• 締切済み

保存鉄道・・・といえる日本のローカル線

こんにちは。 母方に英国の方がいて、英国内の保存鉄道をみる機会がありました。 旧式の蒸気機関車や、電気鉄道初期の車両などもあり、 日本ではほとんど見られなくなった非自動閉塞も健在でした。 そこでお聞きしたいのですが、日本国内で保存鉄道といえる要素を持った鉄道会社って何処があるでしょうか。 第三セクターは除き、旅客営業をする私鉄のみと考えていただけると幸いです。 私の独断と偏見ですが、以下の会社は当てはまると思います。 ・大井川鐵道(たぶん間違いない) ・秩父鉄道(貨物扱い・シゴハチ) ・三岐鉄道(貨物扱い・ナローゲージ) ・岳南鉄道(貨物扱い) ・黒部峡谷鉄道(ダム専用鉄道の保存) ・銚子電鉄(会社としてはそんな気はないんでしょうけど) ・紀州鉄道(同上) ・箱根登山鉄道(スイッチバック登山) ・広島電鉄(被爆電車や各地の旧車) ・伊予鉄道(スチーブンソン機の複製機&関係企業での現物復元) ・土佐電氣鐵道(海外製旧式電車の譲受) 岳南・広島・伊予の各社あたりは、保存鉄道かといわれれば「?」なところもありますが、 これら各社以外にあれば、みなさんの意見を聞かせてください。 女の一人旅になると思うので、そこまでの安い交通手段も併せて書いてくださると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.9

ドラマで出番が増えてる小湊鐵道なんかも如何でしょう? (でも、「保存鉄道」ってわけでもないか) キハ20のコピー車のキハ200型が走ってるとか

参考URL:
http://www.g-gauge.jp/prototype/kominato/kominato.html
  • kcao
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.8

 黒部峡谷鉄道は「保存鉄道」とはちょっと違うような気がします。  終点の欅平(けやきだいら)から先の、関西電力専用鉄道(上部 軌道)にも乗ったことがありますが、ここは黒部川の水力発電施設 を管理するための鉄道で、今も現役?です。黒部渓谷鉄道には、関 西電力関係者専用の列車も走っています。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.7

旅客営業している鉄道といえば、津軽鉄道でしょう。 ストーブ列車に使われている車両は、相当古いものです。 信号機のシステムも、古い腕木式の信号機が津軽五所川原と金木駅にあるし、 閉塞装置も、五所川原-金木間はタブレット閉塞で、 金木-中里間はスタフ閉塞(棒状の閉塞装置)という珍しいものがあります。 タブレットで、腕木信号機を採用している貨物専用の鉄道会社となれば、小坂鉄道(秋田県)です。 ただし、月曜日から金曜日に走るだけです。 小坂町にある工場施設の操業に合わせて運転しています。 純粋に鉄道車両の保存をしている施設だと、 むつ市の下北交通の「旧大畑線」のキハ85を保存しているところはあります。 ただし、今年は第4日曜日のみ動いている施設ですので、注意してください。 津軽鉄道(公式ホームページ) http://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/ NPO法人GEMBU:大畑線キハ85動態保存会 http://www.akan.co.jp/kiha22.htm

  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.6

No.4です。 http://www.bataden.com/# こちらの文を見て、「あっ、そういえば一畑電車(一畑電鉄の鉄道事業を分社化)もだ!」と思いました。 http://www.ichibata.co.jp/railway/ 一畑口駅は変則スイッチバック(かつては3.3km北の一畑薬師のふもとにある一畑駅まで線路が延びていたため)になっていますし、上のリンクの画像にあるデハニ50型(電化、改軌後すぐの昭和初期に導入)も貸切専用車両として保有し続けています。 http://www.san-in-tabi.net/entaikyo/

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.5

お詳しい・・・。 鉄子さん? 「わたらせ渓谷鉄道」なんて、どうでしょう。 詳しくないので、しどろもどろですが、 京都の保津渓谷に沿う、トロッコ。 平日に運転しない、長野県駒ヶ根のトロッコ。 JR九州、由布院の周囲。 トロッコが走っているところは、観光路線だと思います。

  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.4

近鉄内部・八王子線も入りますね。 軽便鉄道時代からの特殊狭軌(762mm)です。 また三岐鉄道は北勢線が特殊狭軌(762mm)で、三岐線はJR在来線と同じ1067mmゲージです。 http://www.kintetsu.co.jp/railway/rosen/A50001.html http://www2.neweb.ne.jp/wc/m-hirai/kintetu1.htm http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/tetsurosen.htm 一時廃止危機に陥った私鉄として和歌山電鐵貴志川線(両備グループが支援している私鉄です)や銚子電鉄も挙げられます。http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/ http://blog.kishigawa-sen.com/ http://www.choshi-dentetsu.jp/ http://love.ap.teacup.com/cdksientai/

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.3

・高松琴平電鉄(香川県) この夏、ついに大型化、前面冷房化が完了し、小型非冷房の旧型車両が引退しましたが、一部車両を動態保存してイベント時(鉄道の日など)に運行することに決まりました。 民事再生手続きを経て地域企業が出資する中で、近代化投資をしつつ文化的側面を維持する方向性を示している点は注目されます。 ・水島臨海鉄道(岡山県) 茨城交通や島原鉄道とともに国鉄から譲り受けたキハ20形が現役で走り話題になっている。 それ以上に重要と考えるのは、昭和50年前後までは全国にいくつか存在した臨海鉄道の旅客輸送だが、現在も継続しているのは、もはや唯一の存在と言える。

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

・津軽鉄道(東北でイベント列車を走らせた私鉄)

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

真岡鐵道(C11・C12 旅客列車として運行)

Kaya_C_W
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかく回答していただいて恐縮なのですが・・・。 真岡鐵道は真っ先に思い立ちましたし、保存鉄道であると思います。 しかし、今回の質問では「第三セクターではない私鉄」についてお聞きしているので、 真岡は除外させていただきます。

関連するQ&A

  • 京都市電が現役で走っているところなんですが。

    京都市電の車両が現役で走っているところは、広島電鉄と伊予鉄道、明治村以外にありますか? 函館市電でも走っているのでしょうか? 全国にどこに走っているのか、気になります。 現役で走ってるのでお願いします。

  • 写真の撮り方

    鉄道写真を撮るとき、JRなどはよく「急なカーブ付近・勾配のきつい場所・鉄橋付近など」といろいろな撮影ポイントがありますが、路面電車の軌動線での写真の撮り方を教えてください。あと、広島電鉄のように鉄道線もある場合、JRなどと同じ撮影ポイントでいいのですか?よければこちらのほうも教えてください。お願いします。

  • 小田急電鉄就職に必要な評定の目安は!?

    こんにちは。 僕は、西日本のとある工業高校に通う高校1年生の者です。 今日は、就職の事について相談します。 僕は、幼い頃より鉄道が好きで将来は鉄道会社への就職を希望しています。 通っている工業高校には、西日本旅客鉄道(株)と日本貨物鉄道(株)、小田急電鉄(株)や地元の第三セクター鉄道会社の求人票が来ております。 先日、就職担当をされたことがある先生が言われたのは、「JR西日本に就職するのなら評定が4.0いるぞ」というものでした。 僕は、小田急電鉄の就職を目指しているので、その先生に小田急就職目安の評定を伺ったのですが、「うちの学校から小田急に行った人間がいないし、希望する人がいないからわからない」と言われました。 果たして、小田急を目指す為に評定はいくついるのでしょうか? 知っておられる方、いましたら教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 追伸、1学期時点では評定が3.85で、 いつも学年15位です。

  • 鉄道の運転士に関する疑問

    基礎的、かつ内容が飛ぶ質問になりますが申し訳ありません。 ア・鉄道の路線には速度規制標識があります。(標識は工事など臨時ではなくて恒久的に設置されているもの。信号はすべて青だと想定します) 標識があればそれ以下の速度で通過するのは当然ですが標識がない箇所でもきちんと減速する箇所は減速をしているようです。 運転士は、ひとり立ちする前の訓練で標識がない箇所でも「ここは○○km/hで走行する」など、自分が運転する路線(範囲)の走行速度を徹底的に頭に入れるとの話も聞いたことがあります。 しかし見方を変えると標識は何のためにあるのでしょうか? 法律などでカーブ半径や勾配の数値で速度は定められているのでしょうか? イ・アの質問を踏まえて現実的ではないことは承知していますが法的・理論的見方から質問します。 免許を持つ車種さえ合致していれば自分が所属する会社以外の路線でも運転できるのでしょうか?(例・JR東日本の電車運転士がJR北海道の路線で電車を運転する、東急電鉄の運転士が小田急電鉄で運転する等) 可能な場合、免許を持っていてもアでお尋ねしたような事前の習熟訓練は必須なのでしょうか? わかりにくい内容の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 路面電車には運行表がない?

    子供がラッピング路面電車を見るため、 広島の電鉄会社に運行予定を聞いてみたのですが 運行表はないのでわからないようです。(まさか?) 本当に運行表というものはないのでしょうか? ご存知の方がいっらしゃいましたら お願いします。

  • 明治大正期の電気機関車で動くものを教えてください。

    明治大正期の電気機関車で動くものを教えてください。 1923(大正12) 年以前に輸入あるいは国内で生産された電気機関車で、自力で動けるものはどのくらい残っているでしょうか。 引退後保存されているものでも、保存場所が架線下であり通電すれば 10メートルほどでも動けばよいものとします。 車籍の有無とかは問いません。 鉱山用やトンネル工事用の小型のものでもかまいません。 自分で調べたのは下記のとおりです。 この中で既に動かなくなっているものがあればご指摘ください。 ・三井専用線・通称20t電車・大正4年、6年 ・えちぜん鉄道・ML6・大正9年 ・遠州鉄道・ED282・大正11年 ・銚子電鉄・デキ3・大正11年 ・弘南電鉄・ED33・大正12年 ・近江鉄道・ED31・大正12年 なお、三井の通称15t電車 (明治41年) も保存されているようですが、これは動きますか。

  • 各私鉄のホームページにエチケットとマナーについての記載がないです。

    "雨の日に傘袋を使うのも車内エチケットだと思い、各電鉄会社のホームページを見てみたのですが、車内エチケット、マナーについてページを持っているのは、JR各社を除くと民営鉄道では数社しかありません。 車内放送では、携帯のエチケットや座席のマナーについてアナウンスされていますが、ホームページに載せていません。 その理由をご存知ですか?またなんかの原因で載せなくなったのでしょうか?"

  • いい路線図ないですか?

    都市部、特に東京や大阪ではJR、地下鉄、各社民鉄(私鉄)が入り乱れています。そこで路線図を見るのですが、各社のホームページは自社の路線しか強調しないので役にたちません。 実際に、或る所から或る所へ行こうとする場合に、「自分はどこそこの鉄道会社の電車しか乗らない」などと言って鉄道会社を選んで乗る場合など殆どないはずです。 そこで、JR、地下鉄、私鉄各社の区別なく平等に表現している路線図はないでしょうか?東京近郊、大阪近郊でお願いします。

  • 相模鉄道のJR直通構想って迷惑以外の何物でもない

    相模鉄道のJR直通構想って迷惑以外の何物でもないと思いませんか? 個人的には、関東の鉄道会社で一番嫌いなのが相模鉄道、この会社の系列の店ではびた一文使わないようにしている、 友人なども含めて。 沿線の過疎化だかなんだか知らないけど、 JR貨物線を経由しJR湘南新宿ラインに入り渋谷や新宿に直通させる工事しているらしい。 99%のJR横須賀線、JR湘南新宿ライン利用者にとっては100害あっても一利なしの路線である。 メリットのある奴は相模鉄道沿線で、横浜駅でJR横須賀線やJR湘南新宿ラインに乗り換えてた奴ぐらい。 さきほど、武蔵小杉の地元民(数十年以上前から住んでいる方々)が他所からの人口が増えすぎて混雑がひどすぎて迷惑し鉄道会社に訴えている(署名活動など)という話がのっていましたが、こんなオールロングシートの8両だか10両の私鉄の車両がJR湘南新宿ラインに入ってこられたら、 今でも混雑しさらに毎日のように遅延起こしているのに、さらに悪化は目に見えている。 さらにグリーン車もなく、横浜も通らず、横浜より先のJR線も通らない、ほとんどが15両編成でグリーン車が2両あり 1,2,9,10,14,15号車はクロスシート車両で1,4,10,11,15号車にはトイレも設置してあるJR湘南新宿ラインに8両だか 10両でオールロングだけで、もちろんトイレなんかの設備もない相模鉄道の車両なんて混入してきたら ほんと現、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン利用者の99%は迷惑以外の何物でもないと思う。 渋谷や新宿に直通させたいなら、東急電鉄に直通すればいい話では? この構想もJR側でなく、相模鉄道が持ち掛けたみたいだしね。 東急電鉄なんかも たしか8両や10両で車両はオールロングでトイレなんかもないし、グリーン車なんかもない車両だったはずだから。

  • 最近の電車は画一的な気がしますが

    最近の鉄道車両は画一的で面白みがないと感じるのは 気のせいでしょうか。 (もちろん近代化や合理化で車両が画一的になるのはやむを得ない ことですが) 20年くらい前は 鉄道会社ごとに個性的かつ魅力的な電車がたくさんあったと思います。 またJR(国鉄)には機関車牽引の客車列車もけっこう走ってました。 さらに地方のローカル私鉄にはバラエティ豊かで 貴重な旧型電車もたくさん走ってました。 高松琴平電鉄や関東鉄道は「動く博物館」という興味深い状態でした。 しかし、今は地方のローカル私鉄でさえ 中古車でも同一形式でまとめる傾向があって面白みに欠けます。 (もちろん、これも仕方ないことですが) このような状態で最近の日本の鉄道車両に興味ってもてるものでしょうか?