• ベストアンサー

客車の重量について。20系<12系・14系・24系<E26系

20系は「ナ級」が基本、12系以降は「オ級」、E26系は「ス級」です。 E26系については全2階建て構造で重量がアップするのは何となくわかりますが、20系より新しい12系~24系客車の方が古い20系より重量アップとなっている理由は何なのでしょうか? 新しい=軽量化というのが基本だとは思うのですが、逆行しているような… 12系~24系と20系との重量的・構造的に見て根本的に違う箇所があるのでしょうか?

noname#99707
noname#99707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

新型電車の車体を参考に設計された12系と、旧型客車の流れを汲む20系では車体サイズが違い、12系の方が一回り大きいです。 その他、12系は「自動ドアの装備」「旧型客車との混結用の、蒸気暖房および電気暖房の設備の併設」などにより、20系より車体が重くなりました。 因みに、1972年発生の北陸トンネル火災事故後に施工された防火対策により20系は重量が増えて[ナ級→オ級]となったのですが、形式表記の変更措置が行われずナ級を名乗り続けた、という経緯もあります。 14系は12系をベースに、24系は14系をベースにして設計されたので、これらの車体重量はほぼ似通ったものになっています。

noname#99707
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 重量鉄骨で室内に出っ張りの出ない鉄骨は?

    建坪21:横5.4m X 奥行12.6mで 1階は、車庫、2階から4階までは、同じ間取りのアパートを検討しています。 軽量鉄骨であれば、室内に柱の出っ張りが、無い様ですが、 重量鉄骨となると室内の出っ張りが、あるようで 思っているような間取りが、出来ません。 出来れば、重量鉄骨で作りたいので 室内に出っ張りのない重量鉄骨(小さい柱?構造?設計?)は、あるのでしょうか?

  • 2階建て住宅の重量

     新築の検討にあたり、ハウスメーカーを巡っています。ちょっとした疑問なのですが、積水ハウスの軽量鉄骨、住友林業の木造、セキスイハイムのラーメン構造鉄骨について、それぞれの重量の違いについて、ご教示いただければと思います。  素人目には、木造2階であれば、同じようなイメージがありますが、ハウスメーカーの展示場を見て歩くと、実は同じではなさそうな印象を受けています。

  • コロニアルから軽量瓦にリフォームした後、部屋がミシミシといいます。重量が超過しているのでしょうか?

    築18年の2×4の3階木造建築の家の屋根をコロニアルから軽量瓦にしました。既存の屋根の上に軽量瓦を葺いたもので、2重になっている状態です。見積もりの時に重量は大丈夫かと聞いたのですが、構造上問題なしと言われ、この夏にリフォームしたのですが、最近1階の畳の部屋と2階の1部屋がミシミシと鳴る様になりました。天井の隅の方です。昼間は静かでないのであまり気がつかないのですが、夜になると静かになるのではっきり良く聞こえます。2階は1階ほど鳴りませんが、1階は1分間に10回くらいです。音はミシミシというより、パキッパキッというような音です。ふすまは普通に開けれます。窓は結構前から開けにくい状態です。 もしかして、梁に亀裂でも入ってしまったのかと思いながら、小さい子供もいるので家が壊れたり天井が落ちてこないかと、心配で夜に何度も目が覚めます。最近暖房を使用しているからかも?とかシロアリかも?とかあれこれ考えてしまいます。施行業者に相談する前に知識のある皆さんに教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 鉄骨の建設に係る期間は何か月ぐらいですか?

    現在3階建てのアパートの建築の準備をしていますが 業者から↓の事情で6か月かかると言われています。 一般的には 鉄骨は3~4か月と書いていました。 詳しい方にぜひお伺いしたいです。 宜しくお願いします。 >鉄骨3ヶ月は軽量等(プレハブ)の工期で重量構造物工期は6ヶ月以上が基本です 本物件は鉄骨3階建てですが構造計算内容はルート2で計算されています ルート2の範囲は約30階建迄が可能で高さは100mに達します 又、役所の検査などもありますので工事以外の時間も必要になります。 役所(課で10カ所以上)や水道局、消防その他多くの検査や対応でかなりの時間が必要です 現場の溶接検査や超音波検査 コンクリートの強度検査や塩分検査

  • 重量鉄骨の床の造りについての質問です。

    重量鉄骨の床の造りについての質問です。 現在RC造りのマンションに住んでいます。 この度引越をすることになり、いろいろな物件を見ていたところ、新築で設備も良い駅近の物件を見つけ気に入ったので仮申込を行いました。 物件は3階建で、2階の部屋です。 1フロアに3世帯入居可能で、私の申し込みした部屋は隣が階段の角部屋です(通路を挟んだ向かい側に2世帯が入居します) ただ、重量鉄骨造りということで音漏れがどうなのかと気になっています。 不動産屋さんに聞いたところ、新築だしそんなに気にするほどの音漏れはしないと言っていたのですがやはり不安です……。 今回は両隣に部屋がないので、上下の音がどれほど漏れるのか気になります。 (新築のため当然まだ人が住んでいなく、生活音がどれほど響くのかは内見をしてもわかりません) ですので、不動産屋さんに頼んで今回の物件の構造について調べてもらったところ、以下の回答が得られました。 床構造:100mm厚のALC床パネル(重量鉄骨の床梁と一体型コンクリート床) 空気伝達音:D-45等級 床衝撃音レベル:Lh-80 重量床衝撃音:Lh-65等級 軽量床衝撃音:Ll-80等級 正直、私は建築の知識が全くないため、これが良いのか悪いのかがわかりません……。 (100mmとあるので、ぶ厚そうだし、それなりの遮音性は期待できるのかな…と勝手に解釈しているのですが…) この床の場合の遮音性が良いか悪いかのアドバイスをお願いできないでしょうか? ちなみに建物はパナホームさんのソルビオス・シリーズというものです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 重量鉄骨の床の造りについての質問です。

    重量鉄骨の床の造りについての質問です。 現在RC造りのマンションに住んでいます。 この度引越をすることになり、いろいろな物件を見ていたところ、新築で設備も良い駅近の物件を見つけ気に入ったので仮申込を行いました。 物件は3階建で、2階の部屋です。 1フロアに3世帯入居可能で、私の申し込みした部屋は隣が階段の角部屋です(通路を挟んだ向かい側に2世帯が入居します) ただ、重量鉄骨造りということで音漏れがどうなのかと気になっています。 不動産屋さんに聞いたところ、新築だしそんなに気にするほどの音漏れはしないと言っていたのですがやはり不安です……。 今回は両隣に部屋がないので、上下の音がどれほど漏れるのか気になります。 (新築のため当然まだ人が住んでいなく、生活音がどれほど響くのかは内見をしてもわかりません) ですので、不動産屋さんに頼んで今回の物件の構造について調べてもらったところ、以下の回答が得られました。 床構造:100mm厚のALC床パネル(重量鉄骨の床梁と一体型コンクリート床) 空気伝達音:D-45等級 床衝撃音レベル:Lh-80 重量床衝撃音:Lh-65等級 軽量床衝撃音:Ll-80等級 正直、私は建築の知識が全くないため、これが良いのか悪いのかがわかりません……。 (100mmとあるので、ぶ厚そうだし、それなりの遮音性は期待できるのかな…と勝手に解釈しているのですが…) この床の場合の遮音性が良いか悪いかのアドバイスをお願いできないでしょうか? ちなみに建物はパナホームさんのソルビオス・シリーズというものです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 基本は木造で4mスパンを飛ばしたい。

    住宅のプランがほぼ決定したのですが、4mスパンの箇所があり悩んでいます。基本的には在来木造としたいのですが、4mスパンではH鋼を入れる必要があると考えています。ただ、たわみのチェック位しか出来ないのでお客様には根拠として、納得していただけないかと。構造計算が必要になっても構わないので、認定工法やその他どんな方法がありますでしょうか?住宅メーカーの認定軽量鉄骨工法よりコストダウンを図っています。プランは2階建て100m2程度。4mスパンには2階部分がのっかります。よろしくお願いします。

  • デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃない?

    お世話さまになっております。 Keaget09こと、たまっちといいますです。 今回の質問はちょこっと入り組んだ内容なので、できるだけ詳しいアドバイスをお願いいたします。 ↓こちらの動画からです。 https://www.youtube.com/watch?v=BuBhMT2NqDk YouTubeを見ていて、たまたま見つけた動画なのですが、1か所だけどうしてもわからないところがあります。 アドバイスをお願いいたします。 内容は、2016年に三重県に建てられた3階建ての家のことだそうです。 この建物は、確認申請の際に打ち合わせをしていた2階の2部屋を(図面上は)デットスペ-スにし、中二階とすることで、構造計算をする必要のない「4号建築物」として申請されたそうです。 本当は3階建てなのに、小屋裏収納を図面上はデットスペ-スにしていた。とのことです。 ここでみなさまにお聞きしたいのですが・・・・。 そもそも2階建てと3階建てで、確認申請の際に何がどう違うのでしょうか? あと、2階を中2階っていうことの、何がいけないんですか? 同じ「階」ですよね? あと、これがどうしてもわからなかったことです。 「2階の2部屋をデットスペ-スということにした」とかかれていますが、打ち合わせの段階では図面上はデットスペ-スということにして確認申請をして、それで家を建てまして。 施工主さんに引き渡した後で施工主が部屋として利用している。 という話で、デットスペ-スも部屋も屋根裏収納も同じ空間なんですよね? なんで部屋をデットスペ-スって図面に描いちゃダメなんですか? 設計の段階はデットスペ-スで、あとからお部屋として使うことの、何がどうダメなんですか? デットスペ-スだってお部屋だって屋根裏収納だって、要は同じ空間なんじゃないんですか? この動画の、冒頭から12:18までの部分(デットスペ-スだのお部屋だの2階建てだの3階建てだの中二階だのともめている部分です。)だけがどうしても何がどういけないのかが全然わかりません。 どなたかおみちびきをお願いいたします。

  • 鉄骨住宅

    鉄骨住宅にお住まいの方にお聞きします。 1 構造体に影響の有るサビは何年ぐらいで発生しましか。 あと錆びた箇所 例(基礎と柱が設置している部分)みたいな感じで結構です。 2 メッキの種類 3 粉体塗装はしていますか。 4 鉄骨の種類  (1)軽量鉄骨 (2)重量鉄骨 5 お住まいの地域 (1)都市部 (2)海辺 6 構造 (1)ブレース構造 (2)ラーメン構造 7 (1)工務店 (2)ハウスメーカー 8 差し支えなければハウスメーカーの名前 お分かりになる範囲で結構です。

  • マンション・アパートの構造による音漏れについて

    はじめまして。 このたび、転居することとなり物件を探していますが、比較的安くて広い物件ですと、木造や軽量鉄骨の構造がリストアップされてしまいます。  現在は、鉄筋コンクリートのマンションに住んでるため、隣の音漏れはほとんど皆無です。 しかし、木造や軽量鉄骨の場合、かなり隣に音が漏れると友人に聞いたもので、どの程度なのか心配です。 どなたか詳しいかた、もしくは木造等にお住まいの方がいらしたら、ご意見をお願いいたします。  また、1階の物件も多くて泥棒や最近の集中豪雨などによる床上浸水などの心配も大きいのですが、1階はやはり危険でしょうか?