなって部屋が空いたら改築し二世帯にし戻る。(義父母と義祖母の部屋をつなげれば20畳くらいになる。そこを義父母のリビングダイニングに)3私たちは別の場所に新居を建てる。独身の義姉に家を継いでもらい今の家を譲り渡し、ローンを払って貰う。(←これって可能なんでしょうか?)(それか68歳の義父が住宅ローンを組んで主人の代わりに払っていくのは可能なんでしょうか?義父今は収入がありす)私的には家賃ももったいないし最後の案を強く思っているのですが住宅ローンがまだまだ残っている状態で可能なのでしょうか?またそうするには何かいい案はないでしょうか?

  • 義両親が完全同居を予定している

    登場人物  義両親 各々65歳(土地持ち、不動産持ち) 夫 長男 39歳 私    42歳 実家は県外 長女   中3 次女   中2 三女   小4 義妹   33歳 姪(義妹の子) 7歳と2歳  結婚して16年目になります。 16年前結婚を機に東京から地方へ引っ越しました。結婚当初、この土地は継いでほしいから同居してほしい様な事を夫から聞いていて全く知らない県に嫁ぐこともあり軽くいいよと言ってしまったのですが、いざ嫁にきてみるとまだ義祖父母も健在、義妹もまだ学生でまだ同居は出来ないからとりあえずとなりの貸家(義父が大家)に住んでくれとそこに住まわされ(家賃は払わなくていいと言われ払っていない)早16年、義祖父母も亡くなり、義妹も結婚し、義両親が持つ近場の土地に家を建てました。 義妹が家を建てたのを機に義両親に呼び出され、紙を渡されました。そこには 義妹の家の資金援助をします。というのと、 今私たちが住んでいる貸家も人に貸して家賃収入をしたい趣旨と、義実家に移って完全同居してほしい趣旨が示されていました。 16年経って今更です。私たちも私たちの生活が出来上がっています。さらに義妹の姪たちがまだ小さいので義母が保育園にお迎えに行って、義実家に毎日います。 たまにお邪魔すると、自分の家の様に冷凍庫かアイスを出して食べていたりします。 そういうのをみると、同居したとして仕事から疲れて帰ってきたら自分の家に姪が常にいて勝手に冷蔵庫開けられたりするだな…と思うとすでに無理です。耐えられません。 義両親も義妹も姪も嫌いじゃないんです。 ただこの距離だからお互い支えあってやってきたわけです。完全同居で私がストレスで病むか、離婚かの未来しか見えません。夫はやってみないとわからないじゃんと言って全然義両親と話し合おうともしません。 同居が嫌だと言っているのではないのです。完全同居が嫌なだけであって、完全に別の同居ならなんとかやっていける気がするのです。 家賃を払っていないので私たちの意見はとても弱いです。家賃払うからここにいたいというのもたぶん許されません。 私的には完全別の2世帯を建てたいと思っていますが、義両親はこの間、マンションを建てたばっかなので義実家を建て直す気はないと言われてしまいました。 どうやって義両親と意見を擦り合わせていけば良いでしょうか。紙をもらった時から私たち夫婦の意見は何も言っていないので義両親は私たちが完全同居がオッケーだと思っているかもしれません。とにかく義母が厳しい人なので怖いです。どう義両親を説得していけばいいのでしょうか。すでに悩みすぎて病みそうです。経験ある方、そうじゃない方も宜しくお願いします。

  • 同居問題で悩んでいます

    現在主人の実家で義父、義母、義妹、主人、子供(3歳・1歳)で同居して三年目になります。 今すぐにでも同居解消したいのですがそう簡単にはいかない問題で悩んでいます。 義妹は結婚していません。義妹は同居と言っても平日は会社の寮に入っているので帰って来るのは金曜の夜からの週末のみです。 彼氏もおらず結婚する気はあると言うものの週末は家に居るか両親と出掛けるかでどちらも親離れ子離れが出来ていない状態です。 両親は嫁に来ている私の目の前で娘には長男のところへはやりたくないや親と同居はさせたくないなど平気でいいます。 また万が一結婚しなかった場合は私達の子供に義妹の面倒をみてもらうつもりみたいです。それは本人も言っていました。義母はもし結婚しないならその時はずっと一緒に暮らそうと私の目の前で言いました。 こんな同居生活ってありますか。 うちの義母も義妹もほとんど料理はしません。そして洗い物もしません。わたしが妊婦の時もひとりで作って出来たら子どもに食べさせながら自分もバタバタ食べて結局洗い物も自分でした。手伝いもしません。 その間自分達はわざと子どもたちと遊びます。 すごく見え見えなんです。料理や洗い物をしたくないから遊んでるのが。 そんな風に二人で楽ばかりしようとしてるのがイライラします。仲良くしてるのもイライラします。 私はこの家のまかない担当者ではありません。 初め同居するのも子どもが産まれて大変だろうからということだったのにいざ同居すると子どものことプラスあなたたちのこともで大変さが増しました。 仕事のことでも保育園に預けずに働きにいこうとしたら義母が逆に私が時給を貰わないと割りに合わないと言い出しました。あんなに自分が子どもは見るからあなたは働きに行きなさいって言ってたのに。 そんな状態でもう我慢が出来なくなってきました。 私はこの方たちとどんな風に接したらいいのでしょう。同居解消は子供のためにも良くないとはわかっています。でもこのまま義母と義妹の仲良しこよしを近くで見るのはつらいです。

  • 同居は考えていないことを義母にどう伝えればいいですか?

    こんにちは。 主人と一歳半の娘との三人暮らしです。  現在主人の実家から2時間ほど離れたところに暮らしています。    主人は長男で妹が二人います。長女は今年中に義母から土地をもらい近くに家を新築し、次女は来春結婚して、いずれ実家に戻り長女の横にやはり土地をもらって家を建てるようです。  私達も来年中には今の土地を離れる予定で、私の実家と主人の実家の中間に新居を探したいと思っています。  義母は早く主人に帰って来てもらい同じ敷地に家を建てることを望んでいます。  しかし私はそれはできれば避けたいのです。  自分勝手だとは思うのですが無理に同居しても私の性格では義母と上手くやっていけないと思います。 また自分の両親の老後も心配だし、義妹さんが近くに住んでいるのでそんなに急いで戻らなくてもよいのではないかと思います・・・  いずれはお墓とお仏壇と義母の介護の為に戻る覚悟はありますが  しばらくは土地もいらないし、多少お金に苦労してもいいから、家族三人で気楽に暮らしたいです。 たまに会うやさしい嫁でいたいです。  私は主人には結婚前に「同居するつもりはない」とはっきり宣言して主人も了解していました。 それが思いがけず義父が早く亡くなってしまい、主人は今では義母と同居を望んでいます。 主人の気持ちはわかりますが、私は話が違うなぁと少し戸惑っています。 主人とはこの意見の違いで何度も話し合っていますが妥協点が見出せません。  近いうちに義母と、私と、主人と三人で話し合いの場を持って、しばらくは実家に戻って同居するつもりはない旨を告げたいのですが、うやむやのままがよいのでしょうか? はっきり伝えると角が立ってその後つきあいづらくなりますか? 私は近いうちに帰ると期待を持たせるのは申し訳ないと思うのではっきり伝えたほうが良いと思うのですが。

  • レスのことで同居の義両親から叱られました。

    レスのことで同居の義両親から叱られました。 30代同居嫁です。 幼稚園の娘が1人います。 子供が生まれてから夫婦生活の回数が減りました。 今は2か月に1度くらいです。 主人は求めてきますが私がイヤなのです。  ◎同居のストレス   ◎子供部屋が寝室の隣   ◎主人を男性として意識できなくなった  ◎主人のやり方が独りよがりで苦痛も大きい などの理由が思い当たります。 先日、主人の母にレスのことを厳しく咎められました。 2人目ができないので主人に何度も催促していたみたいです。 (遠慮して私には直接言われませんでした。) 「求めても10回に1回くらいしか応じてもらえない。  欲求不満で死にそうだ。」 と主人が義母に言ったと聞き、愕然としました。 (その晩、夫婦のプライバシーを親にバラしたことを詰ると  2人目の矢のような催促に面倒臭くなってつい・・と  言い訳をしていました。)  主人の母からは下のことをクドクドと説教されました。  ◎男の人の生理のことの説明解説  ◎身体の要求に応えられない妻は浮気されても仕方ない  ◎本家なので跡取り息子を作ってもらわなければ困る さらに、何故主人に抱かれるのがイヤなのかを 執拗に尋ねられて 困りました。 叱られていた部屋から出ると、そこには義父が立っていて、 「Aちゃん(私の名前)、夫婦にとって  寝屋のことは大事なんだよ。  B(夫の名前)に気持ち良くしてもらえないんだったら  俺からも指導してやるから、正直に相談しろよ。」 と言われました。 気持ち悪くて 惨めで 泣きたくなりました。 その後、夜になると義母が 「おばあちゃんと一緒に寝よう。」 と子供を自分の部屋に連れに来ます。 主人や私に意味ありげな目配せをして。 絵本をいっぱい買い込んできて釣るので 娘も喜んで行ってしまいます。 こんな家族、変ですよね? どうして舅姑に夫婦生活に口出しされなければならないんですか? それを疑問にも思わず 「せっかくお袋達も気を遣ってくれてることだし・・」 とニヤついてベタベタしてくる主人も異常だと思いませんか? 全くデリカシーのない主人や義両親との生活に 神経がおかしくなりそうなんです。 それを私が訴えても「『家族』なんだから そんなことで恥ずかしがることはない。」 と、私がもっと家に溶け込むべきだ、 みたいな方向に話が行ってしまいます。 私がおかしいのでしょうか? 自分ではどうしてもそうは思えないんです!!   

  • 両親と同居・・・生活費はどのくらい出せばいい?

    30代の夫婦です。共働き(夫会社員、妻パート)で子供はいません。 近いうちに夫の両親と同居することになりそうです。 義父は定年まであと10年ほど働く予定です。義母は専業主婦です。 同居することになると、生活費をどれくらい出せばいいのか悩んでいます。 ご両親と同居されている夫婦のみなさん、どうされていますか?

  • 義両親と同居なのですが月15000円なんです。

    心の小さい人間と思われるかもしれませんが、あえて聞いてみたいので書きます。 私は義両親と同居です。義両親の家ではなく、主人が買った家です。 義両親は義父がアル中だったせいで非常に経済的に苦しいようで、ずっと義母の給料だけで生活してきました。 そして、義母が仕事が出来なくなった時には生活ができないということで、同居が決まったのです。 同居するまでは分からなかったのですが、義両親の生活は私から見れば「贅沢」。 節約ということはまったくなく、いいお米しか食べない。炊き上がったご飯しか食べない。 水も出しっぱなし、クーラーなどは常にかかっていなくては耐えられないようです。 私は出来るだけ光熱費などは節約したいので、38度あってもクーラーはかけませんし、 出来るだけ節約しようとしていますが、無駄になっています。 そして、義両親から渡される生活費が15000円なんです。家賃、光熱費、諸々の諸経費込みで。 お米などは半分出してくれていますが、買うお米が自体が高いのです。 部屋は1階部分(6畳二間、12畳のキッチンダイニング)を自分たちのスペースとし、 私たちは5人(主人、私、中校生一人、小学生2人)で6畳3間(うち1間は居間として使用)を 使っていて、キッチンを使うたびに子供も気を使っています。(なにかというとすぐに怒られるので) 子供がうるさいと、もっと大きい声で怒鳴りますし、 夜に起きてのどが渇いても飲み物も取りに行けない状態です。 それだけではなく、毎日色々と小言と思われることを言われるので1階にいきたくありません。 そして、こちらが文句となるようなことを穏便にいったものなら逆ギレされます。 (一度、義父に蹴られました) 義父から見たら女は奴隷です。奴隷は口答えしたらいけないのでしょう。 こうやって悩むのは私のせいだと義両親は言います。義両親は宗教に入っていて、私が悩むのは私が悪いからだそうです。 そして何かというと「この宗教をすれば、悩みが消える」といわれます。悩みの元凶に。 この生活を義両親が出来ているのも義両親が宗教をしていたからだと言います。 私たちが生活のために必死になって仕事をして節約をしているのに。 そのうえ、絶対に来ないで下さいとお願いしている2階部分に、私がいない時に入っているようです。 子供たちが何回も「お母さんが2階に入ってほしくないって言っていたよ」といっても 入ってくるようです。 同居を始めてから円形脱毛症が治りません。 行ったすべての病院で「ストレスのある生活をしていませんか?」といわれます。 別居をしたいのですが、現実を考えると出来そうにありません。(別居したら義両親が生活できないので) 別居して生活の援助をすればいいと思いますが、何かと贅沢な人たちなので要求金額も高くなるでしょう。 給料が高くはないので、そうなれば、こちらが生活できません。 主人は私の味方になってくれますが、優しい人なので追い出したりは出来ないでしょう。 この生活が続くので、どうやったらストレスを感じなくなるのか、 どう考えればイライラしないのかを教えてほしいのです。 そして義両親が非常識なのか、私のほうが心がせまいのかも。 つたない長文に付き合っていただきありがとうございました。 どうぞ、率直な意見をお願いします。