• ベストアンサー

接客業をやろうと思っているのですが人見知りです。どうすれば良いですか?

こんにちは ただいま新聞配達のバイトをしている17才の高校生です。 夜間高校に通っているということもあり自分は普通高校のみんなよりも1年多く学校にいなければ成りません、その期間を無駄にしないべく自分は初めてのバイトに挑戦しましたそれが新聞配達です、でもそのバイトも11月で辞めです。 なぜかというと雪が降ると早朝は地面が凍り滑る=転ぶ=骨を折るというような解釈をしこれは危ない、ダンスを習っている、ダンサーになりたい以上骨や怪我をするのはもってのほかだ! と思い安全な接客業にすることにしました。 でも・・・・・・・・・・・・ 自分は人見知りなのです。 先立ってしまうのは何時でも「怒られたらどうしよう」「お客さんに叱られたら」「間違ってみんなの前で恥じ掻いたら・・・・」などというようなことが先立ってしまいます。 これだけではとどまらず。 怒られてたくない一心で物事を進めてしまいなんでもダメにしてしまうことがしばしばです。 接客業をするにいたっての注意や、基本、こうすると良いという意見を聞かせてください、気持ちの持ちようも自分にはなっていないような気がします、お客さんに顔キモィね~なんて思われたらどうしようというのも度々思ってしまう難点です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aih09
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

こんばんわ^^ 私も17歳です!7月からファーストフード店でバイトを始めました! 私も人見知りだったのですが将来人前にでる仕事をしたいので、 この機会に人になれて社会勉強にもなる接客系のバイトをしようと思いました。 >「怒られたらどうしよう」「お客さんに叱られたら」「間違ってみんなの前で 恥じ掻いたら・・・・」などというようなことが先立ってしまいます。 私もそうでした・・・でも始めてみるとそんなのすぐに吹っ飛んでいって しまいます!何度も失敗して怒られています^^;でもこの失敗は二度と しないぞ!!って自分に言い聞かせてます。誰でも失敗はつきものですし、 失敗を恐れていたらダンスを人前で踊るときどうですか?好きなダンスが 踊れなくなっちゃいますよ!怒られるのもいい勉強になると思いますし >接客業をするにいたっての注意や、基本、こうすると良いという意見を聞かせてください やっぱり笑顔ですかね^^自分がちゃんと笑顔を作れているのかどうかは 別として・・・^^;ムスッとした顔でやられたらこっちも嫌な気分になりますよね? あとは大きい声ですかねぼそぼそ言われてもえっ?ナニ?という感じに なってしまうので(自分もクリア出来てないのではぁって感じなのですが) >お客さんに顔キモィね~なんて思われたらどうしようというのも度々思ってしまう難点です。 人それぞれ口にしない思っていることがたくさんあるんですからきにしないほうが いいと思います!あなただってこの人○○○だなぁってよくしらない人 をみて思いますよね?みんなそうなんです!いちいち考えてたらきりがないですよ! バイト頑張ってください!だらだらとすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shibupooh
  • ベストアンサー率42% (44/104)
回答No.5

こんにちは。 私も人見知りがはげしいので、meldyさんのお気持ちは良くわかります。 接客業で大事なのは、お客様の前で「演じる」ことだと思います。 人見知りだろうが心配性だろうが、明るく快活な店員を「演じる」ことができれば、接客業に向いているのではないでしょうか? meldyさんはダンサーになりたいとのことなので、そこらへんの素養は十分だと思いますよ。 接客業という「舞台」で、思う存分「演じて」みてはいかがですか?

meldy
質問者

お礼

ありがとうございます 人見知りなんて気にしていてはダンサーに成れないですよね。 そうですね自分は夢が有るだから頑張れるということですね。 重く受け止め頑張りたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは 接客業できそうですか? お客様がお怒りになる→殴られる→骨折とか 考えません? だからと言ってお客様に合わないバイトがいいですとか言わないでくださいね 今は学生さんだからバイトでいいし イヤだったらやめればいいでしょうけど 社会に出たら、殴ってやりたくなるような 上司もいますし、お客様もいます(殴りませんよ) 言葉で伝えてもつ変わらない人も多いですし でも前向きにやるしかないんです それが社会人だから そういう風になれます? お客様が間違っていることでも 指摘できないこともあるんですよ? おつり間違っていなくても間違っていると言われることもあるし でも、何事も商売だし経験だから 受け入れてますけど できそうですか?でもこれからだって しなくてはならないことのほうが多いと思います 前向きにがんばってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bieeeem
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.2

どのような業種にするのかわかりませんが、大手のチェーン店だと、いろんなマニュアルがあるはずです。それに、バイトがお客さんとトラブルになれば、店長が来て話をつけてくれるはずです。 私も、人見知りがありすごく嫌でしたが、働いていた会社がセレクトショップをすることになり嫌々ながらお店に出ていました。 以外にお客さんに話かけることも対応することも仕事なんだとわりきっていたのでできましたよ。 ストレスは感じてましたが・・・ いろんな職場があるので、人間関係が良好なところを選べば働けると思います。バイトなんだから、ダメだなあと思ったら次にいってもいいんではないですか??? お客さんとトラブルなんてあまりないですよ。真面目にやっていらば 楽しんで、やってみたらどうですか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

接客が安全だとは思いませんが?、私も夜間に行ってました。バイトを接客業にすればいいだけなのでは?/定職じゃない訳だし(なんでもチャレンジ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人見知り!!!助けてください!!!

    人見知りがひどくバイトも決められないような状況が続いている物です、17才で夜間高校生なのですがなかなかバイトが決まりません、自分の中で「仕事しはじめたら怒られるのではないか」とか「何か言われるのではないか」とかもし客商売だったら「遅い」とか文句言われたり自分は顔が良くない方なので客や仕事仲間から白い目で見られるのではないかと心配して仕事が出来ません、と言うより探せません、これから新聞配達か某スーパーで働くか、ガソリンスタンドで働くか迷っています、確立としてはガソリンスタンドが高いのですが、それは自分の一番怖がっている客商売、何か良い方法、アドバイスをお願いします、それと面接が心配です、細かなアドバイスお願いします。危うく流行のニートに成りかけています!皆さんお願いします!!

  • 接客良かった店員が突然冷たくなってキレそうです

    自分以外の客にはきちんといらっしゃいませとか笑顔で接客してるのに、突然ある日を境にコチラを見る目が変わった。全く身に覚えがないので、深く考えすぎる性格なので考えてみた… 多分頻繁に買い物に来るから?ジャンプやマガジンを配達直後にすぐに買いに来るから?かなと。 多分そこから勝手にボクをニートかナマポかと決めつけて見る目が変わったのかなと思いました。40過ぎなおじさん店員だから余計にニートとか嫌いなのかな? だからって客は客なわけで…俺もスーパー7年、コンビニで夜勤3年してたけどどんなお客様だろうと接客態度変えなかった。客は客だから。 やはり皆さんが接客業していても客が完全にニートかナマポだとわかったら態度変えちゃいますか?

  • 人見知りで困っています…

    いつもお世話になっております。24歳♀です。 現在、新聞屋さんでチラシ折込のアルバイトでお世話になっています。 ずっとドクターストップがかかっていて、バイトさえ禁じられていて、 「無理しない程度に」と言って頂けた、これが初めてのバイトです。 新聞屋さんなので、家で取らせて頂いてた新聞販売所の店長さん(♂)と 長いお付き合いの母が仲良くして頂いていて、私がバイト探してて (当初は1日3時間と厳しい私の条件で)採用を頂けない所ばかりで そこの店長さんにお世話になることになったという感じなので、 私自身、店長さんと話したこともあるし、知らないとか嫌いとか そんなことはないです。 今年3/11からバイトでお世話になって今日でちょうど3ヶ月が経ちます。 皆様からしたらまだまだだと思うんですが、個人的には仕事の流れとか ちょっとしたコツだったりがわかってきたのと、 私が一番の年下ということで、呼び方も名前にちゃん付けで呼んで頂けてて すごくかわいがって頂いてます。 なのですが…もともと人見知りというのも関係するのかもしれないのですが 職場の方と話せないんです…。 私はチラシのほうなので、チラシの方とは話せても配達や集金の方と 挨拶程度で深く話すことが出来ません。 世間話でも、なんでもいいんですが…無理なんです…。 集金の女性の1人の方とは話せるんですが…別に男性が苦手とかじゃないですが、 話すきっかけみたいなものが掴めません。 「おはようございます」「お疲れ様でした」とか挨拶はきちんと言っています。 多分、私から話しかけないと相手の方も話しかけにくいと思うんです。 私が逆の立場だったら、相手の方が話してくれなかったら話しにくいので。 このことを家で母に話した時「話さないと感じ悪いよ」と言われたんですが やっぱりそうですか…? 私も「話そう」とは思っているんですが…どうしたら上手く話せるんでしょうか。 話しやすそうな方ばかりですが(1人の男性だけ、とっつきにくそうな方がいますが 笑って皆様とよく話しています…)バイト初めて3ヶ月も経つのに 未だに話しかけることの出来ない私は、自分でも情けないです…。 もっともっと、話し上手になれたらと思うんですけど…。 もちろん、仕事をする場が職場なので、話しに行ってるわけではないのですが、 それでも皆様お仕事が終わったあとや休憩の時に他愛もないことを話してるので…。 私はその"話の輪"に入れないんです…(>_<) 新聞屋さんなので様々な年代の方々がいらっしゃいます。 私が一番の年下で、本当に歳の離れた方で、私の祖父より少し下の 60代の男性がいらっしゃるんですが、特にその方に良くして頂いてて、 私もその方が良くて、最近は帰り道が同じということもあり、途中まで一緒に 帰ってたりします。 この前は電車も一緒に乗れて話しながら帰れて楽しかったんですが。 1対1ならまだ話せますが、1対1だとしても配達の方々とはまだ話せないです…。 どうすれば上手く話せますか? やっぱり私から話しかけないとダメだと思うんですが、きっかけがないんです。

  • 書店の接客で丁寧なのはおかしいのでしょうか?

    よろしくお願いします。 みなさんは、書店での丁寧な接客は気になりますか? 今月から書店でアルバイトを始めました。 入って3日目ということもあり、まだまだ慣れない事ばかりです。 社員の方も、バイトの先輩も皆さん良い方ばかりで、とても良くしていただいています。 その店舗には接客マニュアルというものは存在しないようで、先輩や社員さんの言葉遣いを参考に接客に当たるよう教わりました。 そこで、先輩や社員さんを真似るようにして 「○○円でございます。  ○○円お預かりいたします。  ○○円とレシートのお返しでございます。  少々お待ちください。  ありがとうございました」 と応対していたら、今日、お客さまに 「すっっっっっっっっごく丁寧なんですね~」 とカウンターの前で大爆笑されてしまいました。 以前の仕事では「接客が丁寧だ」という理由で嬉しい言葉を頂戴したことはあっても、笑われたことはありませんでした。 なので、少しびっくりしています。また、少し恥ずかしかったです。 自分が(書店に限らず)お店に行った時は、ぞんざいな接客が気になることがあっても、丁寧な接客が気になる・おかしいと感じることは殆どありません。 そのため、お客さまが爆笑した理由もピンと来ないのです。 1.書店の接客で「ございます」を使うことや丁寧な接客を心掛けることは、おかしなことなのでしょうか? 2.お客さんとして行った書店でそういった接客をされたら、皆さんは思わず笑ってしまいますか? 3.もし笑ってしまう・不快だと思う場合は、どのような接客であれば快く感じますか? 質問が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 接客業なのに接客が苦手。怖い。

    接客業について二年目です。 昔から活発なほうではありませんでしたが、接客業が向いてないのかもしれません。 最近になって人が怖いとさえ感じるようになりました。 学生時代はファーストフード店やスーパーでバイトしており、軽い世間話など特に困ることはなかったのですが いま働いている店は、どちらかと言えば小規模な薬局で、昔からの常連さんなどがよく来店されます。 特に、その常連さんが苦手です。 「○○さんいる?」と、店長やベテラン社員さんと喋るのを目当てに来てるお客さんも多々いて 私がレジにいるときは「なんだ、今日いないんだねー」って感じでがっかりしていて なぜか私が勝手に一人で傷ついたりしてます。 他にも、ミスがあったとき臨機応変にできない。アタフタしてしまう。 せっかく雑談をふってくれてもうまく会話を返せない。 そんな感じで、常連さんに全然好かれません。 初めて来たお客さんとは意外と楽しくスムーズに会話できたりするのですが、2回目以降に会うと気まずいです。逃げたくなります。 とにかく自分に自信と余裕がありません。 うまく接客できない自分にもイライラするし、態度が悪かったりそっけないお客さんに対して必要以上に腹が立ったりして それも心にしまっておくしかなく、ストレスがたまります。 職場の人(従業員)たちには恵まれており、皆優しいのですが 内心私の接客の下手さには呆れていると思います。 どうしたら自信を持って接客ができますか? 助けて下さい。

  • 営業や接客に向いていない人の転職

    現在転職活動中の24歳♂です。 前職(新卒入社で3年勤続)を辞めて8ヶ月になりますが、未だ正社員はおろかバイトでも内定を得られないでいます。 元々私は引っ込み思案で口下手なので、人と話すことが苦手です。そのため、営業や販売といった接客系の仕事には向いていないと思います。ただ、これだと困ったことが2つあります。 (1)採用選考 採用選考(特に面接)は、「自分という商品を応募先にセールスする場」と言われます。そのため、自分のように営業に向かない人間はどうしても不利になってしまいます。「社会人ならある程度の営業力(プレゼン力?)を持っていて当然」と言わんばかりの状況です。 (2)アルバイト 正社員の職が見つかるまでバイトで食い繋ごうと思っても、そのバイトはショップ店員などの接客系がかなり多いので、バイトにもなかなか就けません。事実、私は今まで応募した接客系のバイトは全て落とされています。高校生でも接客のバイトをしている人は普通にいるので、正直「自分は高校生以下なのか」と凹んでしまいます。 営業や接客に向いていない人間が就職するには、どうすればいいのでしょうか?

  • 無愛想なので接客に向かないと言われました

     ある販売のバイトをしています。主にレジを打ったり、商品を補充したりという感じです。もともと接客は苦手で、対人恐怖気味です。  店長から「表情が暗い(堅い)から客が来なくなるよ」と言われました。自分でも気づいているのですが、うつ病を患っているので、なかなか笑顔を作ることができません。それなら辞めればいいのですが、学費を払わなくてはならないので、バイトを続ける必要があります。  たいていのバイトは接客をしなくてはならないので、逃げ道が無い状況です。 なんとか表情を改善する方法はないでしょうか。お客に不快に思われないようにするにはどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • アルバイトの接客がどうしてもできません。

    こんにちは。私は18才の今年高校を卒業する者です。三日前からアルバイトを始めたのですが、どうしても接客ができません。私がバイトをしている店は、洋服屋です。服を畳んだり、事務的なこともありますが、仕事のほとんどが接客です。仕事内容をあまり知らずに決めた私も悪いのですが、私は人見知りが少し激しく、なかなかお客の人と話すことができません。声を掛けようと思うのですが、いざとなったらどうやって声を掛けて良いか分からず、結局話しかけることができません。社員の人にいつも怒られ、精神的にもつらいです。また、店のお客さんの年齢層が、30~60歳前後なので、服の趣味もよくわからず、高校生のわたしがお勧めするのも悪いような気がします。初めてのバイトでとまどうことが多く、分からないことがあれば質問して下さい、といわれますが、分からないことも思いつかないほど焦っています。お客様が商品をみていたらどうやって声をかければいいと思いますか?また、どういう風に会話をしたり、商品を勧めたら言いと思いますか?明日からまたばいとなので、ぜひ教えてください。 長い文章を読んでくださって、ありがとうございました。

  • 接客業への疑問と悩み。

    こんにちは この前皆さんから色々な情報をもらい安心して接客業に着こうと思ったのですがまた問題が発生しました。 接客業に当って笑顔でとか敬語でとか基本的なことは分かったのですが。 まだ分からないことが沢山あり疑問に思ったままコンビニの仕事に就くのでは自分の気持ちとしても納得いかないということで皆さんに質問、協力して貰うことにしました。 質問は ・基本、応用が余り分からない自分に接客業を教えてください ・おつりは手に乗せるものなのですか? ・客に「コラ!」とか「オメ~コレ何や?ぁあ?」って言われたら店長呼べば良いって言われたのですが自分は早朝のバイトなので店長は寝ている、そうするときどうすれば? ・レジが苦手だがせかすお客さんにはどうすれば? 色々質問しましたがよろしくおねがいします。

  • コンビニの接客で悩んでます

    初めまして、自分はコンビニでアルバイトをする学生です。 まだ始めたばかりで色々ミスもしてしまうのですが、先週のアルバイトの時に店長からこんなことを言われてしまいました。 「お客様がされてうれしい接客とイヤな接客を考えてきなさい」 自分なりに考えて色々実行はしているのですが、これでいいのかな?と悩む毎日です。 そこで皆さんに質問なんですが、皆さんがコンビニで店員からこんなことをされたらうれしいな、気分がよくなるな、ってことを教えてくれませんか?体験談みたいなものでもかまわないです それからコンビニでのバイト経験がある(現在している)方のアドバイスみたいなものでもかまいません 今後のアルバイトの参考にしたいと思ってます、お願いします。