• ベストアンサー

信号無視による事故

pco1633の回答

  • ベストアンサー
  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.3

補足回答します。 2、の慰謝料は通常相手側の保険会社から支払われます。 これは、過失割合で相殺されますから10:0の場合は全額相手側の保険会社から支払われます。 相手は自分の治療費などが任意保険ではおりないので自分の自賠責保険の方で自分の治療費のみ回収することが出来ます。上限金額があるので全額は無理かもしれませんが。(つまり慰謝料はどこからも出ない) あと、人身事故で過失割合が高い程、怪我させた程度が重いほど、免許の方の処分はきつくなります。過去9:1で3ヶ月の入院をさせた人は罰金が18万円でした。もちろん免停期間は60日(あれ?120だったか?)罰金はもちろん被害者に渡るお金ではないのですが、保険が利きませんから相手にとっては痛い所です。 この際に公安委員会の方から「相手の罰金金額を下げますか?」と聞いてきます。 この時に「いいえ、思いっきり取ってください」というと罰金の金額が増えます。(厳密には減らない・・ですが)上記の例では本当の罰金金額は30万円だったのを被害者が「いえ、良くして下さったのであまりキツクしないであげて」と言ったから下がったのです。(しかし、貴方の事故の場合・・せいぜい3万ぐらいかなあ・・罰金) また、免許の件ですが相手側に明らかな過失のあった事故について相手が人身にしてもなんら罰則はないです。ただし9:1以下ですと若干なにかあるかもしれませんが点数を引かれたり、罰金を払ったりはないはずです。 あと、相手側との交渉はあくまでも保険屋さんを通してやりましょうね。 基本的に相手の息子さんや家族は関係ないので、本人の責任です。 人身にするかどうかが決まったらひたすら保険屋さんにまかせてしまうのが得策です。「絶対10:0で無ければ示談書にハンコは押しません!」とちょっときつめに言っておく事です。 では、がんばって下さい。

関連するQ&A

  • 信号無視の交通事故について

    信号無視が原因の交通事故で、双方の言い分が異なる時の過失割合についてですが。 カメラ、目撃者などの証拠がない場合に50:50になるというのは理屈としては理解できます(本当に青だった方は、たまったもんじゃないですけど)。 ただ、例えば、信号サイクルなどの調査、互いの証言、車の損害状況などを総合した時に、はっきりしてはいないが、Aさんの証言よりもBさんの証言が信用性が高く、Aさんの信号無視の可能性が高いとなった場合には、過失割合が変わることはあるんでしょうか。

  • 信号のある交差点での事故過失割合と目撃者の探し方

    信号のある交差点での事故過失割合と目撃者の探し方 右折待ちで、対向の左折車が通過するのを待っている時、右から追突されました。衝撃を受けて即信号「青」を再確認しましたが、相手方も「青」を主張しています。警察は目撃証言がなければ、両者「信号無視」で対処されるとの事。対向車や信号待ちしていた車両運転手に証言の協力を得る有効な方法を教えて下さい。

  • 交通事故で当初相手が信号無視を認めていて、示談中覚えがないなどごねた場合。

    先日事故が起こり、相手の赤信号無視で当方車とバイクの衝突事故が起こったのですが、調書や警官への発言で、赤信号無視を認めていました。 私の調書を書いた警察官も赤信号無視をしているという事を認めていました。 ただいま示談中ですが、保険会社の話し合いで、相手が入れ知恵などをされて、やっぱり赤信号を無視した覚えはないなどと言われた場合、警察の方から赤信号を無視したという証言をしてもらう事はできないのでしょうか? 相手方がごねなければ最善だと思いますが、相手方としては、赤信号無視を認めた場合過失割合は相当高くなると思われるので、ごねる可能性もなきにしもあらずだと考えています。 以上回答いただければ幸いです。

  • 赤点滅信号無視車との事故

    2か月ほど前、青信号で直進中、赤点滅信号を見落とした車に突っ込まれました。 こちらのサイトでアドバイスをいただき、励まされ相手の保険会社とやりとりをしてきましたが、 いまだに過失割合でもめていて決着がついていません。 私は無過失を主張し、加害者の保険会社との話し合いは平行線で、2カ月を過ぎた今も車の修理ができない状態です。 保険会社とのやりとりの中で、著しい過失-10%と、信号機の違いによる-10%のについては修正を認めています。が・・・・、 『事故類型【57】20:80から著しい過失-10%とで、10:90です。』 『信号機の違いによる-10%の修正するするので10:90です。』と保険会社は言っていたのに、 『今回の事故状況に合うように両方修正してください』と要求し、10+10=20%の修正で、0:100を強く求めたら、 0:100ではなく、20:120になり、それを合計100になるように計算すると言い始めました。 本当にこんなことってありなの? また、 私は、判例タイムス115ページに書かれている『車両等は、信号機の表示する信号等に従わなければならず(法7条)、信号機の設置された交差点における信号の規制は、ほとんど絶対的である。 したがって、信号違反車と信号遵守車との事故は、原則として違反車の一方的過失に基づくものとされる。』は青信号者と赤信号者の事故のみに言えることで、 他の信号(今回のような赤点滅信号無視)では違反者の一方的過失にならないのでしょうか? 交通事故判例や過失割合に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 信号無視でも100対0にならないのですか?

    こんにちわ。先日昼、私の知人が運転する車が十字路交差点を直進中に、左から赤信号無視をして交差点に入ってきた相手車と衝突しました。相手は赤信号を素直に認めていますが、相手の保険会社が100%の過失に対して、交差点内の事故だから、青信号の車にも過失があると言っています。当事者同士は信号の認識は一致しており、何も問題がないのです。それなのにどうして相手の保険会社は100%の過失を認めたがらないのでしょうか?このような対応に困っています。もちろん警察が現場にきて、検証は済んでおります。どうかアドバイスをお願いします。また、こちらの保険会社(N保険)に事故の報告をするとこちらの過失を認めたことになるのでしょうか?

  • 信号無視による事故・・・その後

    先日相手の赤信号で追突された・・・と相談した者です。 その後調査機関からの回答がやっと出てきて、これで、過失割合が10:0になると思うのですが、質問したいのは相手の保険屋の対応についてです。 事故直後から、この事故には目撃者がおり「こちらの青、相手の赤」は分かっていました。 それに対する保険屋の対応は散々たるものでした。 こちらの車の修理についての見積り査定は進めていたようでしたが相手が出した見積り内容に私は納得していません。 雨の日の事故で左後ろのドアガラスが割れて飛び散っており、ガラスが割れた部分のシートはずぶぬれになっています。 こちらとしては 「濡れたシートは交換、及びガラスが飛び散った部分のシート及びフロアマットの交換」を要求しています。 私には1歳になる子供がいる為ガラスが残っている可能性がある車に乗せることは出来ません。 修理に出したディーラーも「濡れたシートは交換が常識」と言う話でした。 私は以前にもドアガラスが割れる事故を経験しており、その時清掃だけじゃ完璧にガラスが取り除けないことも経験しています。 事故直後からその旨は相手に請求していたのですが、出来た見積りにはその部分については載っていませんでした。 私は過失割合が10:0になった時点で物損において車の修理及び事故落ち分の請求は、相手に対しての損害賠償請求と認識しています。 相手農協のHと言う担当者は、「事故落ちが発生する分けない。修理が遅れているのはオタクのせいだ。」と言っています。 法律的に見て、相手の保険屋の言う通りに修理をする必要があるのでしょうか? また、私の車は平成12年5月登録走行距離5000K弱のオデッセイです。 絶対に事故落ちは発生すると思うのですがどうでしょうか。

  • 赤信号横断の自転車で車と接触した際の車の修理費用負担

    娘(15才)が急いでいたらしく赤信号中の横断歩道を自転車で走行中に青信号で出ようとした車と接触し救急車で病院へ運ばれました。幸いケガ(足の打撲)は大した事はなく念のためしばらく通院となり今のところ後遺症もありません。警察も本人や目撃者の証言から物損事故として処理されました。幸い娘の治療費はわたしの加入している自動車保険の特約で全額カバーされる事もわかりました。しかし、相手の車を傷(ボンネットのへこみ)つけたため 現在見積もり中ですが過失割合 8:2で請求される可能性がでてきました。しかし、納得がいかないため再度警察へ話したところ診断書を持参すれば人身事故へ切り替えるとの事です。この場合でも車の修理代を支払う義務はあるのでしょうか。もちろん人身事故扱いとなっても娘の過失が大きいので相手に治療費の請求やこちらの自転車の破損を請求するつもりはありません。 相手側も修理に保険を使えば3等級さがるので使いたくないようです。 もしこちらが拒否した場合は保険会社等から訴訟を起こされるのしょうか。私にとっても 初めてのケースなのでようろしくお願いいたします。

  • 歩行者が信号無視

    先週末 事故を起こしてしまいました。 修理代請求などに関しての質問です。 事故の状況なのですが、 時刻は23時頃。私は バイクで、相手は歩行者です。 直線(制限時速は40キロ)の道路。片側一車線、街灯などは ほとんどない(つまり非常に暗い)道路です。 私が方角 南から北に向かっている所(時速は約40キロ) 信号のある横断歩道にて、私から見て右側から歩行者が出てきました。  信号は私が青 歩行者が赤です。  バイクの左フロントにその歩行者と ぶつかり、その人はこけてケガをしました(幸い軽症のようです、私はこけてはいませんので無傷です) その時バイクは損傷しており、 ただ今修理見積もり中です。10万ほどは掛かるかもしれません。 救急車も警察も呼び、夜間の病院にその方は運ばれました。その病院から 保険の金が下りるまで 保証金を預けて頂きたいと言われ 私は5000円渡しました。 なるべく穏便に事は済ませても良いと、こちらは考えていたのですが、どうやら相手の歩行者さんは、警察や保険屋さんに 嘘 をついておられるようで、自分が青だったと ありもしない事実をおっしゃっているようなのです。  (ちなみに目撃者がおり その方は事故当時バイクが青だったと主張しておられました、警察とも話をしておりました)  この場合 修理代は直接相手に請求するのは理解しているのですが、(以前にも同じ事故経験があり 今回も保険屋さんから 3:7の過失割合になると言われているので、全額請求はできないのだと思っております) 恐らく相手は拒否をするだろうと 思いますし、事故の話もまだ 意見が食い違う形になってしまっているので、最終的には裁判などで 話を決めるのでしょうか?   長引く話なら 病院に保証金として払った5000円も話が終わるまで返って来ないのでしょうか?  よろければ 回答よろしくお願い致します。

  • 信号無視事故の過失割合

    はじめまして。 青信号vs赤信号の交通事故の過失割合についてなんですが、 判例タイムズによると車vs車だと0:10ですが、 車vs自転車だと2:8になります。 青信号でで交差点に進入する車には 「信頼の原則がある=過失は付かない」と思ってましたが、 すべての交差点に自転車が進入する可能性がある以上、 相手が自転車なら過失が付くのであれば、 すべての交差点の青信号に対し信頼の原則は無い という結論になってしまい、どうにも自分には納得できません。 同じ信号無視でも飛び出してくるものが車だったらラッキーで 自転車だったらアンラッキー、もしくはすべての青信号に対して 自転車が飛び出してきても止まれる速度で進入する義務がある。 としか解釈できません。 青信号で交差点に進入した車から見て、相手が車だと付かなくて 自転車だと付く2割の過失はどういう名目の過失なのでしょうか? ちなみに道交法四十二条で交通整理(信号機)のある交差点には 徐行義務は無いと定義されてるので徐行義務違反ではないと思います。 また、青信号で進入した車に安全運転義務違反が付くなら、 やはりすべての青信号で自転車が飛び出してきても停止できる速度で 通過するのが正しい姿となってしまいます。 この2割の過失の根拠を教えてください。

  • 信号のある交差点事故

    先日家族が信号のある交差点で交通事故に遭いました。 事故の状況はお互いに直進で相手がこちらの車の助手席(左)側の前タイヤから助手席のドアにかけて相手が追突し、反動で右前方にあった建物の壁と電柱にぶつかって停止、相手の車は道路の中央で停止しました。こちらの車は走行不能で廃車、相手の車も廃車になるようです。 怪我は相手はかすり傷程度で、こちらはシートベルト痕が打撲、肺に水がわいていると言われました。診断結果は検査結果待ちです。 前置きが長くなりましたが、問題は双方が交差点に入る時の信号が青だといっていて、どちらに過失があるか証明できないことです。優先道路なく、ブレーキ痕もなかったと聞かされました、目撃証言も得られそうにありません。 保険会社に相談しましたが、信号のある交差点で、両方が青信号と言うことはないので、どちらかが非を認めない限り保険会社は介入できないと言われました。 警察から人身事故にするか、物損事故にするか、次の出頭日までに決めてくれれば言いと、説明されましたが、人身と、物損はどんなところが扱いが違うのでしょうか? こちらとしては信号は絶対に青だと確信があります。しかし証明ができません、相手に赤で進入したということが認めさせることができない場合、責任割合は5:5になってしまうと聞きました。どう考えても、ぶつけられるは、怪我をするわで、このままではなき寝入るするしかないのでしょうか。車両に衝突状況からとかで責任割合を判断できないのでしょうか。相手は事故現場を自分の車で走るのは初めてで、こちらはいつもよく通っている道でした。事故の当事者は50代男性と60台女性です。 何かよいアドバイスがあれば教えてください。 (警察や保険会社、相手等への対処方法)