• 締切済み

解き方も答えも分からないです・・・

縦5、横7の35のマスがあります。 A、B、Cという3種類の駒があります。 Aの駒は27個、Bの駒は3個、Cの駒は5個あります。 駒は全てマスに並べます。 何通りの置き方があるでしょうか? 解き方と答えを教えて頂けないでしょうか

みんなの回答

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.1

35C3×32C5×27C27=1318005920 駒を並べたとき、回転対称(180°回転しても、見た目が変化しない)の並べ方はない。 したがって、すべて余分に2倍カウントしているので、1318005920÷2=659002960 通り。 計算合っているか不安ですが、こんな感じです。 >回転対称(180°回転しても、見た目が変化しない)の並べ方はない。 といいましたが、回転対称がある場合は、別の考え方になります。 たとえば、下のようなとき(2×3マス、○4個、●2個) (1)            (2)  ○●○   ○○●    ●○○ →回→ ○●○   ○●○   ●○○    ○●○ →転→ ○○●   (1)は、回転対称、(2)はそうでないものです。 もし、これを上の問題のように 6C2×4C4÷2=15/2 となってしまいます。 なぜ、このように分数になってしまったかというと、それは(1)の分を余分に数えているからです。 (2)のような場合は、ダブっているので2で割らなければならないですが、(1)のような場合はダブっていないので割ってはいけません。 したがって、(6C2×4C4-3)÷2+3=9 通り 余談が長くなって申し訳ありません。頭の隅にでも置いておいていただければと・・・

supertentu
質問者

お礼

回答ありがとうございました 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 数学の最短経路の問題を教えてください。

    横に4マス、縦に4マスの道路があります。 一番左下を地点A、一番右上を地点Bとして、地点Aから縦に2マス行ってから横に3マスいき、縦に2マスいき最後に横に1マス行くと地点Bに到着するとき。 (1)地点Aから地点Bへの長さの最短の道は何通りありますか? (2)地点Aから地点Bへの長さの最短の道で、左折の回数と右折の回数の和が多くとも3回であるものは何通りありますか? (注 左折、右折は進行方向に向かって考える。例えば、地点Aから縦に2マス行ってから横に3マスいき、縦に2マスいき最後に横に1マス行くと地点Bの道路は左折、右折の数はそれぞれい1、2回でその和は3となる。) という問題の答えが (1)8C4(縦に4回横に4回なので縦縦縦縦横横横横を並び替える)=8・7・6・5/4・3・2=70通り (2)1回→2通り 2回→3C1+3=6通り 3回→5C2×2+5C2=30通り 横 横 横 横 の隙間(場合によっては端にも)に縦を入れる感じのやり方 で38通りになったんですけどあっていますか? もしも、間違っていたり、もっといい考えなどがありましたら教えてください。

  • 確率

    縦5マス、横5マスの碁盤目状の図がある。左下の端をA,Aから横に3マス、縦に2マスいったところの点をB,Aから横に2マス、縦に3マスいったところの点をCとする。Aを出発点として、さいころを投げて1,2の目が出れば右に1区間,それ以外の目が出れば上に1区間ずつ進む。  (1)点Bに達する確率PBを求めよ。(答え:40/243)  (2)点Cに達する確率PCとPBはどちらがおおきいか。(答え:PCが大きい) 解き方がわかりません。問題から図を想像するのはむずかしいかもしれないですが、回答よろしくおねがいします!!

  • 数学の問題(中学~高校)

    この問題の解き方を教えてください。 難しくて、どっから解けばいいのかわかりません。 ヒントでもいいので、解き方の方針、解説を教えてください! 答えは515100個です。 a,b,c,dを0<a<b<103,0<c<d<103を満たす整数とする。AさんとBさんが次のようなゲームを行う。円周上に103個のマスが並んでおり、そのうち1マスをSとし、Sから反時計回りに1つ進んだ先のマスをGとする。初めの1つの駒がSに置かれている。Aさんから始めて、次の動作を交互に行う。 ・Aさんの操作:駒を時計回りにaマスまたはbマス進んだ先のマス目へ動かす。 ・Bさんの操作:駒を時計回りにcマスまたはdマス進んだ先のマス目へ動かす。 Bさんの目標は、自分の操作の直後にGに駒がおかれている状態にすることである。Aさんの操作の仕方にかかわらず、Bさんが有限回の操作で目標が達成できるような整数の組(a,b,c,d)はいくつあるか。

  • 図のような地図(?)で、AからBまで行く場合の数を

    図のような地図(?)で、AからBまで行く場合の数を求める問題です。 欠けている部分がなく、縦6マス、横3マスのときは縦6回と横3回を自由に組み合わせる場合の数なので9C3=84ということは理解できています。 問題は図のように欠けている場合、答えはたぶん65通りになると思うのですが、これをCombinationの考え方で求めるのにはどうしたらいいですか。中学受験の時に通った塾で、分かれ道でそれまでの来方を足すやり方は習ったので解けるは解けるのですが、定期試験では考え方も書かねばならず、足し算方式だと(チェック)にされる説があります。 84-65の19を引くのでしょうけど、そもそもその19通りはどこから求めるのでしょうか。 明日が試験で大変困っています。お教えくださると大変喜びます。よろしくお願いいたします。

  • 高1数学(場合の数) 

    進研模試の数学の過去問です。1問だけでもいいので、わかる方は解説願います。 Q1 色の異なる7個の球とA,B,Cの3つの箱があります。 7個の球のうち、5個には1という数が、残りの2個には2という数が書かれています。 7個の球を箱に入れたとき、箱Aにいれた球に書かれている数の和をa、 箱Bに入れた球に書かれている数の和をb、箱Cにいれた球に書かれている数の和をcとするとき、 aもbもcも3になる入れ方は何通りありますか。 Q2 Q1のときa>b>cとなる球の入れ方は何通りありますか。 ただし、どの箱にも1個以上3個以下の球を入れる。 Q3  縦4マス、横3マスの計12個のマスをもつ図形があり、 12個のますのうち4個のますを選んで○印をつける。 ○をつけた横隣に○を付けてはいけないとき、○の付け方は何通りあるか。 Q4 A、K、I、N、O、H、Iの7個の文字を1列に並べる。 K、N、Hがこの順にあるような並び方は420通りあるが、これに加えて、 K、N、Hの少なくとも2つが連続する並べ方は何通りあるか? Q1の答は120通り、Q2は110通り、Q3は195通り、Q4は300通りです。 どうやったら、この答えが導けるか解説願います。 長文すみません。

  • 将棋に詳しい方に質問です

    AとBが対局します 腕前は両方かなりのプロとします Aは通常通りのルールで行います。 Bは全てのコマの動きが王将と同じく、全ての方向に1マスとなります AがBの駒を取った場合、通常のルール通り扱います BがAの駒を取った場合は、このBルールで扱います この条件の場合、どちらが有利ですか?

  • 最短経路の場合の数の問題

    縦5マス、横6マスの長方形。左下角から右にABCDとつける。左下Aから右上Cまで乙が移動。右下Bから甲が左上Dに移動。同時に出発し同じ速さで進む。 このとき、乙がAからCまで行くのに交差点で甲と出会う経路は何通りか の問題ですが、  3マス進んだ地点の縦線すべてにおいて出会うと思います。そこで、 1×1×6C2=15 80-1×1×6C3=80-20=60 ///??  3マス目下からPQRSTとつけて場合の数を求めようとしましたが、重複部分に困り?  解答の100通りになりませんでした。   どのように考えるといいでしょうか?ちなみに100通りが本当に正しいとは限りません。  よろしくお願いします。

  • 9マスの計算問題

    縦3、横3マス(セルA1~C3)に1~9までの数字が1個ずつランダムに入っています。中心(セルB2)の数字は見ることが出来ますが、それ以外のマスはブラックボックスとなっていて何の数字が入っているか分かりません。 ただし、縦1列ずつの合計、及び横一列ずつの合計は 分かっています。その場合の隠された8マスにはどの様に数字が入るか?という問題です。 Excelの関数だけで(マクロを使用しないで)可能でしょうか? 問題例  A B C D 1 ○ ○ ○ 15 2 ○ 3 ○ 12 3 ○ ○ ○ 18 4 15 14 16 回答例  A B C D 1 9 4 2 15 2 1 3 8 12 3 5 7 6 18 4 15 14 16

  • 最短距離を、場合の数でするか確率でするかの違い。

    Cでおなじみの最短距離の問題。(*長くてグダグダです) 縦に3区間、横に5区間ある格子状の道があり、その一番左下の端をP、一番右上の端をQとする。 AはPからQへ、BはQからPへ共に最短距離を等しい速さで進む。各分岐点での進む方向を等確率で選ぶとき、AとBの出会う確立を求めよ。 PからQ(またはQからP)を最短距離で進むなら、全体で8区間(縦3、横5)選ぶことになるので、8÷2=4区間進んだ所でAとBは会うことになる。 出会う場所をPから 横:1 縦:3 をa 横:2 縦:2 をb 横:3 縦:1 をc 横:4 縦:0 をd と置く。 模範解答 Aは縦、または横をそれぞれ1/2の確率で選んで進むので、 a,b,c,dを通る確率は、 d=(1/2)の四乗=1/16 c=(1/2)の四乗×[4]C[1]=1/4 b=(1/2)の四乗×[4]C[2]=3/8 Aはabcdのいずれか1点を必ず通り、かつ2点以上を通ることはないので、 a=1-{(1/16)+(1/4)+(3/8)} =5/16 同様にBも考え、 a=(1/2)の四乗=1/16 b=(1/2)の四乗×[4]C[1]=1/4 c=(1/2)の四乗×[4]C[2]=3/8 d=5/16 以上より (1/16)×(5/16)+(1/4)×(3/8)+(3/8)×(1/4)+(1/16)×(5/16)=29/128 ・・・答    終 私の考え方は、 Aには aを[4]C[1]×[4]c[0]=4通り bを[4]C[2]×[4]c[1]=24通り cを[4]C[1]×[4]c[2]=24通り dを[4]C[0]×[4]c[1]=4通り の進み方があり、 同様にBには dを[4]C[1]×[4]c[0]=4通り cを[4]C[2]×[4]c[1]=24通り bを[4]C[1]×[4]c[2]=24通り aを[4]C[0]×[4]c[1]=4通り ある。 全体は56の二乗=3136通り 4の二乗×2+24の二乗×2/3136 回答の分母の128に何をかけても3136にはなりませんので間違ってますね。 知りたいことは、 私の考え方の誤りと、 模範解答のAはaを1-{(1/16)+(1/4)+(3/8)} =5/16で進むとなっているが、(1/2)の4乗×[4]C[1]=1/4ではないのか、 ・・・私はAがBと出会い、その後Qに行く進み方も考えてますが、 AとBは出会えさえすれば、そこからQに行く場合の数は関係なかったり・・・?(PからQまでではなく、Pから出会う場所までの場合の数ではないか) 以上です。お願いします。

  • 確率の計算をご教授願います

    数学(算数?)が大の苦手で、ちょっと応用の入る確率の計算が難しくて困っています。 <<条件>> ・平面上に3x3マスあります。 ・11種類の絵柄があります。 ・それぞれのマスに11種類の絵柄がランダムで入ります。 横1列もしくは縦1列に関しては、11x11x11の1331通りの組み合わせあると思います。 全ての組み合わせは・・・1331x1331x1331??? (もうここでアウトです。ごめんなさい) ここで教えて頂きたいのが、  ・すべての組み合わせは何通りか  ・縦3つの絵柄だけが揃う確率 (横ラインに同じ絵柄があってはならない)  ・縦3つの絵柄が揃い、かつ横に同じ絵柄が2つある確率 (隣接か両脇のいずれか) 以上になります。 どうぞ宜しくお願い致します。